サイトアイコン IT NEWS

焚き火の時に使いたいチェア4つを座り比べてみた【&GP編集部クロスレビュー】

焚き火をするとき、みなさんはどんなチェアを使っているでしょうか。

今のキャンプはロースタイルがスタンダードで、座面高が40〜45cmのチェアが多いようです。脚を投げ出せばリラックスできるし、背を起こせば食事にもちょうどいい絶妙な高さなんですが、焚き火時間ではもっとゆるゆる過ごしたいと思いませんか?

編集部でスタイルの異なるローチェアを集めて、理想の焚き火チェアを探してみました。

用意したのは4脚。

▲(左から)ヘリノックス「グラウンドチェア」、コールマン「ファイアーサイドフォールディングチェア」、ロゴス「Tradcanvas 難燃BRICK・キングあぐらチェア」、DOD「TAKIBI CHAIR」

初登場から20年を超えるロングセラー焚き火台、ユニフレームの「ファイアグリル」を囲みつつ、それぞれ座ってみてリラックス。ファイアグリルの全高は33cmですから、焚き火チェアはどれも火床と座面がほぼ同じ22〜30cmのチェアです。

▲&GP編集部、みんなで気をつけ!(左から)円道、三宅、澤村、野田

ちなみにそれぞれ身長はだいたい165〜175cmです。

■焚き火を前にして、どうやって過ごす?

スペックだけを見比べると、軽さが際立つのはヘリノックス「グラウンドチェア」。なんと重量615gでありながら、耐荷重は120kg。そしてもっとも奥行きがあり深く座れるのはロゴス「キングあぐらチェア」です。

でも、実際に座り比べてみると、スペックだけでは語れない「焚き火との相性」が見つかりました。

 

■地面に近く、独特のしなりで焚き火時間と好相性

ヘリノックス
「グラウンドチェア」(1万1500円)

▲ヘリノックス「グラウンドチェア」

サイズ:52×50×H50cm
収納サイズ:11×11×H30cm
座面高:22cm
重量:615g
耐荷重:120kg
材質:シート=ポリエステル、ナイロン、フレーム=アルミニウム(アルマイト加工)

>> ヘリノックス

ヘリノックスシリーズでもっともロースタイル。砂地であっても脚が潜りにくい構造です。

「大地との一体感を感じるチェア。一度座ると立ちたくないかも」(野田)

「地面に近い分、焚き火にも近くてリラックスできる。でも、座るときにちょっと怖いかも」(円道)

「耐荷重は十分だけど、独特のしなりがあって座り心地の好みが分かれそう。個人的に言えば、焚き火を見ながらぼんやり座っていられるチェアだと思う」(澤村)

「抜群の軽さでどこにでも持っていける。でもシート生地がポリエステルとナイロンだから焚き火のそばではちょっと使うのをためらってしまう」(三宅)

 

■焚き火と向き合い、手仕事をするのにちょうどいいチェア

コールマン
「ファイアーサイドフォールディングチェア(コヨーテブラウン)」(7255円)

▲コールマン「ファイアーサイドフォールディングチェア(コヨーテブラウン)」

サイズ:54×55×H61cm
収納サイズ:53×9×H56cm
座面高:28cm
重量:2.2kg
耐荷重:80kg
材質:シート=ポリエステル(難燃)、フレーム=アルミニウム、アーム=天然木

>> コールマン

同社のロングセラー、コンパクトフォールディングチェアと同じフレーム構造に、燃えにくい生地を採用。薄型収納でき家族分の持ち運びも楽々です。

「一番座面高があって、背もたれも立っているから焚き火と向き合える。焚き火の動作をするのにもちょうどいい感じ」(澤村)

「高さ28cmで背もたれが立っているからリラックス度は低め。その分、立ちやすいし、座るときもドスンと座らずにすむ。立つ・座るときのストレスがない」(円道)

「天然木の手すりが気持ちいい。シートはハリがあってちょっと硬めかな」(三宅)

「僕はこの硬い感じが座りやすくていいと思う」(野田)

 

■焚き火を前にだらっとくつろげる。立ち上がるのも苦ではない

ロゴス
「Tradcanvas 難燃BRICK・キングあぐらチェア」(6300円)

▲ロゴス「Tradcanvas 難燃BRICK・キングあぐらチェア」

サイズ:60×74×H80cm
収納サイズ:φ19×H94cm
座面高:22cm
重量:3.5kg
耐荷重:120kg
材質:シート=900Dポリエステル(PUコーティング)、フレーム=スチール

>> ロゴス

あぐらチェアシリーズの中でもっともワイド&ハイバック。アメリカの難燃性基準CPAI-84をクリアした難燃BRICK生地を採用しています。

「深く座れて、背もたれも高くてリラックスできる。これで6300円なのは値頃感あり」(三宅)

「無理なく肘を置けるのがいい。見た目以上に座り心地がいいし、難燃素材なのも焚き火向き」(野田)

「これだけ背もたれが高く、後傾だとそのまま眠れそう。だらーっと力を抜いてすごしたいときにいいと思う。立ち上がるときに身体を押してくれるような感覚で、立ちやすいのは驚き」(澤村)

「脚を伸ばしても、あぐらをかいてもいい高さ。でも、僕にとっては角度が中途半端かな。もう少し後傾だともっとくつろげるし、もう少し前傾だと焚き火の作業がしやすい」(円道)

 

■味のある帆布製。背もたれに身を任せて焚き火を愛でるチェア

DOD
「TAKIBI CHAIR」(オープン価格)※6月下旬〜7月上旬に入荷予定

▲DOD「TAKIBI CHAIR」

サイズ:60×55×H55cm
収納サイズ:60×7.5×H80cm
座面高:23.5cm
重量:3.4kg
耐荷重:100kg
材質:シート=帆布、フレーム=スチール

>> DOD

火の粉に強く、長く使うと味が出る厚手の帆布を採用。シートは二重に縫い合わせ、さらに補強テープを縫い込んでいます。

「帆布ならではのハリがあって長時間座れそう。脚を伸ばしてリラックスできる」(野田)

「座り心地の好みは大まかにハリ派とゆる派に分かれるけれど、これはしっかり感はあるけれどもハリ派にはやや物足りないかも。脚を伸ばしやすい高さはいいと思う」(澤村)

「帆布だから焚き火のそばに置きっぱなしにしても安心。色もかっこいい。角度のせいなのかなんなのか、びっくりするくらい座面が浅く感じるので、背もたれに身を預けて脚を伸ばす姿勢向き」(円道)

「好きな色、デザイン。フォールディングタイプでサッと準備できるからピクニックとかにもよさそう」(三宅)

 

■スペックから自分好みのチェアを予測できるかも

実際に座り比べてから購入しないと後悔する場合が多いチェアですが、デザインやスペックだけでもある程度そのチェアの性格を判断できます。

●シートはハリが命
→「ファイアーサイドフォールディングチェア」「TAKIBI CHAIR」のようなフォールディングチェア。座面に補強のテープがあるとなお良。

●しなやかな座り心地が好き
→収束タイプの「Tradcanvas 難燃BRICK」「キングあぐらチェア」やシート吊り下げ型の「グラウンドチェア」は包まれるよう。

●軽くて持ち運びやすさ重視
→アルミ製。

●安定感がほしい
→スチール製でフレームが前後、左右に大きく張り出したチェアを選択。

●焚き火を眺め、作業したい
→座面高30cm程度で背もたれが立ち気味のチェア。

●焚き火の脇でぼんやり
→座面高20cm前後の超ローチェア。

●立ったり座ったりが多い
→しっかりとした肘掛けがあると立ちやすくなります。

●焚き火に近づきたい
→難燃素材。ただし、燃え広がりづらいだけで焦げることも!

チェアはアウトドアブランドだけでなくインテリアショップや雑貨店のオリジナルまで多種多様。その中から最善の1脚を見つけるのは大変な作業ですが、好みの座り心地、焚き火周りでの過ごし方が明確であるとある程度絞り込めます。参考にしてください。

 

取材・文/大森弘恵 写真/田口陽介

大森弘恵|フリーランスのライター、編集者。記事のテーマはアウトドア、旅行、ときどき料理。Twitter

モバイルバージョンを終了