Navistar(ナビスター)とTuSimple(トゥーシンプル)は米国時間7月15日、2年間の提携関係を結び、2024年までに自動運転セミトレーラーを開発し生産を開始すると発表した。
この戦略的提携では、Navistarが額面は非公開ながら自動運転トラックのスタートアップTuSimpleの株式を取得する。この計画の目的は、Navistar International(ナビスター・インターナショナル)の商用トラックに現在のTuSimpleのシステムを後付けする方式から脱却し、自動運転での運用を主体とするセミトレーラーを開発することだ。
「自動運転技術は私たちの業界にも浸透しつつあり、それには私たちの顧客の業務を根底から変えるインパクトがあります」とNavistaのCEO兼社長のPersio Lisboa(パージオ・リズボア)氏は声明の中で述べている。さらに、この提携により同社は、顧客のニーズに合致した製品の開発と提供のリーダーとして位置づけられることになるとも話している。
この完全自動運転トレーラーは、米国、カナダ、メキシコにあるNavistarの従来の販売チャンネルで購入できると、同社は7月15日に明らかにした。
今回の取り決めは、両方の企業にとって重要なものとなる。TuSimpleは、安全で結果的に利益を生む本格的な無人商用運用を開始するときのために、その技術プラットフォームを投入できる独自のトラックメーカーを必要としている。そしてNavistarは、Daimler Trucks North America(ダイムラー・トラックス・ノース・アメリカ)やVolvo Group(ボルボ・グループ)といったOEM競合相手に差をつけ突出させてくれる企業としてTuSimpleを見込んでいる。
TuSimpleの社長、Cheng Lu(チェン・ルー)氏も、両社がひとつになることで、クラス8の自動運転大型トラックを大規模に商品化する道が開けると、この提携に大変な自信を見せている。ただし、この道を追求しているのはNavistarとTuSimpleだけではない。Ike(アイク)やKodiak(コディアク)といった自動運転トラックのスタートアップが、ここ数年大量に登場してきている。さらに、Aurora(オーロラ)やWaymo(ウェイモ)といった自動運転技術の企業には、無人トラックに軸足を伸ばしたり、人の輸送も行うロボタクシーなどのビジネスモデルから移行するものも多い。
Sina(新浪)、Nvidia(エヌビディア)、UPS(ユーピーエス)、同社の一次サプライヤーであるMando Corporation(マンドー・コーポレーション)からも支援を受けるTuSimpleは、アメリカで40台の自動運転トラック群を運用していて、アリゾナとテキサスの間でテストや荷物の輸送を行っている。このトラックには、かならず2名の安全担当エンジニアが乗車している。
この戦略的提携は、TuSimpleが少なくとも2億5000万ドル(約267億円)の資金を新規に調達しようとしているときと重なった。同社は、資金調達を実現されるために投資銀行Morgan Stanley(モーガン・スタンレー)と契約している。
またこの資金調達と同時に、TuSimpleは、2024年までに全米に展開を予定している自動運転トラック運用のための輸送路線ネットワークと専用にデザインされたターミナルの計画を公開した。2024年は、Navistarが自動運転トレーラーの生産開始を目指している時期と同じだ。
TuSampleの少数株を保有するUPS、U.S. Xpress(ユーエス・エクスプレス)、Penske Truck Leasing(ペンスキー・トラック・リーシング)、Berkshire Hathaway(バークシャー・ハサウェイ)の食料品およびフードサービスのサプライチェーン企業McLane Company(マクレーン・カンパニー)は、そのいわゆるAutonomous Freight Network(自動運転運輸ネットワーク、AFN)の初期パートナーだ(未訳記事)。
TuSimpleのAFNは、自動運転トラック、デジタルマッピングされた路線、運輸ターミナル、自動運転トラックの運用状況と荷物の配送状況をリアルタイムでモニターするシステムという4つの要素で構成される。TuSimpleは、完全な無人運用を2021年にデモンストレーションする予定だと話している。
画像クレジット:TuSimple
[原文へ]
(翻訳:金井哲夫)