Apple Watchの「心電図」機能が、オーストラリアで医療機器として認められた、と報じられています。
機能はオーストラリアで近く解放となるか
日本貿易振興機構(ジェトロ)によれば、オーストラリアで販売される医療機器は、安全性・機能性の評価を受けた上でTGAが管理する薬品登録制度(Australian Register of Therapeutic Goods: ARTG)への登録が義務付けられていますが、Apple Watchの「心電図」機能が無事医療機器として承認を受けたようです。
「心電図(ECG)アプリはソフトウェアのみのモバイル医療アプリケーションで、Apple Watchを使ったシングルリード心電図(1誘導心電図)に近いシングルチャネルの心電図の計測、記録、保管、転送、表示が想定されています」とARTGの資料に記されています。
「ECGアプリは心房細動があるか、サイナスリズム(洞律動)であるかを波形によって見分けることができます」
心電図アプリは日本でも利用可能に
iOS14.4とwatchOS7.3から、日本でもApple Watchを使った心電図の計測・記録が可能になりました。Apple Watch Series 4、Apple Watch Series 5、Apple Watch Series 6で心電図アプリを利用することができます。
【iOS14.4】Apple Watchの「心電図」アプリ 基本的な使い方
【iOS14.4】Apple Watchで計測した「心電図」データを共有・削除する
Source:ARTG via The 8-Bit, AppleInsider, ジェトロ
(lexi)
- Original:https://iphone-mania.jp/news-351149/
- Source:iPhone Mania
- Author:iPhone Mania