小売業のDXがまた一歩前進する。ネットスーパー立ち上げのプラットフォームを提供する10X(テンエックス)は3月8日、ライフコーポレーションにおけるネットスーパーのモバイルアプリ版をリリースした。既存のブラウザ版より操作性を向上させたのはもちろん、画面上の一覧性を高めるなど、UXを向上させた。ライフはEC事業に引き続き力を入れ、2021年度に売り上げ100億円を目指す。
10Xはネットスーパーなどの垂直立ち上げプラットフォーム「Stailer(ステイラー)」を通じ、アプリを作り上げた。ステイラーは、ネットスーパーに関わる店舗や客、配送業者に必要なシステムを一貫して提供。初期費用は不要で、レベニューシェアのモデルをとっている。2020年にはイトーヨーカ堂のネットスーパーアプリも稼働させている。
ライフは、首都圏と近畿圏で278店舗を展開するスーパーマーケット。「ライフネットスーパー」は2011年から始めており、61店舗(21年2月時点)でサービスを利用できる。コロナ禍でネットスーパーの需要は伸びているという。
10Xとライフは2月19日、今回の「ライフネットスーパーアプリ」運用に先駆け、オンライン記者会見を開いた。互いを協業相手に選んだ理由について、10Xの矢本真丈代表は「店舗とライフネットスーパーで取り扱う商品の乖離(かいり)が少ないことは、非常に価値がある」と語った。ライフの加藤崇CX共創推進室室長は「ネットスーパーの仕組みをよくわかっている。アプリ機能としての拡張性や柔軟性、迅速性もある」とした。
新たにモバイルアプリ版を提供することには理由がある。ライフのネットスーパーは業界内でも比較的早い段階にスタートした。ただ10年前の仕組みのまま現在に至っている。「スマホが普及したいま、次の世界に対応できないのではないかという大きな課題感があった」(加藤室長)。時代の潮流に合わせ、スマホベースのアプリ版を提供することで、客との新たな接点の創出に期待をかける。
ライフネットスーパーアプリでは、商品の探しやすさやストレスフリーのローディングなどを改善し、UXがボトルネックとなっていた若年層への訴求を強めた。「首都圏や近畿圏で需要が急増しているライフネットスーパーの根本的な使いやすさの刷新を狙った」(矢本代表)という。
アプリに表示される商品数は、既存のライフネットスーパーと比べて3倍に増やしている。スーパーに入店したときと同じように、目の前にずらっと商品が並んでいるカタチに近づけた。
アプリ画面の上部には、広告の品やライフの独自ブランド、野菜売り場、肉売り場など、客のニーズに合わせたタブを配置している。矢本代表は「まるで店舗を実際に回っているように商品を探せることが特徴だ」と説明した。
また、いつも買う商品などはお気に入り登録として「マイリスト」に追加できる。購入履歴もさかのぼることができ、過去に買った商品を一覧で表示して、現在買えるものは強調表示するなど、使いやすさにはこだわった。
矢本代表は「他社の事例でも、アプリ化を導入すれば購入頻度や利用頻度、起動回数にもポジティブな影響がでている。店舗から1.5キロメートル圏内におけるシェアの最大化に寄与できる」と自信をみせた。
今後はライフネットスーパーアプリ上で企画を打つなど磨きをかけていく方向だ。「コロナ禍の影響でネットスーパーの需要は伸びたが、来年にはまた世界が変わっているかもしれない。今後も協力し合い、ネットスーパーが我われの大きな武器になるようにしていきたい」と加藤室長は意気込む。
カテゴリー:ネットサービス
タグ:ライフ、10X、食材宅配、日本
- Original:https://jp.techcrunch.com/2021/03/08/10x-lifcorp/
- Source:TechCrunch Japan
- Author:Yuichi Hirawata