サイトアイコン IT NEWS

今春は通信プラン見直しの好機! 何が変わった?どれを選べばいい?

スマホの料金が高いーー。明細を見るたびに、折を見て固定費を見直そうとは思いますよね。でも、なかなか億劫で重い腰が上がらない。その気持ち、よくわかります。

しかし、今春は従来よりもぐっと割安な選択肢が続々と登場してきました。スマートフォンの通信プランの料金を見直すには、絶好の機会だと言えるでしょう。また、複雑怪奇だった料金体系そのものもシンプルに変わったので、しっかり理解しながら通信料金を見直せるチャンスでもあります。特に、5G向けプランの料金が、基本的に4G向けのそれと変わらなくなったのはうれしいポイントですね。

そこで、この春、通信プランは何が変わるのか、そしてどんな選択をすればよいのかについてあらためてチェックしていきたいと思います。

 

■何が変わるの通信プラン?

今春の通信プランにおけるトレンドとして、押さえておきたい動きは3つ。

 

①通信量無制限

まずは、MNO(自社で回線設備を保有する通信事業者のこと)のメインブランドーーすなわちNTTドコモauソフトバンクで提供される主力料金プランが、通信量無制限になったことです。そして、割引を適用する前の値段も、従来より割安になったことも見逃せません。

ただし、無制限と言いつつも、テザリングやローミング利用時には最大30GBまでという制限が設けられているプランもあるので注意が必要です。ちなみに、テザリングの通信量も無制限なのは、いまのところNTTドコモのみ。

 

②オンライン専用の通信プラン

次が、各MNO(NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク)から新しいオンライン専用ブランドで通信プランが提供されること。NTTドコモは「ahamo(アハモ)」、KDDIは「povo(ポヴォ)」、ソフトバンクは「LINEMO(ラインモ)」というブランド名で新しい通信プランを提供します。

このオンライン専用の通信プランでは、キャリアショップでのサポートが受けられなかったり、キャリアメールや留守番電話サービスなどが使えないなどの注意点はあるのですが、激安の選択肢として魅力です。どのくらい安いかというと、月に20GBが使えて、基本料が大体2500〜3000円くらいのイメージ。確かに安い。

 

③格安SIMのより格安なプラン

そして、これまでも安価に通信プランを提供してきた格安SIMが、オンライン専用ブランドの登場を背景に、さらに安いプランを提供しだしているということです。

格安SIMには、MNOが展開するサブブランドが提供するものと、MVNO(MNOから通信網を借りて通信サービスを提供する事業者)が提供するものの2通りあります。どちらからも従来以上に安価な通信プランが提供されるので、とにかく維持費を抑えたい人には魅力です。

 

さらに同一事業者が提供するブランド間の移行の際に、手数料がかからなくなってきていることもトレンドです。現在契約している通信プランが定期契約による割引を受けているものならば、解約の際に少々解約金がかかる程度です。

こちらも大きな額ではなくなってきているので、キャリアが提供する公式サイトなどで、現在の条件から今春乗り換えた場合にいくら違約金かかるのか確認してみてください。以前よりも乗り換えのハードルは下がっています。

 

■どれを選べばよいのか?

さて、個々の通信プランの料金や内容については、一旦置いておき、まずは各サービスにおける質の違いを理解しておきましょう。自身が何を求めているのかが分かれば、狙うべきサービスを絞り込めます。ポイントは4つです

 

①店舗でのサポートを受けたい?

何か困ったときに実店舗へ駆け込みたい人は、MNOのメインブランドかサブブランドがおすすめということになります。

ahamo、povo、LINEMOといったオンライン専用ブランドでは、店舗サポートは基本的に受け付けていません。事業者によって詳細は異なりますが、オンラインチャットまたは電話窓口対応しか用意されていない点を理解しておきましょう。また、格安SIMも店舗サポートを実施していることはありますが、対象店舗は限定的です。

 

②留守電&キャリアメールを使いたい?

キャリアメールや留守番電話サービスが利用できるかどうかも注意しましょう。まず、NTTドコモ、au、ソフトバンクからほかのブランドに乗り換えた場合、基本的にそれまで使っていたキャリアメールは使えなくなります。サブブランドや一部の格安SIMでは独自のキャリアメールを提供していますが、従来のブランドのメールアドレスを引き継げるというわけではありません。

また、オンライン専用プランでは、留守番電話が提供されないケースが目立ちます。必要ないと割り切るなら問題ありませんが、確認が必須な項目のひとつです。

 

③割引は適用される?

家族割や光回線セット割の対象になるかどうかも確認が必要です。特に注意したいのは、オンライン専用プランを契約する場合。例えば、NTTドコモとahamoの関係を考えると、ahamoは「NTTドコモ(メインブランド)が提供するオンライン専用の通信プラン」という位置付けですが、家族割や光回線セット割の割引対象にはなりません。ただし、家族がNTTドコモ(メインブランド)を契約している場合には、家族のカウントには含まれます。

両親がNTTドコモを契約していて、子どもがahamoに乗り換える場合を想定してみると、子どもは家族割の適用対象外ですが、両親2人は家族カウント3人分の割引を継続して適用できるとなります。この形を知っておきましょう。

なお、サブブランドでは、サブブランド向けの家族割などが提供されていますが、メインブランドとサブブランドのように、ブランドを隔てたメンバーで家族割を適用することはできません。

格安SIMでも、家族割や光回線セット割の仕組みは用意されていますが、割引額が小さいこともあるので、さほど恩恵は受けられないと思っておくとよいでしょう。

 

④高速通信は必要?

最後に通信速度の違いです。高速通信を求める場合には、MNOのメインブランド、オンライン専用ブランド、またはサブブランドをオススメします。どのケースも利用する回線網の品質は基本的に同じと謳われていますので、通信速度も大きな差はないと期待できます。ただし、KDDIのpovoのように5Gは使えるものの対応は夏からという場合もあり、完全に一致するわけではないことは理解しておきましょう。

一方、格安SIMを選択する場合には、回線が混雑する時間帯には満足のいく通信速度が得られないことがあると認識しておくことが重要です。例えば、都内でいう通勤ラッシュやランチ時の休憩時間などには、低速通信と同じような体感速度になることもあります。

 

■主要な料金プランをチェックしていこう

「あーだこーだ言われても、結局選択肢が多すぎてどうすべきかよくわからないよ」という人のために、自分がどんなプランを重点的にチェックすべきかわかるようにチャートを作ってみました。まずは、こちらをやってみてください。

以下、各ジャンルの料金をまとめましたので、自分がゴールしたカテゴリを重点的に確認してもらえればと思います(本稿では、段階性定額プランの紹介は省きます)。

 

▼MNOメインブランドの無制限プラン

基本料金は6600円前後です。さらに家族割引や光回線セット割引をフル活用すると、4600円程度まで下げられます。なお、3GB以下の通信で済んだ月は自動で割引が適用されるので、使用量にバラつきがある場合も比較的無駄なく運用できます。

 

▼MNOのオンライン専用プラン

基本料金は2480円〜2700円と割安です。ただし、家族割や光回線セット割の割引特典適用は望めません。また、先述した通り、サポート体制が基本的にチャットツールとなること、キャリアメールや留守番電話などが利用できなくても問題ないことなどを確認しましょう。ちなみに、povoやLINEMOでは、eSIMプラン提供も明言されているので、eSIMプランを使ってみたいなら要注目です。

 

▼MNOのサブブランドの小容量プラン

サブブランドで特に狙い目なのが小容量プラン。月に1500円程度(ワイモバイルも家族で割引を活用すればこのくらい)の維持費で済みます。例えば、外出頻度が低く、月に3GBまでの利用でほとんど済んでしまうような人は、検討してみると良いでしょう。なお、UQ mobileの「くりこしプランS」は余った容量を翌月に繰り越せることもポイントです。

 

▼MVNOの格安SIMプラン

オンライン専用プランを意識したMVNOの通信プランとしては、日本通信SIMの「合理的20GBプラン」や、mineoの「マイピタ」などが主力となります。また、小容量の選択肢としては、2〜3GBの通信量を1000円未満で利用できるIIJmio「ギガプラン」やnuroモバイル「バリュープラス」などに注目しておきましょう。ただし、先述の通りMVNOは混雑時間などに通信速度が遅くなりがちなので、その点は留意しておいてください。

*  *  *

大まかに今春に登場する料金プランの概要について説明しましたが、カバーしきれなかった詳細な仕様にも重要なものが多くあります。もし、気になる料金プランを見つけられたら、公式サイトなどで細かい部分をチェックするのを忘れずに。また、執筆時点でまだ提供されていないプランに関しては、後日仕様が変更される可能性もあります。追加発表の有無についても、キャッチアップしておくと安心です。

なお今回は、MNOである楽天モバイルを省いた形で解説をしました。こちらも限定的ではありますが、生活圏内に楽天回線エリアがある人にとっては、有力な選択肢になりますし、維持費0円という魅力もあるので、気になる場合は併せてチェックしてみることをオススメします。

 

<取材・文/井上 晃

井上 晃|スマートフォンやタブレットを軸に、最新ガジェットやITサービスについて取材。Webメディアや雑誌に、速報、レビュー、コラムなどを寄稿する。Twitter

 

 

 

【関連記事】

◆通信プラン見直しの好機である今春、iPhone SE(第2世代)は選ぶべき端末なのか
◆生産効率爆上がり!デジタルガジェット19選【テレワークギアの選び方2.0】
◆ZoomやMeet、Teamsがグッと快適になる最新ガジェット5選

 

モバイルバージョンを終了