サイトアイコン IT NEWS

河川増水をカメラで監視するAI、分野違いの技術を生かし実用化

人が見て判断するのと同じか、時には人より正確な判断ができる画像認識AI。最近では、様々な分野で人の目の代わりを果たすようになっている。

(株)フューチャースタンダードが最近リリースした「河川水位監視ソリューション」もその一例だ。このAIには、一般的な物体検出とは種類が違う、セマンティックセグメンテーションというアルゴリズムが用いられている。

河川監視カメラを見てAIが増水を警告

大雨や台風による水害を減らすには、川の増水を監視することが重要だ。そのために国交省は、全国の河川約2800ヵ所以上にCCTVカメラを設置しており(2020年2月現在)、各自治体もカメラ増設を進めている。

ところが、カメラが増えれば、それを監視する人の負担が増大する。それならAIにやらせよう、というのが「河川水位監視ソリューション」だ。

これを導入すると、カメラの画像からAIが水位を判定し、増水が著しい場合には、監視員にアラート通知が送られるようになる。

セマンティックセグメンテーション

川の画像から水位を判定する、と聞くと、大したことはないように思えるかもしれない。だが、顔認識などに用いられる一般的な物体検出のAIアルゴリズムでは、画面を横断して流れる川を正確に捉えるのは難しい。

そこで採用されたのが、画素レベルで画像を捉え、そこに映っているものを複数の領域に分けることができる「セマンティックセグメンテーション」というディープラーニングの手法だ。これは、医療用画像処理や自動運転車の経路識別など、高精度な画像マッピングを必要とする分野で用いられてきたもの。それを利用することで、河川水位の正確な認識が可能になった。

最近のAI開発は、このように、分野をクロスオーバーして発展する段階に入っているようだ。

PR TIMES
国土交通省 報道発表資料

モバイルバージョンを終了