サイトアイコン IT NEWS

食材受発注サービス「クロスオーダー」が卸売業者・中小飲食店間の入金サイクルを早める「クロスオーダー決済」機能公開

XTechグループで、食品流通のDXを推進するクロスマートは7月8日、クレディセゾンおよびDGフィナンシャルテクノロジー(DGFT)と提携し、中小飲食店向けの決済サービス「クロスオーダー決済」を提供開始すると発表した。クロスオーダー決済により卸売業者・飲食店間の入金サイクルを早めることで、卸売業者の資金繰りを改善し、飲食店の経理業務を効率化できるという。

卸売業者が商品を仕入れて飲食店に納品を行う際、卸売業者・飲食店間では、納品月の翌月末に売掛金が振り込まれるというサイクルが一般的だ。ただ卸売業者側では、商品の仕入れ代金について、飲食店からの入金前である仕入れ後5営業日程度で支払っているため、キャッシュフローが悪化することが課題となっている。またコロナ禍の影響で飲食店の廃業が増加し、売掛金の未回収リスクが高まっているという。

一方飲食店側は、平均10社の卸売業者と取引があるため月末の請求が立て込み、1社ずつの支払い処理により経理業務が煩雑化していることが課題となっている。万が一支払い期日を過ぎてしまうと、卸売業者との関係性が悪化し、好条件で取引できなくなる。

このような背景を受け、クロスマートとクレディセゾン、DGFTが連携しクロスオーダー決済の提供を開始したという。

このクロスオーダー決済は、受発注サービス「クロスオーダー」のオプション機能にあたる。クロスオーダーを利用する飲食店は、クレジットカードを登録することで卸売業者への支払いにおいてカード決済が可能となる。なお決済用カードは、クレディセゾン発行のセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードをはじめ、すべてのセゾンカードが対象。

例えば飲食店から30日後(翌月末払い)に入金される売掛金が、クロスオーダー決済を利用することで、売上計上日より最短1営業日後に入金可能という。代金の入金作業が不要となるため飲食店の業務効率化につながり、売掛金の代金回収をクレディセゾンが担うため卸売業者も未回収リスクがなくなるとしている。

卸売業者側のメリット

飲食店側のメリット

関連記事
仕込み調理のアウトソース化を請け負うセントラルキッチンサービス「ロカルメ・オーダー」が生鮮食品の製造に対応
建設工事受発注プラットフォーム運営のクラフトバンクが体制変更とともに約3.5億円の資金調達
飲食店と卸売業者間の受発注サービス「クロスオーダー」を手がけるクロスマートが2.7億円を調達
電話・FAX・メールの受発注をクラウドに集約するCO-NECTが2.1億円調達、受発注連動も提供予定
BtoB受発注プラットフォーム「アイミツ」のユニラボが14.4億円調達、新たに受発注SaaS開始
FAX受注を自動でデータ化、食材受発注サービス「クロスオーダー」に新機能

カテゴリー:フィンテック
タグ:飲食業界(用語)クロスマート(企業)日本(国・地域)

モバイルバージョンを終了