各種出版物は、販促活動などにより新刊発売時の読者への訴求機会は多いものの、一定期間後はその機会が減少し、休眠作品となるケースも珍しくないといいます。
そこで株式会社モバイルブック・ジェーピー(MBJ)は、複数の単語や思いついた自由な文章などから、ユーザーの好みに合った電子書籍をジャンル横断的に検索できる「連想検索システム 知の泉」を開発。市場拡大中の電子書籍に関して、休眠作品を読者に訴求する機会を増やし、収益拡大に貢献したいとのことです。
「連想検索システム 知の泉」は、2021年10月19日より、MBJが運営する電子書店「どこでも読書」にて実証実験を行っています。
思いがけない書籍に出会える!?
従来の書籍検索システムは、作品名・著者名・出版社名・ジャンル名・紹介文を主な検索対象としていたため、ユーザーは検索時にある程度絞られた範囲から書籍を探していました。今回の「連想検索」では、思いついた自由な文章なども「検索ワード」となり得るので、幅広い検索で思いがけない書籍を見つけることができるといいます。
また、書籍の「本文(内容)」から「特徴点」を抽出しているのもポイント。これは従来のキーワード検索に近いものですが、キーワード検索はあらかじめ書籍のキーワードなどを書誌データへ登録するという作業が必要で、すべての書籍に活用するのは難しい状況だったといいます。同システムでは、そういった登録作業は不要で、かつ高精度な検索が可能になるようです。
「連想検索」をしてみました。
「連想検索システム 知の泉」は現在、電子書店「どこでも読書」にて実証実験を実施中。検索対象は、リフロー型の「文字中心の電子書籍」となっています。
同実験では、入力した単語や文章などの検索ワードに基づき、「連想検索」によって「特徴点」が近い順に候補となる書籍を表示。書籍の表示とともに「関連ワード」として「特徴点」の一覧も表示され、各特徴点にチェックをつけることでさらに絞り込み検索ができるようになっています。なお、「主要ジャンル」での絞り込みも可能。また、「どこでも読書」内にある「気になるワードからPick Up!(by 知の泉)」では、ニュースなどで気になったワードが表示されていて、ワンクリックで検索結果を出すことが可能です。
表示された書籍をクリックすると詳細画面が表示され、ここにテーマが近い関連本が4冊ピックアップされています。加えて、ユーザーの閲覧履歴から、おすすめ本を選択して表示することもできるようです。
実際に、「気になるワードからPick Up!(by 知の泉)」から「コロナでテレワーク、地方移住も広がる? 」という検索ワードを選んでみました。結果、表示された書籍は30冊以上。関連ワードには「コロナ禍」「オンライン」「地方」「住む」などが多数あります。なかには、タイトルからは上記の検索ワードの内容が書かれているとはわからないものもありました。
(文・Higuchi)
- Original:https://techable.jp/archives/164851
- Source:Techable(テッカブル) -海外・国内のネットベンチャー系ニュースサイト
- Author:樋口