近距離モビリティ「WHILL」の開発などを手がけるWHILL株式会社(以下、WHILL社)は、近距離移動のプラットフォーム構築を加速すべく新体制を構築。2022年1月1日付で社外取締役、アドバイザー、CTOに新たな人材を迎え入れ、さらなる事業成長をを図る構えです。
3者のノウハウを生かし、さらに事業を拡大
アドバイザーには、Apple社でiCloudやApple mapなどのプロダクトデザインを統括するMegan Frost氏が就任。Frost氏は、「WHILLのような近距離移動のモビリティ分野は伸びしろが多く、Apple社での知見やノウハウ、デザイナーとしての経験などを活かしてサポートしていきます」とコメントしています。
CTOに就任したのは、株式会社ファーストリテイリングや日産自動車株式会社、株式会社メルカリで実績を重ねてきた福田慧人氏。福田氏は「これまでのノウハウや知識、スキルをフル活用し、自動運転モデルを活用したサービス開発などに一層力を入れ、ハードウェアとソフトウェアの両輪で、スマートで気軽な近距離移動をグローバルで展開できるよう全力で取り組んでまいります」と意気込みを語りました。
WHILL社のプロダクト&サービス
また、2021年11月1日には新モデル「WHILL Model F」の販売を開始。このモデルは、高いデザイン性と操作性能に加え、3つの手順で折りたためることやスマートフォンでの遠隔操作ができること、旅行先などでも受け取れる「日額レンタル」が可能ことなどが特徴です。
なお、「WHILL Model F」は、世界最大級の見本市「CES 2022」へ出展予定。CES 2022開催に先駆けて発表されたアワードでは、「Accessibility」部門において最優秀賞の“Best of Innovation Award”を受賞しています。
さらにWHILL社は、これらのパーソナルモビリティを活用した「WHILL自動運転モビリティサービス」を展開。独自に開発した自動運転・衝突回避機能などを備えた自動運転モデルと、複数の機体を管理・運用するシステムにより、シームレスな移動をサポートすべく、空港や病院、商業施設などで検証を行っています(羽田空港一部エリアには導入済み)。
PR TIMES(1)(2)(3)(4)
WHILL株式会社
(文・Higuchi)
- Original:https://techable.jp/archives/170269
- Source:Techable(テッカブル) -海外・国内のネットベンチャー系ニュースサイト
- Author:樋口