軽度認知機能低下や認知症の患者に関しては、適切な認知機能改善トレーニングの実施による、認知機能の維持・改善が認められています。このトレーニングは、継続的に取り組みやすい自宅などでの実施が適切と考えられていますが、トレーニングのたびに医療従事者などが関与することは人的リソースの面で困難です。
こういった状況のなか、AIロボットベンチャーの株式会社ハタプロ(以下、ハタプロ)は、地方独立行政法人 大阪府立病院機構 大阪精神医療センターと共に、「認知症患者の認知機能改善に有効な新規タスクの研究開発」に取り組んでいます。
その一環として、「AIロボットを用いた新しい認知機能トレーニング法」を開発し、同センターでの研究協力者を対象に臨床研究を開始しました。
AIロボットが個々に合ったトレーニング課題を提案
「AIロボットを用いた新しい認知機能トレーニング法」の臨床研究には、ハタプロが開発する小型AIロボット「ZUKKU(ズック)」の法人モデルを活用。自由にカスタマイズできる対話型AIを搭載したAIロボットが、認知機能トレーニング課題(注意力・判断力・遂行機能・言語機能など)を提示することで、患者は自宅で継続的にトレーニングに取り組めるということです。
自宅に置かれた「ZUKKU」は、トレーニングのタイミングになると自動で呼びかけトレーニングを促します。トレーニング課題は、音声で読み上げると同時に、連携する専用タブレットアプリ画面にイラストやテキストなどで表示。患者は、対話と画面操作のどちらでも回答可能なため、デバイス操作に不慣れな高齢者でも利用しやすいといいます。
また、患者の回答内容によってトレーニング課題の難易度を変更可能。個々に合った効果的な課題を提示することができるようです。
臨床研究では、同トレーニング法の認知機能改善における有効性を検証。この研究を通じ、効果的な認知機能維持・改善トレーニングを、人的労力をかけずに持続的に実施できるシステムを構築し、健康寿命の延伸や認知症に伴う社会負担の軽減につながることを目指すとのことです。
「ZUKKU」は汎用性抜群!
このたび活用される「ZUKKU」は、身長わずか10cmのAIロボット。SIM内蔵で自律通信できることや、特殊なカメラでプライバシーを侵害しないセキュアな形式でデータを取得・解析できることなどが特徴です。
以降、マーケティング支援AIロボットとして自動販売機と一体化するなど、幅広く活用しています。また、2019年9月には、家庭向けモデルの見守りAIロボットとして販売を開始しました。
医療領域においてハタプロは、2019年7月に「AIを用いた認知症の未病改善システムと小型動物ロボット」を開発。9月からは、大阪大学 大学院 医学系研究科の「AIロボットを活用した認知症の予防・進行抑制」に関する研究事業に参画しています。また今後は、このたびの研究成果を活用し、医療機器ロボットやAIサービスの新規開発も視野に入れているとのことです。
PR TIMES(1)(2)(3)(4)(5)(6)(7)
株式会社ハタプロ
Techableインタビュー記事
(文・Higuchi)
- Original:https://techable.jp/archives/170345
- Source:Techable(テッカブル) -海外・国内のネットベンチャー系ニュースサイト
- Author:樋口