これまでApple「マップ」では、クリミア半島は“どの国にも属さない”状態となっていましたが、最新のアップデートで“ウクライナ領”と表示されるようになった、と伝えられています。
2019年にはロシア国内限定で“ロシア領”表記に
2014年のロシアによるクリミア侵攻以降、Appleはクリミアの主権について言明するのを避けてきましたが、Apple「マップ」の最新のアップデートで“ウクライナ領”と表示されるようになった、とMashableが報じています。
2019年には、ロシアからの要望に応える形で、ロシア国内限定でマップ上でクリミアをロシア領とする表記に変更されましたが、昨今のウクライナ情勢を受け、新たな施策が講じられた模様です。
Appleはロシア国内で製品の販売を停止
Appleはロシア国内での製品販売を暫定的に停止すると発表しており、Apple Payも同国内で一部利用不可になっている、と伝えられています。
Appleのティム・クック最高経営責任者(CEO)は、ウクライナ情勢について憂慮している、とソーシャルメディアで投稿しており、従業員の寄付に対してマッチングギフトを行うと発表しています。
Source:Mashable via AppleInsider
(lexi)
- Original:https://iphone-mania.jp/news-442066/
- Source:iPhone Mania
- Author:iPhone Mania