サイトアイコン IT NEWS

入手困難な絶版等の資料、個人のPCやスマホでも閲覧可能に~国会図書館、5月19日から

国立国会図書館
 
国立国会図書館でデジタル化された蔵書資料のうち、絶版等の理由で入手が困難な約153万点について、これまでは公共図書館や大学図書館でのみ利用可能としていましたが、2022年5月19日(木)より、利用者自身のスマートフォン、タブレット、パソコン等で利用できるようになります。
 
サービス開始当初は閲覧のみ利用できますが、2023年1月をめどに印刷にも対応する予定です。

従来は国会図書館&提携図書館でのみ閲覧できた約153万点

国会図書館は、同館で収集・保存しているデジタル資料を検索・閲覧できるWebサイト「国立国会図書館デジタルコレクション」で、発行当時の内容のままデジタル化された資料を公開しています。
 

 
収録資料は、著作権など権利状況に問題ない「インターネット公開」、著作権保護期間が満了していない・または著作権の確認が完了していない「図書館送信資料」、これらに当てはまらない「国立国会図書館内限定」の3つの公開範囲で提供されています。
 
個人の端末でも利用できるようになるのは、国立国会図書館デジタルコレクションで提供している資料のうち、絶版等の理由で入手困難であると確認された「図書館送信資料」が対象です。
 

公開範囲 対象資料 本文の閲覧方法
インターネット公開 著作権など権利状況に問題ないことが確認できたもの インターネット利用できる環境であれば自宅等などで閲覧可能
図書館送信資料 著作権保護期間が満了していない、または著作権の確認が完了していないもの 国立国会図書館、または図書館送信に参加している図書館に来館
2022年5月19日~個人の端末でも利用可能に
国立国会図書館内限定 上記に当てはまらないもの 国立国会図書館に来館

 
図書館送信資料を閲覧するには、同館または図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)に参加している図書館を訪れる必要がありました。2021年の著作権法改正により個人への送信が可能になり、2022年5月19日よりサービスが提供されます
 

 
図書館送信資料は、昭和43年までに受け入れた図書、震災・災害関係の資料の一部(約56万点)、明治期以降の貴重書等や清代後期以降の漢籍等(約2万点)、明治期以降に発行された雑誌(約82万点)、1990年~2000年に送付された商業出版されていない論文(約13万点)などで、資料リストは国会図書館Webサイトで確認できます

利用者登録、個人利用サービス提供にあわせてネット申請も対応予定

図書館送信資料の個人利用は、国会図書館の「個人の登録利用者」に登録することと、日本国内の居住していることが条件となります。またサービス利用に際して、利用規約への同意が必要です。
 

「個人の登録利用者」とは?

国会図書館で、書庫資料の利用や後日郵送複写、資料の取り寄せなどを行うには「個人の登録利用者」に登録をする必要があります(来館せずに利用できる遠隔複写サービスは「インターネット限定利用者」でも利用できます)。
 
満18歳以上であれば誰でも登録することができ、登録申請時には氏名、現住所、生年月日が確認できる本人確認書類が必要になります。勤務先や学校等の住所では登録できず、個人の登録利用者、インターネット限定登録利用者にかかわらず、1人が複数の利用者登録をすることはできません。
 
利用者登録申請は、国立国会図書館 東京本館および関西館に来館して手続きするほか、郵送でも対応しています。
 
5月の個人送信サービス提供開始にあわせて、インターネット上での登録手続きも可能になりますが、サービス開始前後は利用者登録の手続きが混雑することが予想されるため、あらかじめ郵送や来館での手続きをしておくとスムーズです。
 

申請方法
来館 東京本館(※1)
月~金:午前9時20分~午後6時30分
土:午前9時20分~午後4時30分
関西館
月~土:午前9時30分~午後6時
郵送 郵送先は利用者登録案内ページ参照、要返信用封筒(※2)
ネット
2022年5月~

 
※1 東京本館での利用者登録は、手続き完了まで長時間を要することがあります。20名以上の団体で来館での登録を行う場合は、あらかじめ手続きについて電話での相談を推奨しています。
※2 郵送申請でも、東京本館、関西館に初めて訪れる際は、利用者カードの発行手続きのために本人確認書類が必要になります。
 
 
Source:国立国会図書館 プレスリリース, 利用者登録について, 「図書館送信資料」について, 国立国会図書館デジタルコレクション
(asm)

モバイルバージョンを終了