【アウトドア銘品図鑑】
DOD(ディーオーディー)より、新型薪ストーブ「おとなのまきちゃん」(3万9600円)が発売されました。
DODといえば印象的な名前、そして名前を上回るユニーク機能が特徴です。薪ストーブではオープントップで直火料理ができる「はじめてのまきちゃん」、取り外し可能な大型ガラス窓付き「スケスケのまきちゃん」、天板と煙突をはずして焚き火台にもなる「メラテレビ」というものが販売されていましたが、4作目となる「おとなのまきちゃん」は集大成とも言えるプロダクト。
シルエットこそ前作「メラテレビ」を彷彿させますが、「おとなのまきちゃん」は小細工なし! 大型窓を備え、ただただ美しい炎を愛でるための薪ストーブです。
■スチールテーブル付きで安定感あり
「おとなのまきちゃん」は薪ストーブにしては脚が短めで、その代わりにテーブルが付属しています。そのためでしょうか、なかなかの重量級です。
ガバッと開く収納バッグには、本体、煙突、ロストル、テーブル、煙突を固定するためのワイヤーロープとリングが入っています。収納袋も本体内側もまずまず余裕があるので、火かき棒やブラシも入りそう。
ただ、重いです。本体もテーブルもスチール製ですから。ひとりでも持ち運べましたが、不用意に持ち上げると腰をやりそう。
焚き火台「めちゃもえファイヤー」、「ぷちもえファイヤー」同様、そのまま使えるスチールテーブル付き。脚が固定されているので、安心感が違います。
そもそも本体が重いので、脚を1本ずつ取り付けるのはかなり大変。理にかなっているんですね。
ロストルをセットした本体をテーブルに載せたら、あとは煙突を取り付けていきます。本体の煙突穴につまみ付きの煙突受け部を差し込みます。しっかり固定されたことを確認したら、煙突をつないでいきます。
煙突を組み立てる際、中間あたりに煙突固定リングを装着しておきます。煙突固定リングはマイナスドライバーで締め具合を調節しますが、なければ10円玉でも操作できました。
ふたつの輪っかはネジを回せばひらけるので、ここに付属のワイヤーロープを通してペグダウン。この作業は面倒がってはいけません。
重量感はあるけれど、組み立て自体は簡単です。
屋外で使う場合、煙突はここまで延ばさなくてもいいように思いますが、長いほど空気が煙突内へと引き込まれてよく燃えるので、風がなければすべての煙突をつなげる方がいいでしょう。
■吸気口は全部で4カ所
自宅用の据え置き型薪ストーブとは違い、二次燃焼システムはありません。その代わり、複数の吸気口で細かく燃え具合を調整できるようになっています。
トビラには回転式窓が付いた大型吸気口だけでなく、トビラ下部にも左右にスライドさせて開閉する小さな吸気口が付いています。
ガラス窓の上下にも吸気口を搭載。ガラス窓上の吸気口は、気流を調整し、ガラス窓のくもりを軽減するエアカーテンとなっています。
全4つの吸気口と煙突受け部のダンパーを開閉すれば、燃焼具合を調節できるというわけ。
■あせらずよく温めればオーロラみたいな炎に
煙突と本体がよく温まってからが本番。上昇気流が発生してきれいに燃えるし、吸気口を操作することでふわっとした炎になります。
「おとなのまきちゃん」は大きな窓から炎を眺められるのがウリですから、窓をできるだけクリアにさせたいもの。火をつける前に、トーチなどで窓ガラスを温めておくと煤の付着がやわらぐそうです。
すべての吸気口とダンパーを開いて薪に着火。最初はトビラ側からも煙がモクモク出ますが、燃焼が安定すると煙突に引き込まれていきます。そうなればしめたもの。
トビラを閉めて、吸気口をコントロールしながら炎を楽しみましょう。
大型ガラス窓は炎を見やすく、煤が付いたりくもったりもしますが、軽いくもりは各所の吸気口をいじっているうちにある程度解消されます。
本体は奥行きが47cmなので、市販の薪は切らずにそのまま入りますが、オーロラのようにふわっと動く炎(オーロラバーン)を目指すなら少し短い薪も用意。
薪を立体的に組んで炎を広げて、ストーブ全体をよく熱したあと、吸気口とダンパーを閉じると燃え切れない可燃性ガスが本体内に充満されます。そのタイミングで少しだけ空気を取り入れればオーロラバーンを見れるのですが、空気を取り入れる際にダンパーを開くか吸気口を開くか、いろいろ試す時間が至福。うまいことふわっと燃えるとその日一日気分よく過ごせます。
もちろん、調理だってできます。テーブルの静止耐荷重は40kgなので、ストーブの天面に大鍋を載せて煮込み料理をするなんてことも可能。
アルミホイルも鉄板も忘れたため試せませんでしたが、「おとなのまきちゃん」は前作同様、本体の下にオーブン機能を持たせています。この隙間は約4cmなので、小型スキレットに食材とソースを入れてグラタンを焼くなんてこともできますよ。
気になるメンテナンス性ですが、本体の底に残った灰をかき出しにくいものの、シンプルな構造のためぞうきんで隅々まで拭いやすいように思います。煙突は別途ブラシを用意し、毎回撤収時に掃除するのがベスト。この手間はほかの薪ストーブも同様です。補修用の延長用煙突や窓ガラスを用意しているのも好感が持てますね。
思い通りの燃焼を目指し、大型窓からその様子を愛でる。たったそれだけの薪ストーブですが、それがいい。そう思わせる薪ストーブです。
>> DOD
<取材・文/大森弘恵>
【関連記事】
◆鎌倉天幕の「薪ストーブ」は焚き火台でもBBQでも使える3way仕様!
◆使うたびに外す必要なし!コードリールで伸ばせるギアホルダーってめちゃ便利じゃん!
◆ロゴまでオールブラックのヘキサテーブルってブラックキャンプにぴったりだね!
- Original:https://www.goodspress.jp/reports/500541/
- Source:&GP
- Author:&GP