【達人のプラモ術】
アオシマ
1/350 サンダーバード3号&発射基地
02/04
サンダーバード3号製作の第2回。キットには3号の発射基地(劇中に登場する地下格納庫)が付属しており、完成するとリアルなジオラマになります。今回は前回完成させた3号本体にサンダーバードメカには欠かせないリアルなウェザリング(汚れ)を再現。そして格納庫の製作とこちらもウェザリングを進めていきます。(全4回の2回目/1回目)
長谷川迷人|東京都出身。モーターサイクル専門誌や一般趣味雑誌、模型誌の編集者を経て、模型製作のプロフェッショナルへ。プラモデル製作講座の講師を務めるほか、雑誌やメディア向けの作例製作や原稿執筆を手がける。趣味はバイクとプラモデル作りという根っからの模型人。YouTubeでは「プラモ作りは見てナンボです!@Modelart_MOVIE」も配信中。
■現実に追い越されたサンダーバードの設定
サンダーバード3号といえば、トレーシー島(南太平洋のどこかにあるサンダーバードの本部基地)からドドドッと大空に向かってリフトオフしていく姿が非常にカッコ良い良ロケットで、スペースシャトルよろしく宇宙と地球を何度も往復できる宇宙機です。サンダーバード(以下TB)が日本で放映されたのは1966年、アメリカで人類を月に送り込むアポロ計画がスタートした年でもあります。サンダーバードは2065年の世界の物語という設定です。
ちなみに劇中だと当初、TBを設立したジェフ・トレーシーは月にはじめて降り立った宇宙飛行士で1970年生まれと言う設定だったんですが、現実の世界において1969年にアポロ11号は月着陸を果たしちゃったので、それだとおかしい、ということで「人類で初めて月への宇宙旅行を果たした人物」と変更されています。リアルがTBの世界観を追い越しちゃったがゆえの設定変更だったんですね。
それでもTBメカ、その中でもTB-3号の宇宙と地球を往復できる宇宙機という設定は、未来を見越していたとしか言いようがないですね。まぁ3号のデザインは単段式ロケットですが、イーロン・マスクが進めているスターシップ宇宙船は、1960年代のSFに登場するロケットまんまのデザインのですしね。改めてTB-3号はやっぱり時代を先取りしていたデザインなんだと思います。
■機体のウェザリング塗装
さて前置きが長くなりました。今回はまず、完成させたTB-3号にウェザリング塗装を施していきます。
DVDで、TB-3号が主役ともいえる第3話『ロケット太陽号の危機』を何度も見直して、機体の汚れ具合をチェック(登場するプロップは使われているモデルによってウェザリングも異なる)。
パネルラインへのスミ入れと密度感をアップさせるため、リアルタッチマーカーを使って綿棒でグラデーションを入れ、さらにTB-5号とドッキングした際の乗降ハッチなど、キットで再現されていない外板をそれらしく描きこんでいます。
機体後部はエンジンの熱と大気との摩擦?で高温に晒され焼けた質感をエアブラシで再現してみました。
余談になりますが、サンダーバードをはじめITC作品に登場するメカのパネルラインは、モールドではなく鉛筆で描かれていたものも多いそうです。
また前回機体の塗装はセミグロス(半ツヤ)で仕上げたのですが、ウェザリングを施したのちツヤ消し仕上げに変更しています。
■リアルタッチマーカーを使い手軽にウェザリングを再現
先にも書いたようにサンダーバードメカは使いこまれた作業機械的なリアルなウェザリングが特徴でもあるので、プラモ塗装の際にも必須になります。
エアブラシや専用塗料を使えばリアルな再現は可能ですが、リアルタッチマーカーを使うことで、単に汚し塗装を再現することもできます。
リアルタッチマーカーは汚れやぼかし塗装を手軽にで表現できる水性ベースマーカーで、ぼかしペンを併せて使うことで、塗装のやり直しもできるのでビギナーにもオススメです。5色セットで販売されていますが、1色単位で購入することもできます。
▼Before
▼After
■地下格納庫の製作
本キットには、劇中に登場するTB-3号地下格納庫を再現できるようになっています。スケールは1/350ということで、完成するとTB-3号と格納庫と併せて、高さ約30センチと見ごたえのあるサイズになります。これまでプラモデル的には地味な存在だったTB-3号が、ここにきて存在感を発揮といったところでしょうか。いや~良い時代になったもんです。
格納庫は5枚の壁面パネルを組み合わせて格納庫の下側部分を再現しているのですが、劇中の格納庫と比べて見ましたが、エッチングパーツ使った手すり等、細かい部分までよくディテールが再現されています。
で、このディテールを細かく塗り分けていくワケですが、マスキング→塗装→マスキングの繰り返し。これがなかなか大変(笑)。5枚のパネルを塗り分けるのに半日かかりました。見せ場でもあるのでここはきっちりと仕上げたいです。
床面と格納庫の上部分はパネルが印刷された厚紙製で、裏側にスチレンボードを張り付けて組み立てるのですが、そのままだといかにもチープな感じになってしまうので、とりあえずつや消しクリアーを塗装してリアルに見えるように質感を変えています。壁面も塗装後にスミ入れ塗料を使ってウェザリングを施しています。
■TB-3号の発進
発進指令を受けたアラン(TB-3パイロット)は、ラウンジに偽装された本部指令所のソファに座ったままTB-3号の格納庫のある地下へ降下。レールラインでソファごと3号に乗りこむ(3号の機体下部に乗りこみ用ハッチがある)。発進準備完了した時点で、島の端にあるラウンドハウスの中心部分から打ち上げられる。
なんでソファなんだ?とか、突っ込みどころは満載ですが、当時は3号のみならず各メカごとに異なる発進シークエンスがメチャメチャカッコ良かったんですよ。なので製作した格納庫を見るとニンマリしちゃいます。
次回は格納庫の完成を目指します。そしてキットにもう一味、リアルな仕上がりになるように改造を加えていきます。お楽しみに!
Thunderbirds TM and (c) ITC Entertainment Group Limited 1964, 1999 and 2020.Licensed by ITV Ventures Limited. All rights reserved.
>> [連載]達人のプラモ術
<製作・写真・文/長谷川迷人>
【関連記事】
◆ブガッティが作った幻のエアレーサーの1/48スケールモデルを製作!【達人のプラモ術<ブガッティ100Pエアレーサー>】
◆舞台は1920年代!イタリアの双胴飛行艇を製作【達人のプラモ術<サボイア マルケッティ S.55>】
◆古典SF映画の傑作『地球最後の日』に登場する宇宙船を製作【達人のプラモ術<宇宙船アーク号>】
- Original:https://www.goodspress.jp/howto/519259/
- Source:&GP
- Author:&GP