【達人のプラモ術】
イタレリ
「1/32 イタリア空軍 マッキ MC.202フォルゴーレ」
03/06
MC.202ですが、コクピットは1/32スケールということもあって、細部までよく再現されています。今回製作してみて感じたのが、Bf109のコクピットが、合理的でいかにもドイツ的な機器類の配置を感じられるものに対して、MC.202のコクピットはかなりタイトで狭いのは同じなのですが、何というか雑然とした、計器類のゴチャゴチャ感が強いです。Bf109は、贅肉を削ぎ落として機能優先で作られた機体ですが、対するMC.202はイタリア人の職人気質で手作りされた戦闘機という印象があります。そんな違いを感じられるのも本キットの面白さです。(全6回の3回目/1回目、2回目)
長谷川迷人|東京都出身。モーターサイクル専門誌や一般趣味雑誌、模型誌の編集者を経て、模型製作のプロフェッショナルへ。プラモデル製作講座の講師を務めるほか、雑誌やメディア向けの作例製作や原稿執筆を手がける。趣味はバイクとプラモデル作りという根っからの模型人。YouTube「
モデルアート公式チャンネル」などでもレビューを配信中。
■コクピットの製作
インストの工程19~工程23がコクピットの製作となります。
コクピットパーツは黒で下地塗装したのち、VICカラー「WWⅡイタリア空軍色1」セットのインテリアグリーン(FS34272)で塗装して、計器盤と前隔壁、座席とフロア、左右コンソール、後部隔壁とユニットごとに細部を塗装、組み上げていきます。
座席後部の隔壁に取り付けられている酸素ボンベもしっかり再現。細かく塗装指示もされていますが、完成するとほとんど見えません(笑)。
計器盤のメーター類は、キット付属の3Dプリント塗装済みデカールを使用しています。ただしデカールの接着力が弱く、乾燥後に剥がれそうなので、作例ではGボンドを使って貼りつけています。
また計器盤やフットレバー、シートベルトには一部エッチングパーツが使われています。これらのパーツは瞬間接着剤で取り付け後に塗装します。ショルダーハーネスと隔壁を繋ぐワイヤーはごく細の金属線が付属しています。
■胴体と主翼を合体
前回でも書きましたが、キット主翼下面に主脚を組み込んだのち、エンジンを取り付けて、胴体と組み合わせて、最後に主翼上面を取り付けるようにと指定されています。
作例は、主脚を後付け出来るようにしておき、主翼上下面を接着。合わせ目の処理をしたのち胴体と組み合わせて接着しています。
この組み方だと胴体側の主翼付け根の糊しろ部分が邪魔になるのですが、1ミリほど削れば問題なく取り付けられます。また主翼のフィレット(胴体との接合部)にはわずかに隙間が生じるので、後の作業で隙間を修正する必要があります。
■コクピットのディテールアップに!
キットの輸入元であるプラッツから1/32マッキ MC.202フォルゴーレ用のディテールアップ用エッチングパーツが発売されています。
計器盤やシートベルト、さらに機関銃の給弾機構の周辺ディテール、さらに主脚オレオや脚収納庫内部のパネルなどを再現できます。
■次回は機体外装の仕上げと塗装
今回はMC.202フォルゴーレのコクピットの製作を進めました。いやー、やっぱり大戦機、レシプロエンジン機は良いですね、現用機とはまた一味違った趣があります。特にイタリア機となれば、また格別の味わいといったところです。
次回第4回は機体の外装の製作。さらに、いよいよ塗装に作業を進めていきます! 乞うご期待!
>> [連載]達人のプラモ術
<製作・写真・文/長谷川迷人>
【関連記事】
◆映画『ゴジラ-1.0』に登場する局地戦闘機「震電」の劇中仕様キットを製作!【達人のプラモ術<震電>】
◆『紅の豚』“アジトのポルコ”のヴィネットを筆塗りで製作!【達人のプラモ術<アジトのポルコ>】
◆ブガッティが作った幻のエアレーサーの1/48スケールモデルを製作!【達人のプラモ術<ブガッティ100Pエアレーサー>】
- Original:https://www.goodspress.jp/howto/607807/
- Source:&GP
- Author:&GP