近年人気の登山スタイルのひとつ、「UL(ウルトラライト)」。なるべく装備を軽量化することで歩行時などの体力の消耗を軽減するスタイルで、各メーカーからも軽量化された登山グッズが多く発売されています。
その中でも異彩を放っているのがアウトドアグッズのメーカー・豊明と歯ブラシのメーカー・ファインが共同開発した「Feather Brush(フェザーブラシ)」(680円)。わずか3.4gと軽量化された歯ブラシで一般的な歯ブラシ(約15g)のおよそ5分の1ほどです。
それにしても、なぜここまで歯ブラシを軽量化したのでしょうか? 実は現代の登山家にとって歯ブラシは重要なのです。というのも、登山では行動食と呼ばれるエネルギー補給用の簡単な食品を食べることが多く、登山時間が長くなるほど歯磨きで口の中を清潔に保ち、不快感や歯への負担を軽減したいというニーズがあります。そこで、今回の軽くて使いやすい歯ブラシが開発されたというわけです。
まず、本体軽量化の実現のため柄の素材に使われたのがポリプロピレン(PP)。軽い素材でありながら剛性があり、強く曲げようとすると適度にしなるため歯ブラシ本体に負荷のかかりやすい登山のパッキングにも向いています。さらに、吸水性はほぼないため劣化しにくく、耐薬品性も兼ね備えています。加えて、PPはリサイクル可能であり、燃やしても有害ガスが発生しにくい環境配慮素材でもあるのです。
柄の形状にも工夫があり、なるべく体積を減らしながらもパッキングなどによる圧力に耐えられるよう、必要最低限の部分のみを残しています。柄の長さは120mmで一般的な歯ブラシよりも短くなっていますが、持ち手部分は凹形状のくぼみが複数あり、指がすべりにくくなっています。
ブラシ(毛)部分はナイロンを採用しており、適度な弾力があって磨きやすいのが特徴。毛の長さも7mmと一般的な歯ブラシより少し短くなっており、取り回しがしやすく奥歯まで磨きやすい長さです。毛は「かため」「やわらかめ」の2種類から選べます。
なお、毛先を保護するための専用カバー(1.2g)も付属。パッキングに耐えるだけでなく、通気孔付きキャップで衛生面にも配慮しています。
柄の本体カラーはライムグリーンで、暗いテントや鞄の中でも見つけやすくなっています。さらに国内の衛生的な環境で作られており安心。
もともと登山用に開発された歯ブラシですが、通常の旅行や会社への持ち運びにもうってつけです。
>> KODAMAYA
<文/&GP>
【関連記事】
◆グラフペーパーとのコラボで誕生したFRAMA(フラマ)の香り豊かなハンドケア。贈り物にも最適です
◆スーパーマリオのポーチにはBeの人気スキンケアアイテムが入ってる!これは気になる!
◆250年の歴史を有するビルケンシュトックの新たな試みはサンダルじゃなくてスキンケア!
- Original:https://www.goodspress.jp/news/670583/
- Source:&GP
- Author:&GP