サイトアイコン IT NEWS

SPECIAL INTERVIEW「中村正人(DREAMS COME TRUE)」【「この春使える」旅モノ銘品&良品】

【「この春使える」旅モノ銘品&良品】

2025年も次々と新たな夢の企画をスタートするDREAMS COME TRUE。“はじまりの街”渋谷に「映画/音楽/演劇/ダンス/ファッション/食」などカルチャーの新たな発信装置、特設テントシアター「渋谷ドリカムシアターsupportedbyPage30」をオープンする。「ジャンルを超えた文化の発信基地に」と意気込む“仕掛け人”中村正人さんが語るプロジェクトへの想いと“モノ”への愛着とは!?

*  *  *

■ドリカムが向かう新たな“旅”の行く先は…

ーー今回のプロジェクトはどういった経緯でスタートを?

中村 ひょんなことから堤幸彦監督と映画を作ることになったんですが、これがちょっと変わった作品でその面白さをひと言では説明しづらくて。だったらいっそ、それを上映するための小屋作りから自分たちでやっちゃえばいいんじゃない、と。これがもし製作委員会方式だったらきっと通らなかったと思いますが、今回は映画の製作自体に出資する形をとりました。

ーー専用の映画館を作るという発想はもちろん、それを実際に作っちゃうのもすごいです。

中村 ヤバイでしょ(笑)。でもたとえばアメリカでは、古いアパートを改造して、そこでエンターテイメントをやるみたいなことはわりとよくあるんです。最近は日本でも似たようなことをやっていますよね。

ーー確かに。期間限定の特設会場でそこでしか得られない体験ができる、という部分は相通じるものがありますね。

中村 今回の映画『Page30』も、境遇の異なる4人の主演女優たちがそれぞれに人生を賭けて臨む、ある種の“脱出ゲーム”でもある。そういう意味でも、環境そのものも一緒にお客さんには楽しんでもらえるといいかなと思いました。ちょうど運良く上映する場所が見つかったというのもありましたしね。

ーーしかも渋谷はデビューライブも行った、ドリカムのおふたりにとっても言わば“旅のはじまり”の地です。

中村 そうですね。シアターが建つのは、再開発が進んでいるエリアのちょうど反対側。僕たちのレストラン「sumileTOKYO」がある奥渋あたりとも違って、渋谷のど真ん中にあるのに、ちょっと取り残されている感じがまた良くて。原点に戻るじゃないですが、どこかあの頃の懐かしい雰囲気がまだ残っているんです。

PROFILE
DREAMS COME TRUEのプロデューサー/ベーシスト/コンポーザー/アレンジャー/プログラマー。歴史的メガヒットゲーム『ソニック・ザ・ヘッジホッグ1&2」の作曲/編曲を担当したことで世界中にファンを持つ。『渋谷 ドリカム シアター』で上映される新作映画『Page30』では、自らエグゼクティブプロデューサーも務めている

■「シアター自体を言わば、渋谷の“グッズ”にしたい。それがどんな機能を持つ装置に発展していくかを僕自身も今から楽しみにしてるんです」

ーー手つかずなぶん、ポテンシャル。伸びしろも感じます。

中村 そうですね。だから、今回の『Page30』をたくさんの人に届けると同時にシアター自体を文字通りにいろんな人の「夢を叶える」場所にもしていきたい。「寄り添う」なんていうと口幅ったいけれど、皆さんから多くのものをいただいてきたぶん、これからは僕らがそれを返す番だとも思います。

ーー用途を限定しない多目的スペース。まさにトレンドの発信地・渋谷にぴったりです。

中村 どんな機能を持った装置になっていくかは、今から僕もすごく楽しみ。シアター自体を、渋谷っていう街の“グッズ”にしていけたら嬉しいですね。

ーーちなみに中村さんは渋谷にキャンパスのある青山学院大学のご出身。若い頃からやはり流行には敏感なほうでした?

中村 詳しくはないですが、スニーカーや時計などは今も大好きです。それこそ昔は下北沢のガード下でサイズの合わないナイキを買ったりね。『G-SHOCK』がブームだった頃は、ロンドン中のお店を回ってそこで何年もホコリを被っていたような代物を買い漁ったりしたこともある。オーディオファンでもあったから、中学生の頃から毎週のように秋葉原にも通っていましたしね。

ーーとなると、「GoodsPress」を手に取っていただいたことも?

中村 もちろんあります。一時期競合誌で連載をやっていたこともあるくらい“家電アーティスト”でもあったから(笑)。

ーーモノにまつわるお話もあらためてぜひ聞きたいです。今回はありがとうございました。

<中村さんの“旅”に欠かせないガジェットはコレ!!>

パナソニック
「高周波治療器 コリコランワイド EW-RA550」(実勢価格:3万9000円前後)

吉田美和さんから「これ、いいよ」とプレゼントされて以来、気に入って愛用中。体力勝負のコンサートツアーなどにも欠かせないリカバリアイテムに。

■渋谷 ドリカム シアター

奥渋エリアでレストラン『sumile TOKYO』も手がけるドリカムだけに、シアターの周囲には気軽に飲食が楽しめるフードエリアも併設。一般的な劇場とはまた違った“非日常”のエンタメ体験が味わえる。

■『Page30』

▲(C)DCTentertainment 4月11日(金)より渋谷 ドリカム シアターほか全国映画館で公開

とある舞台公演のために集められた、年齢もキャリアもバラバラな4人の女優たちの濃密な4日間を描く新感覚セミドキュメンタリー。原案・監督を奇才・堤幸彦監督。劇伴を世界的ピアニスト・上原ひろみがそれぞれ務める。女優陣(唐田えりか・林田麻里・広山詞葉・MAAKIII)の鬼気迫る演技合戦は、さながら密室ミステリのような緊迫感!!

>> 特集【「この春使える」旅モノ銘品&良品】

※2025年4月4日発売「GoodsPress」5月号76-77ページの記事をもとに構成しています

<取材・文/鈴木長月 撮影/熊代紀章>

 

【関連記事】

◆特徴はスケルトンだけじゃない!カナル型にもオープン型にもなる「JBL Tune Flex 2」
◆オーテク初の耳掛けオープン型イヤホンは大型ドライバーで低音もしっかり聴かせる!
◆有線でもワイヤレスでも楽しめる!おまけに着せ替えもできる2WAYイヤホン「LIFEEAR Duo」とは

モバイルバージョンを終了