サイトアイコン IT NEWS

大手メーカーも力を入れて宣伝中!この春、「ジン」ブームが加速【“旬モノ”BEST BUY大捜査】

【“旬モノ”BEST BUY大捜査】

4大スピリッツのひとつ、ジン。クラフトジンブームもあり、大手メーカーも力を入れ始めている。ボタニカル(植物由来の成分)で作られる風味豊かな味わいに注目だ。

*  *  *

ここ数年クラフトビールがブームとなり、味わいの個性に対する選択肢が拡大した。さらに、ノンアルコールブームもあって食中酒の在り方も変わってきた。そんな中、注目されているのが無糖×ボタニカルのジン。

ジン商品を販売している大手飲料メーカーも好調ぶりが見て取れる。サントリーはジン市場を拡大するために「2025ジン戦略」の一環として新たに大阪に工場を建設。アサヒはGINONの売上が好調で2024の販売数量を214万箱から286万箱へ3割増の上方修正をした販売目標を達成している。キリンは食事に合う味わいが好評の「KIRIN Premium ジンソーダ 杜の香」を2月にリニューアルし、よりジンらしい味わいやキレを強化した。

さらに素材や製法にこだわった個性的なクラフトジンも増えている。藤原さんは「爽やかな飲み心地でそれぞれ味が異なるため飲み飽きないのも魅力。食事に合うのはもちろん、飲むタイミングも自由なお酒としての進化にも期待ができる」と話す。ジンのさらなる躍進に注目だ。

栄養士・トレンドウォッチャー 藤原奈津子さん
企業のレシピ開発・商品開発・販促企画・ブランディングのほか、独自のアプローチデザイン思考によるマーケティングでの市場開拓を通じ、新しい食文化づくりに貢献

■日本ならではの6種の和素材を使用

「サントリー ジャパニーズクラフトジンROKU<六>」(700ml:4400円)

手摘みで収穫し浸漬タンクに入れた桜花の繊細な香りに注目! 14種類のボタニカルによる“めくるめく香味”が食事の質をアップします(藤原さん)

桜花、桜葉、煎茶、玉露、山椒、柚子を使用したジャパニーズクラフトジン。ボタニカルごとの特徴に合わせて蒸溜した原料酒を繊細な職人の感性によってブレンド。

■2024年12月にブランドリニューアル

「サントリー翠」(200円〜)

▲左からサントリー翠700ml:1518円、翠ジンソーダ350ml:200円、翠ジンソーダ500ml:270円

氷をたっぷり入れたソーダ割での爽快感も抜群で、 わいわい楽しみたい食事にもってこい! 缶タイプはジンスターターにもおすすめ(藤原さん)

柚子の爽やかな香りや緑茶の旨みが広がり、後味で生姜のすっきりした辛味を感じるのが特徴。食事と共に楽しめる酒として提案。原材料の配合を変え、より清々しくリニューアル。

▲サントリーは2025年「サントリージン戦略」の一環として新たに「サントリー大阪工場スピリッツ・リキュール工房」の公開に向けて10億円を追加投資中だ

■ジンベースの無糖柑橘サワー

「アサヒGINONグレープフルーツ」(168円)

レモンピールの大人っぽいインパクトが想像以上! 無糖果実味によるキリッとした飲み心地。この春は“キンキン冷やし飲み”にも注目です!(藤原さん)

グレープフルーツのジューシーさと程良い酸味、ほろ苦さが口の中でゆっくり広がる。レモン同様に無糖でプリン体ゼロ。甘くないのに果実感を感じる無糖柑橘サワー。

「アサヒGINONレモン」(168円)

レモンピールやレモングラスなどの果皮を漬け込んで蒸留し、ジンを香味付け。果実感を引き立て素材本来の美味しさが楽しめる。無糖でスッキリした味わいがどんな食事にも合う。

■森で深呼吸するようなスッキリした清涼感

「KIRIN Premium ジントニック 杜の香(350ml)」(実勢価格:190円前後)

ジュニパーベリーを手で潰して嗅いだときのような没入感がクセになる! 単一ボタニカルで製造したとは思えない“一口目”は体験必須です(藤原さん)

ジュニパーベリー100%で仕上げたこだわりのジン使用。ジンの清涼感にライムとオレンジ香る甘さ控えめな味わいで食事にも合う素材の良さを感じる。昨年11月より期間限定販売だったが4月8日より通年発売に。

■ジンの清涼感と軽やかな炭酸感

「KIRIN Premium ジンソーダ 杜の香(350ml)」(実勢価格:190円前後)

ジンの美味しさの決め手とも言えるジュニパーベリーを丁寧に粗挽き。力強くも雑味のない透き通る味わいを実現。清涼感と軽やかな炭酸感でリフレッシュと癒やしをもたらす。

■イタリア生まれのクラフトジン

「Premiata Officina Lugaresi SRL GIN PRIMO CLASSICO」(9350円)

チェルヴィア産の甘い海塩とジンに苦みの香り与えるサントリーナチェネーレの独特な味わいは唯一無二! 塩で香りが増す一皿の料理のような世界観(藤原さん)

イタリアのエミリアロマーニャ地方で自社栽培されたボタニカルとトスカーナ産ジュニパーベリーを使用。力強く豊かな味わいが心地良く持続する。人工着色料や保存料不使用。

■日本独自の自然の香りを追求したジン

「naturadistill 川内村蒸溜所 固有種蒸溜酒」(4980円)

元薬店倉庫を改装した蒸溜所で作られたジンは「あのとき飲んだ酒」と思い出せる余韻! 同シリーズの柚子とカカオの季節限定ジンにも注目です(藤原さん)

減圧蒸留で植物の繊細な香りを抽出。森林の空気を思わせる凛とした香りと柑橘系の香りを併せ持つ固有植物「かやの実」がキーボタニカル。ジントニックで楽しむのがおすすめ。

>> 特集【“旬モノ”BEST BUY大捜査】

※2025年4月4日発売「GoodsPress」5月号50-51ページの記事をもとに構成しています

<取材・文/岡部礼子>

 

【関連記事】

◆好みはぬる燗?それとも熱燗?魔法瓶構造の「酒燗器」で日本酒を好みの温度に調整しよう
◆一升瓶って冷蔵庫に入らないよね。でも「日本酒セラー」なら4本立てて保存できるぞ
◆まるでBar!ハイボール専用の氷メーカーで作った円柱型の氷で飲めばお酒がもっとおいしくなる!

モバイルバージョンを終了