【調理家電&調理雑貨大賞2025】
円熟期を迎えた電気調理鍋&エアフライヤー。電気調理鍋は「かきまぜ機能」を、エアフライヤーは「スチーム機能」を搭載するなど新機能を追加した次世代モデルへと移行しつつある。便利さに磨きがかかった新製品は必見だ。
* * *
電気調理鍋は火を使わず安全に調理できるうえ、材料を入れてスイッチを押せば“ほったらかし”で料理が完成する手軽さが大きな魅力。その利便性から一時はブームとなったが現在は多くの家庭に浸透し、人気はひと段落したと言われている。
そんな中、現在にわかに注目されているのがティファールの「かきまぜ機能」など新たな調理アシスト機能を搭載した次世代モデルだという。炒めから煮込みまで1台で対応し、作れる料理の幅が広がった。
一方のエアフライヤーも進化を遂げており、レコルトからはスチーム機能付きモデルが登場。唐揚げや焼き魚をふっくらジューシーに仕上げられ、蒸し料理にも対応するため使い道がさらに広がっている。調理中に庫内が見えるガラスタイプなども人気が高く、「焼く・蒸す・揚げる」を1台でこなすマルチ家電として存在感を高めている。
調理の幅が広がり、さらに便利になった電気調理鍋&エアフライヤー。進化した次世代モデルに注目だ。
■私たちが選考委員です!
さまざまな媒体に白物家電を中心とした製品レビューを寄稿するプロレビュアー。大型家電のレビューもするため一戸建ての「家電ラボ」まで開設。日々家電のテストを行っている
執筆業のほかプロデューサーとしても雑誌やWebメディア、企業サイトのコンテンツ制作を手がける。著書に『ちょいバカ戦略−意識低い系マーケティングのすすめ−』(新潮社刊)など
調理家電やデジタルガジェットのほか、季節家電にも精通する広い守備範囲をもつ家電ライター。家電のテスト&撮影のためのスタジオ「コヤマキッチン」も運営するなどマルチに活躍中
家電に関する記事の執筆や監修を年間300本以上こなすほか、テレビやラジオへの出演、セミナー講師など幅広く活躍する家電専門家。製品を実際に使い魅力や取り入れ方を発信する
ライフスタイル誌やテレビの仕事を通じて食、カルチャーに精通。『食楽 web』では全国のローカルグルメから旅情報までを取り上げ、「食」の先の豊かなライフスタイルを発信している
調理家電はGoodsPressを用いた妻へのプレゼンを経て購入。最近炊飯器を新調したことでお米の摂取量が増え、順調に体重増加中。現在はスペパ効率の良い製品に注目している
ー電気調理鍋部門ー
<大賞>
1. かきまぜ機能を新搭載した高機能コンパクトモデル
ティファール
「ラクラ・クッカー プロ 自動調理鍋 CY3811J0」(3万8000円)
エントリーモデルの「ラクラ」シリーズにかきまぜ機能を追加したところが◎。電気料理鍋が初めての人も買いやすい(コヤマさん)
かきまぜと圧力機能の両方付いているのがポイント。チャーハンから豚の角煮までいろいろな料理が簡単に作れます(古澤さん)
圧力機能付きのコンパクトな電気調理鍋。鍋底から自動で食材を混ぜる「かきまぜパドル」を搭載し、幅広い調理に対応。13種類の調理モードを備え、予約調理も可能。容量3L。
<2WAY賞>
2. ホーロー鍋を採用! 焼き煮込み調理も楽しめる
象印マホービン
「ホーロー電気調理なべ EL-NS23」(実勢価格:6万6000円前後)
内鍋にホーロー鍋を使っているので直火やIHでも調理でき、汎用性が高い。ホーローなので保温効果が高いのも特徴です(小口さん)
高い蓄熱性でじっくり味を染み込ませるホーロー鍋を搭載し、香ばしい「焼き煮込み」コースも備えた電気調理鍋。専用アプリと連携し、献立決めや調理をサポート。容量2.3L。
<高圧力賞>
3. わずか25分の高速炊飯と15段階の低温調理ができる
Re・De
「Re・De Pot(2025年モデル)」(1万9800円) ※10月発売予定
自動モードなどはなく、料理がある程度できる人向け。でも、圧力が高く低温調理の温度調節も細かく設定できます(石井さん)
低温調理から煮込み調理まで幅広く対応する電気圧力鍋。25分の高速炊飯(4合)が可能で遠赤外線効果の高いセラミックコート釜でご飯の香りと甘みを引き出す。容量1.2L。
<ユーティリティ賞>
4. 蒸気でふっくら焼き上げるスチーム搭載エアフライヤー
レコルト
「ハイスチーム エアーオーブン RAO-3」(2万9700円)
蒸し料理が流行っているのでエアフライヤーだけど蒸し調理ができるところが◎です。コンパクトでデザインもいい(草地さん)
スチーム機能を新搭載し、しっとりジューシーな焼き上がりとヘルシー調理を両立。スチーム+熱風の「ハイスチーム」、熱風を対流させる「エアーオーブン」などが選べる。容量約3L。
<良デザイン賞>
5. 調理中の様子が見えるガラスバスケットを採用
BRUNO
「ガラスエアフライヤー」(1万3200円)
円形&ガラスバスケットで見た目がかわいい。パーティなどで高級食材を卓上で焼くといった楽しみ方ができます(田中さん)
最高200度の熱風が食材を360度包み込み、ムラなく加熱できるエアフライヤー。中が見えるガラス設計でデザイン性も高く、日常使いからホームパーティまで大活躍。容量3.5L。
※2025年9月5日発売「GoodsPress」10月号60-61ページの記事をもとに構成しています
<取材・文/津田昌宏>
【関連記事】
◆ペットボトルの水が約0.5秒でお湯に!しかもコーヒーメーカーにもなるんです
◆ごはん炊かない日は“調理器”に。低温調理までこなす三菱の新炊飯器
◆宅飲みのつまみも最後までアツアツ!専用皿付き保温プレート
- Original:https://www.goodspress.jp/features/697010/
- Source:&GP
- Author:&GP