サイトアイコン IT NEWS

脱ぎ履きスムーズ、見た目スマート。ARKnets別注のダナー最新作は“街に映えるブーツ”の最適解!

1932年創業のアメリカ発ブーツブランド「Danner(ダナー)」と、確かな審美眼でファッション感度の高いファンを惹きつける「ARKnets(アークネッツ)」が再びタッグ。

今回は、ダナーの名作「DANNER LIGHT」のDNAを継ぐ「WASHOUGAL」(ワシューガル)と、そのローカット版「CASCADE RANGE(カスケードレンジ)」をベースに、“デラックス仕様”へとアップデートしています。

どちらもアウトドアブーツの信頼性を残しながら、街で映える存在感へと磨き上げられた注目作です。

センターファスナーが象徴する、“別注ならでは”の進化

「ARKnets別注Danner WASHOUGAL DX ARK」(5万600円)は、最大の特徴としてミリタリー由来のセンターファスナーを新たに採用。サイドファスナーに加え、フロントからも開閉できる構造にしたことで、脱ぎ履きのしやすさが大幅に向上しました。ブーツ特有の履くたびにしゃがむ煩わしさが軽減され、日常使いでもストレスを感じにくい仕様です。

また、このセンターファスナーはデザイン面でも重要なアクセント。アウトドアブーツらしい無骨さにモードな表情を与え、シンプルなコーディネートに合わせても自然と存在感を放ちます。機能とデザインの両面でアップデートを果たしたこの仕様こそ、アークネッツ別注ならではの象徴的ディテールといえるでしょう。

アッパーにはカウスエードと1000デニールナイロンを組み合わせ、擦れに強く、タフで耐久性の高い構造に。ちなみにまた、センターファスナーパーツは取り外し式で、レースアップ仕様としても着用可能。ミリタリーライクな重厚感と、軽快なクラシックスタイルの両方を楽しめるのは別注モデルならではの魅力です。

履き心地を底上げする厚底仕様と快適素材

さらに注目したいのが、ミッドソールの厚底化とインソール素材の変更。ミッドソールは従来よりも6mm厚く設計され、クッション性と安定感が向上。地面からの突き上げをしっかり吸収し、長時間歩いても疲れにくくなっています。

また、インソールにはOrtholiteフォームを採用。通気性の高い発泡構造でムレを防ぎつつ、踏み込むたびに適度な反発力を感じる快適な履き心地を実現しています。見た目の重厚感に反して軽やかに履けるのは、この組み合わせならでは。別注モデルらしく、デザインと快適性の両面で“履き味”を磨き上げた仕様です。

さらにアウトソールには、登山靴でも信頼の厚いVibram #148ソールを搭載。深いラグパターンが濡れた路面でもしっかりとグリップし、街でもアウトドアでも安心の安定感を発揮します。

ローカットの「CASCADE RANGE WP ARK」は全天候型

一方、ローカットモデルの「ARKnets別注Danner CASCADE RANGE WP ARK」(4万8400円)は、軽快な履き心地と防水性能を兼ね備えた一足。内部にはダナー独自の防水透湿素材DannerDryを採用し、雨をしっかり防ぎながら内部の湿気を逃がす構造に。梅雨や秋雨のシーズンでも蒸れにくく、晴れた日同様に快適な履き心地を保ちます。また、センターファスナーパーツについてはこちらも取り外しが可能。

足回りの仕様はWASHOUGAL DX ARKと同様で、6mm厚のミッドソールとVibram #148ソール、Ortholiteインソールを組み合わせた構成。街歩きやアウトドアなど、シーンを問わず活躍できる汎用性の高い1足です。

カラーについて、「WASHOUGAL DX ARK」はブラックとコヨーテの2色、
「CASCADE RANGE WP ARK」はブラック、チャコール、コヨーテの3色で登場。価格はそれぞれ税込¥50,600と¥48,400。サイズはUS6.5〜10まで0.5刻みで展開されます。どちらも10月から11月にかけて発売予定で、ARK STANDARDおよびARKnets ONLINE STOREで取り扱われます。

>> ARKnets

<文/山口健壱(&GP)>

 

【関連記事】

◆スニーカーのプロたちが語り尽くす! スニーカートレンドの現在地、そして今後の流行とは?
◆ 秋冬に履きたいシャカってこういうの。スポッと履けて歩きやすいよ
◆足元に秋らしいコーヒー色のグラデをプラス。ブランドストーン定番モデルの新色に注目

モバイルバージョンを終了