サイトアイコン IT NEWS

最高の音に包まれたい!最新サウンドギア5選【推しを楽しむ「沼ギア」総特集】

【推しを楽しむ「沼ギア」総特集】

推し活を最大限に楽しむために、最新技術を搭載したオーディオ機器は必ず用意しておきたいところ。ここでは数ある製品の中から、“推し”の作品を聴くのにおすすめのヘッドホンやスピーカーなど5点を厳選して紹介 !

*  *  *

せっかく推しの作品や音声コンテンツを聴くなら、より高音質で楽しみたいのがファンの本音だろう。とは言え、家電売り場に行くと多種多様な商品の前にどれを選べばよいのかわからないという人も多いのでは。

「ヘッドホンの需要が増えており、多くの種類のヘッドホンが発売されております。特にノイズキャンセリング機能搭載の機種や蒸れないヘッドホンが人気です」と語るのはヨドバシAkibaの本間俊一郎さん。

ヘッドホンの次に候補に上がるのが、大音量で臨場感のあるサウンドを体感したい、大人数で楽しみたい人向けのスピーカーだ。

「スピーカーはご利用される空間によって選び方はそれぞれです。映画などを楽しむことが多いお客様はサウンドバーがおすすめ、屋外で使用される方はタフなBluetoothスピーカーが人気です」

パワフルで高音質なサウンドを楽しめるものから、持ち運びやすいタイプまでさまざま。自分のライフスタイルに合ったアイテムを手に入れて、充実した推し活を楽しみたい。

ヨドバシAkiba
テレビ売り場 グループリーダー
本間俊一郎さん
10年以上テレビ売り場を担当。地デジ放送への移行やエコポイント需要、3Dテレビ、4K・8K放送、有機ELの登場までデジタルテレビ変遷を現場で体験。私の推しは、AIエンジニア・SF作家・参議院議員安野貴博さんです!

 

ヨドバシAkiba
東京・秋葉原のランドマーク的存在、ヨドバシAkiba。6フロアに渡り、AV機器やパソコン、カメラ、ゲーム、家電まで幅広く取り揃え、専門知識豊富なスタッフが親身に製品選びをサポートしてくれる。520台収容の大型駐車場も完備

【浸る】

1. 自宅で楽しめる画期的シネマサウンド

Sonos
「Sonos Arc Ultra」(14万9800円)

Dolby Atmosによる9.1.4空間オーディオで、あらゆる方向からのサウンドを楽しむことができます。映画やアニメなどの推し活にオススメします!(本間さん)

従来モデルの2倍の重低音を実現した人気サウンドバーの最新モデル。14個のドライバーを搭載し、Dolby Atmos対応の没入感のある空間オーディオを実現。洗練されたデザインにも注目したい。

▲あらゆる細やかなサウンドを部屋中に正確に届け、広大なサウンドステージにいるかのような臨場感を体感できる

2. 世界最高クラス(※1)のノイズキャンセリング

Sony
「ワイヤレスノイズキャンセリング ステレオヘッドセット WH-1000XM6」(5万9400円)

LDACコーデック対応機器との接続でハイレゾコンテンツを従来の最大3倍の情報量で伝送。推しアーティストを高音質で聴きたい方はこちらがオススメ(本間さん)

世界的に著名な音楽制作スタジオと共に製作されたワイヤレスヘッドホン。世界最高クラスのノイズキャンセリングとハイレゾ音質を兼ね揃えている。幅の広いヘッドバンドは、締め付け感が少なく高い装着性を実現。

▲ヘッドホン本体に12個のマイクを搭載しノイズを収音することで、高いノイズキャンセリング性能を実現

※1 2025年3月1日時点、ソニー調べ。IEC基準に則る。ヘッドバンド型ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン市場において。

3. 全方位サウンドが楽しめるオシャレスピーカー

Marshall
「Kilburn III」(5万9990円)

独自のマルチディレクショナル(全方位)サウンドで、360度どこにいても高音質を体感。ギターアンプ風のクラシックなデザインでオシャレに推し活を楽しめます(本間さん)

パワフルで高品質なサウンドを搭載するポータブルスピーカーシリーズの最新モデル「Kilburn III」が登場。従来モデルの倍以上となる50時間の音楽再生が可能に。低音から高音までどんな音量でもバランスのとれた音で再生できる。

▲Marshallのアンプやロックの歴史にインスパイアされたクラシックなデザインが魅力的

4. 圧倒的な開放感のオープンイヤー

nwm(ヌーム)
「nwm ONE」(3万6300円)

珍しいオープンイヤー型ヘッドホン。耳を覆わない斬新なデザインで周囲の音も聴きながら音楽を楽しめます。独自の「PSZ」技術で音漏れも抑えてくれます(本間さん)

オープンイヤー型ならではの広がりある空間表現を実現したヘッドホン。耳が蒸れにくく、約185gのライトボディーは長時間の使用でも疲れにくい快適な着け心地を実現。ミニマルなデザインも斬新だ。

▲周囲の音をカットしてこちらの声だけを届けるNTTの特許技術「Magic Focus Voice」を搭載

5. タフでパワフルな高音質スピーカー

BOSE
「Bose SoundLink Max Portable Speaker」(5万7200円)

紐状のデザインは携帯にも便利。手に持ったり、別売りのストラップで肩にかけて簡単に持ち運びが可能に(本間さん)

パワフルな重低音サウンド、大容量のバッテリー、防水・防塵機能を兼ね揃えたポータブルスピーカー。持ち運びやすい紐状のデザインで、野外でも迫力のサウンドを気軽に楽しむことができる注目のモデル。

▲IP67規格に準拠する防水・防塵使用のこちらのスピーカーであれば、自宅はもちろん屋外でも最高のサウンドを楽しめます

※商品価格は9月下旬時点のヨドバシカメラでの販売価格となります

>> 特集【推しを楽しむ「沼ギア」総特集】

※2025年10月6日発売「GoodsPress」11月号22-23ページの記事をもとに構成しています

<監修・本間俊一郎 取材・文/嶋田咲喜 >

 

【関連記事】

◆テレビにサウンドバーを導入するならJBLの分離型でホームシアター化も要検討
◆DVDもCDもメディアも全部再生! USB給電のコンパクトプレーヤー
◆清水買いしたくなるクオリティ。JBLの最上位スピーカー「JBL Summit Ama」で自宅が極上の音響空間に!

モバイルバージョンを終了