【あげてももらってもうれしい手土産名鑑2025】
親戚、友人、仕事の同僚… etc.誰かと会う、そんな時に気が利いた手土産があれば、会話も弾むし喜んでもらえるしと良いことずくめ。だからこそ何を選ぶかが問題。知識とセンスを有するその道の識者に訊く。「教えて! アナタの推し手土産」。
* * *
舞台やライヴの差し入れ、友人宅の訪問時などの際に、「自分で買うよりも、人から頂けたら嬉しいなぁ」と思うものをベースに、手土産を選んでいるという川村さん。入手困難で予約必須の「GRAND QUEEN フルーツミニトマト」がまさにそう。
また“子どもの有無、人数、シチュエーション”などもしっかりチェックしておきたいポイントだとか。子どもが喜ぶ洪瑞珍サンドイッチや、酒好きにはたまらない燻製バルパルの「ビールに合う 7種詰め合わせ」、親戚付き合いに欠かせない、味の浜藤の漬魚詰合せは、そのどれもが渡す相手のことを思い浮かべて選んでいるからこそのグッドチョイス。
また複数人が集まる際の手土産では、他参加者との“被り”にも気を遣う必要がある。その点、発酵kitchen リッチクリームコロッケ東京のオシャレすぎるクリームコロッケなら、意外性もあるし美味しいし、被る心配もない。結局、“自分が美味しいと思うものを選ぶ”のが一番。川村さんが「白トリュフの塩パン」を自分用に買っているのが、何よりの証明だ。
川村エミコさん
1979年12月17日、神奈川県生まれ。お笑いコンビ・たんぽぽのボケ担当。バラエティや情報番組など多数出演。自身の YouTubeも好評配信中。前回のお取り寄せグルメのみならず、手土産グルメにも詳しく一家言あり。これまで数々の商品を見て・買っている内に見えてきたという自分自身の好みは、ズバリ“老舗の味 ”Instagram:@kawamura_emiko
【川村エミコさんが選ぶ!】
デパ地下・エキ地下 フード
美味しい匂いと気配に誘われて、つい足を踏み入れてしまうデパ地下・エキ地下。ここでは定番から滅多にお目にかかれない希少品まで、タンポポの川村エミコさんイチオシの “もらった相手も笑顔で喜ぶ”「フード」をご紹介。
* * *
■見目麗しく女子会にピッタリのオシャレすぎるコロッケ
発酵kitchen リッチクリームコロッケ東京
「リッチクリームコロッケ 8種セット」(3456円) ※店舗により異なる場合もあります
見た目も味もオシャレすぎるコロッケは、女子会の手土産としてよく購入しています。定番としてスイーツを持参する人が多い中、他参加者と被りづらいというのもポイントです(川村さん)
余計なものは一切使わず、一つひとつ丁寧に手作業で愛情込めて作られる、彩り豊かなクリームコロッケが8種と、季節の変わり種も。その豊富なバリエーションも人気の理由。
■フルーツトマトの最高峰の中でも、さらに特別な逸品
オスミック ファースト
「GRAND QUEEN フルーツミニトマト」(1万800円)※収穫状況により用意がない場合もあるため、購入には予約必須
なかなかのお値段ということもあって、頂いたら嬉しいなぁランキング堂々1位。まるで宝石のようにキラキラと輝いて見えます。お世話になっている方やお見舞いなどにぜひ!(川村さん)
ごく限られた量しか出回らない希少なミニトマトで糖度は13。さくらんぼのように濃厚でとろける甘さと旨味の濃さ、そしてしっかりとした果肉感は一度食べたら忘れられない。
■お子さま人気No.1。あまりの美味さに一瞬で消える!?
洪瑞珍サンドイッチ
「いちご」(350円)
「満漢」(390円)
お子さんがいっぱいいる集まりに参加する際にたくさん買っていきます。パンの食感が軽く、なのに味付けはしっかり。あまりに美味しくて、気付いた瞬間には無くなっていたりも(川村さん)
2023年に日本上陸した台湾の人気サンドイッチブランド。しっとりきめ細かい食パンに甘みの強い自家製マヨネーズが特徴。定番7種はどれもシンプルながら、実に好吃(美味い)。
■熟成された芳醇な旨みの漬魚を、お好みで焼いてどうぞ
味の浜藤
「豊漁(10切) 漬魚詰合せ(KS-80A)」(8640円)
親戚宅にお邪魔する際はコレ。色々ともてなしてくれちゃうのが申し訳ないので「翌日の食事の準備が少しでもラクになれば。しかも美味しかったらなお良し」という想いを込めて(川村さん)
1925年創業の同社の中でも、人気の西京漬(銀ざけ、鰆、からすがれい)、粕漬(真鱈)、こうじ漬け(銀ひらす)の3種を詰め合わせに。老舗の本格的な味が家庭で楽しめる。
■異なる風味と食感で、酒とのマリアージュをお楽しみあれ
燻製バルパル
「ビールに合う 7種詰め合わせ」(3780円)
久しぶりに会うお友達や、お酒が好きなお友達への手土産として活躍するのがこちら。特に理由もなく「何でもない日だけど…」なんて言いながら、ヒョイッと渡したいですね(川村さん)
手軽に楽しめる「えだまめ燻製」から、旨味と歯応えがマッチした「生ハムジャーキー&セサミクラッカー」まで、お酒が進んで困っちゃう激ウマおつまみ7種類をワンセットに。
■トリュフの贅沢な香りを堪能。バタつく現場の差し入れに
TruffleBAKERY
「白トリュフの塩パン」(278円)
その場でササッと食べられることもあって、舞台やライヴの差し入れにいつも大量購入している大好きなパンです。もちろん自分用として、2つほど多く買うことも忘れません(笑)(川村さん)
カナダ産一等粉と100%フレッシュバター、そしてトリュフバター&オイルのみで製造。表面はカリッと食感で、噛むと中からバターと心地良いトリュフの香りが溢れ出してくる。
【aiko*さんが選ぶ!】
デパ地下・エキ地下 スイーツ
甘味は幸せを運ぶ…なんて言葉があるかは知らないが、誰もがもらって嬉しいデパ地下・エキ地下グルメの優等生といえば「スイーツ」。手土産的にはルックスにも注目。視覚と味覚の両方で楽しませてくれる逸品を揃えた。
* * *
手土産選びの際に重要視したいのが、受け取った相手に与える視覚的インパクトである。その点、視覚と味覚の両方から訴えかけるスイーツは強力だ。「湘南チーズパイ」は、その好例だ。真っ白な粉糖に隠されたチーズの香りが、ひと口食べた瞬間に嬉しい驚きを与える。また視覚とは別のアプローチで相手を喜ばせる方法も。
「渡す相手にできるだけ縁のなそうな土地のモノや期間限定モノを選びます」とaiko*さん。エリア限定で販売されている「えびすフィナンシェ」は前者にあたり、かつ縁起物で喜び2倍。季節ごとのフレーバーを自由に組み合わせ可能な江崎グリコの「バトンドール」は後者だ。
ハズすのが心配なら、定番を選べばいい。「義実家には、珍しいものよりも安定した美味しさや定番を選ぶことが多い」と話すaiko*さんの推しは「シュガーバターサンド」。日本全国で手に入り安定の美味しさ。
ほかの2つもみんなが大好き“あんこ”と“チョコ”なので、喜ばれること請け合いだ。
aiko*さん
年間約300品、お取り寄せ生活歴は29年。その知見を活かし、SNSや各種メディアなどでお取り寄せの魅力を発信中。手土産選びもお任せあれ。前もって約束している相手への手土産は、お取り寄せを利用してじっくりチョイス。急な約束や義実家、仕事で都内に出た時などの家族への手土産は、デパ地下で購入するのが定番。Instagram:@aiko_otoriyose
■福男選びに欠かせない縁起物スイーツで、いざ幸福招来
アンリ・シャルパンティエ
「えびすフィナンシェ 10個入」(2322円)
“福男”でお馴染みの西宮神社にあやかったこちらは、見た目もゴールドで縁起良く、お祝いや大切な方への手土産にもバッチリ。定番×特別感の組み合わせは間違いありません(aiko*さん)
アンリ・シャルパンティエ自慢のフィナンシェに、縁起物の「大納言小豆」を載せて焼き上げた贅沢な逸品。大納言小豆の食感が、絶好のアクセントを添える。関西一部エリア限定商品。
■噛むほどに、ふんわりチーズの香りが口いっぱい広がる
湘南クリエイティブガトー葦
「湘南チーズパイ」(900円)
サクサク食感&甘さ控えめで「甘党なのか? 辛党なのか?」と相手の好みが分からない時の手土産に重宝。常温で持ち歩けてサイズもコンパクトなので相手の負担になりません(aiko*さん)
発売以来、変わらぬ製法で一つひとつ丁寧に手作りしている看板商品。サクッと食感のパイ生地とサブレ生地を交互に重ね、エダムチーズを入れて焼き上げ、粉糖をまぶして完成。
■包装もオシャレだし、4つどれを選んでも当たり確定
バニラビーンズ
「ショーコラ 4個入」(1728円)
サクサクのクッキーから中身まで一貫してチョコ味で、誰もが「美味しかった」と喜んでくれます。パッケージも大人っぽいので「可愛すぎる梱包は…」なんてシチュエーションにもオススメ(aiko*さん)
濃厚な生チョコをパリッとした食感のチョコでコーティングし、さらにバタークッキーでサンド。定番マイルドカカオをはじめとした、異なる4種類の味がこれひとつで楽しめる。
■アナタは何味を選ぶ? バターリッチなプレッツェル
江崎グリコ
「バトンドール【4個セット+ギフトボックス】」(2910円)
「バトンドール【2個セット+ギフトボックス】」(1455円)
あの江崎グリコが手がける、プレミアムブランドのスティックスイーツ。親しみも新たな発見もある味わいで、中でもシュガーバターと焦がしバターが私のお気に入り味です!(aiko*さん)
贅沢にバターを練り込んだ生地を焼き上げ、澄ましバターとシュガーで仕上げた幸せの味。店頭では好みの味を選んで詰め合わせが可能。10月中旬頃からチョコレート系も登場!
■サクサク生地とミルキーなチョコの絶妙なるハーモニー
シュガーバターの木
「シュガーバターサンドの木(14個入り)」(1274円)
個別包装なのでお配り用や差し入れとして重宝。また期間限定・地域限定フレーバーもあるため、遠方に行った際は、デパ地下をチェックして自分用に買って帰るのがお約束です(aiko*さん)
今年でブランド誕生15周年を迎えた、シュガーバターの木の不動の人気No1。こんがり焼いたシリアル生地のサクサク食感と、ミルキー感が自慢のホワイトショコラが相性抜群だ。
■つぶあんとクリームをサンドするのも楽しい手作り最中
京都祇園あのん
「あんぽーね(粒あん)」(10枚入・粒5組:1944円)
みんなでワイワイ中身を挟む作業も楽しいし、期間限定の味やプレミアム版もあって目が離せません。ウチでは余ったあんとクリームをパンに乗せて食べて、2度楽しんでいます(aiko*さん)
滋賀県産の糯米「羽二重糯」を使った香ばしくて歯切れのよい最中皮に、十勝産小豆を炊きあげたつぶあんと、マスカルポーネチーズを使用した自家製クリームを挟んでパクリ!
※掲載されている商品価格は10月6日現在のものです。また商品価格には送料・手数料が含まれているものと、含まれていないものがあります。購入時に必ずご確認ください。
※2025年10月6日発売「GoodsPress」11月号86-89ページの記事をもとに構成しています
<取材・文/NOHOHON-PRODUCTION>
【関連記事】
◆「つくる」「使う」の先へ。エンダースキーマとともに生み出す唯一無二のフライターグ
◆寝ホン難民、ついに救われる。finalのチル特化イヤホンは寝転んでも快適
◆秋冬のランも登山も、汗を敵にしない。いま選びたい“アクティブインサレーション”とは
- Original:https://www.goodspress.jp/features/705644/
- Source:GoodsPress Web
- Author:GoodsPress Web