サイトアイコン IT NEWS

iPhone17e〜iPhone19 Pro Maxまでの主な仕様と発売時期が判明か

2026年上半期(1月〜6月)から2027年下半期(7月〜12月)にかけて発売されるiPhoneのモデル名と、カメラを中心とした主な仕様に関する資料を、J.P.モルガンが作成したものとして、マックス・ワインバック氏がX(旧Twitter)に投稿しました。

新型iPhoneの発表・発売時期とモデル名、主な仕様

ワインバック氏が投稿した資料から、今後発売される新型iPhoneの時期と主な仕様は次のようになります。

2026年上半期(1月〜6月)

モデル名iPhone17e
生体認証Face ID
プラスチックレンズ
フロントカメラ1,200万画素
プラスチックレンズ6枚構成
リアカメラ広角:4,800万画素
プラスチックレンズ6枚構成
光学式手ブレ補正機構
LiDARスキャナ非搭載

2026年下半期(7月〜12月)

モデル名iPhone
Air 2
iPhone18
Pro
iPhone18
Pro Max
iPhone
Fold
生体認証Face ID
プラスチックレンズとメタレンズ
フロントカメラ2,400万画素
プラスチックレンズ6枚構成
画面下埋め込み型
2,400万画素
プラスチックレンズ6枚構成
リアカメラ広角:4,800万画素
プラスチックレンズ7枚構成
広角:4,800万画素
プラスチックレンズ7枚構成
可変絞り機構

望遠:4,800万画素
ガラスレンズ1枚+プラスチックレンズ3枚+プリズム1個

超広角:4,800万画素
プラスチックレンズ6枚構成
広角:4,800万画素
プラスチックレンズ7枚構成

超広角:4,800万画素
プラスチックレンズ6枚構成
光学式手ブレ補正機構センサーシフト方式
LiDARスキャナ搭載

2027年上半期(1月〜6月)

モデル名iPhone18eiPhone18
生体認証Face ID
プラスチックレンズ
Face ID
メタレンズ
フロントカメラ1,200万画素
プラスチックレンズ6枚構成
2,400万画素
プラスチックレンズ6枚構成
リアカメラ広角:4,800万画素
プラスチックレンズ6枚構成
広角:4,800万画素
プラスチックレンズ7枚構成

超広角:1,200万画素
プラスチックレンズ6枚構成
光学式手ブレ補正機構センサーシフト方式
LiDARスキャナ

2027年下半期(7月〜12月)

モデル名iPhone
Air 3
iPhone19
Pro
iPhone19
Pro Max
iPhone
Fold 2
生体認証Face ID
メタレンズ
フロントカメラ2,400万画素
プラスチックレンズ6枚構成
画面下埋め込み型
2,400万画素
プラスチックレンズ6枚構成
リアカメラ広角:4,800万画素
プラスチックレンズ7枚構成
広角:4,800万画素
プラスチックレンズ7枚構成
レンズサイズ拡大

望遠:4,800万画素
ガラスレンズ1枚+プラスチックレンズ3枚+プリズム1個

超広角:4,800万画素
プラスチックレンズ6枚構成
開口部拡大
広角:4,800万画素
プラスチックレンズ7枚構成

超広角:4,800万画素
プラスチックレンズ6枚構成
光学式手ブレ補正機構センサーシフト方式
LiDARスキャナ搭載

iPhone AirとiPhone Foldが毎年登場

投稿された資料では、「iPhone18 Air」「iPhone19 Air」と記載されていますが、便宜上この記事では「iPhone Air 2」「iPhone Air 3」と表記します。

また、折りたたみiPhoneについては正式名称が未定のため、仮称として「iPhone Fold」「iPhone Fold 2」としています。

資料から予想される各モデルの特徴

もしこの資料の内容が正しければ、各モデルの特徴は以下のようになると推測されます。

今後の展開に注目

今回の資料は正式なApple発表ではないものの、J.P.モルガンが作成したとされる投資家向け分析資料であり、サプライチェーン情報を基にした高い信頼性を持つ可能性があります。

特に、iPhone18でのメタレンズ採用や、iPhone Foldシリーズの継続的なリリースが事実であれば、Appleの製品ラインナップにおける大きな転換点となるかもしれません。

Photo:Apple Hub/Facebook

モバイルバージョンを終了