サイトアイコン IT NEWS

日々の家事は効率重視!時短が捗る「タイパ家電」10選【旬の「パ」家電 最新案内】

【旬の「パ」家電 最新案内】

忙しい毎日を送る中で家電を使った時短の取り組みは欠かせない。一つひとつは数分、数秒でも1日で考えるとかなりの時間が短縮できる。タイパ家電を使って、好きなことに使える余暇時間を生み出そう。

*  *  *

家電やガジェットを選ぶ上でのポイントのひとつにタイパがある。毎日の家事を時短やほったらかしでお任せできれば、時間をより有効に、好きなことに使えるようになる。それがタイムパフォーマンスだ。

例えば、象印マホービンのオーブンレンジ「EVERINO ES-LA30」なら、弁当の温め時間を約1分短縮できる。また、シャークの「EVOPOWER SYSTEM BOOST+」は360度からゴミが吸い取れるので、掃除機を往復させる回数を減らせるため短時間で掃除ができるのだ。

それぞれの家電・ガジェットが生み出す時間はわずかだが、それらを組み合わせると大きな余暇時間が生まれる。さらに、「SESAME5 +SESAMEフェイスPro」のようなスマートロック&顔認証を導入すれば時間を生み出すとともにストレスも低減できる。

短時間で家事や用事が済ませられるようになれば、余った時間は自由に使える。日々をより快適に、楽しく過ごすためにも最新タイパ家電に注目だ。

家電ライター
コヤマタカヒロさん
調理家電やデジタルガジェットのほか、季節家電にも精通する広い守備範囲をもつ家電ライター。家電のテスト&撮影のためのスタジオ「コヤマキッチン」も運営するなどマルチに活躍中

1. ダブルのレンジ加熱で時短あっためを実現

象印マホービン
「EVERINO ES-LA30」(13万2000円)

業務用電子レンジなどで採用されているダブルエンジンを家庭用で実現しました。コンビニ弁当や冷凍食品を短時間で温められるのが便利。温めムラが発生しにくいのもポイントです(コヤマさん)

底だけでなく、背面からもレンジ加熱ができるツインエンジンを採用。短時間でムラなく温めることができる。また、最大4品を同時に温められる2段あたため機能や、ボタンひとつで時短できる「すごはやWレンジ」を搭載する。

▲マイクロ波を発生させるマグネトロンを2つ搭載。2方向から加熱したり、上下2段、別々に加熱したりできる

▲さまざまな加熱調理ができる角皿が付属。奥にスチームポケットを取り付ければ蒸し料理にも対応できる

▲底エンジンと奥のエンジンの2つからマイクロ波を発生させて、食材の加熱が可能。庫内全面をムラなく温められる

2. 玄関ドアの前に立つだけで自動解錠

SESAME
「SESAME5 +SASEMEフェイスPro」(SESAME5:3980円、SASEMEフェイスPro:5980円)

急いで帰宅したときに家の鍵が見つからないと非常にストレスを感じます。しかし、顔認証なら一瞬で鍵が開けられる。時短でストレスフリー!(コヤマさん)

玄関のサムターンにあわせて設置するだけで鍵をスマホから開けられるようになるスマートロック。さらに数字キーや指紋認証に加えて顔認証での解錠も可能となる。

▲FeliCa規格のタッチ認証に対応しているため、Suicaなどをタッチすることでも解錠が可能だ

3. 360°全方向のゴミを効率よく吸引できる

Shark
「EVOPOWER SYSTEM BOOST+」(9万4600円)

掃除機を前後に動かしたとき、ヘッド下に吸い切れなかったゴミが残ることがありましたが、アクティブフラップでそれを改善。ゴミの取り残しがないので短時間で掃除できます(コヤマさん)

独自の360°クリーニング機能を採用したコードレススティック掃除機。新開発のアクティブフラップがヘッドの動きに合わせて空気が流れる道を作ることで押し引きどちらでもゴミが吸引できる。ウォームブラックとライトラベンダーの2色展開。

▲ヘッドに搭載されたiQセンサーやフロアセンサー、エッジセンサーが床の種類や壁際の位置を検知し最適にゴミを吸引する

▲ブラシロールは髪の毛などが絡みにくい構造となっており、日常的なお手入れは不要。簡単に水洗いもできる

4. 旅行先での衣類乾燥を時短

Qurra
「衣類乾燥機 ぽけどらい トラベル」(7980円)

長期の旅行で困るのが、衣類の乾燥。洗ったあと、乾きにくい。しかし、これがあれば、下着やシャツなど5枚なら約40分で乾燥できる。出発の朝も短時間で乾かせます(コヤマさん)

泊まりの出張などに便利な小型の衣類乾燥機。ペットボトルサイズの本体に衣類カバーを取り付け、洗ったシャツなどをセットすれば約20分で乾かすことができる。

▲衣類カバーの中にハンガーをセットして乾かしたいシャツなどを吊すだけ。内部に温風を送って短時間で乾かせる

▲乾燥機本体は500mlのペットボトルよりも小さく、携帯性も抜群。衣類乾燥モードは強・弱2段階で設定できる

5. 毎日の食器洗いをおまかせに

パナソニック
「卓上型食器洗い乾燥機 スリムタイプ NP-TSK2」(実勢価格:8万円前後)

コンパクトサイズでキッチンの隅に設置できる食洗機。それでいて4人分の食器が洗えるのがスゴイ。水栓を繋げるハードルはありますが、キッチンでの時間を大幅に短縮できます(コヤマさん)

奥行約29cmのスリムサイズで2人分の食器と調理器具が洗える食洗機。約26分で仕上げるスピーディコースを搭載しており、短時間で食器洗いができる。2人分のマイボトルの洗浄にも対応する。

▲庫内には2人分の食器と調理器具が収納可能。食器のみなら4人分(24点)をたっぷり入れられる

▲下かごは茶碗や汁椀などの食器を固定できる形状となっており、スムーズに入れられるようになっている

日々の生活をよりゆったり過ごすために欠かせないのが、時間を生み出してくれるタイパ家電だ。

代表的なのが、掃除を自動化できるロボット掃除機。ルンバの最新モデルである「Roomba Max 705 Comboロボット+AutoWash 充電ステーション」では、浄水のセットと汚水の処分以外は全自動で掃除ができる。しかもモップも自動で洗浄、乾燥できるので衛生的だ。

毎日の料理にぜひ導入してほしいのが、レコルトの「ハイスチームエアオーブン」。いわゆるノンフライヤーに高温スチームでの調理機能をプラスし、連続調理ができる。冷凍惣菜の温め直しから、ローストビーフやチャーシューなどの本格的なメニューまで対応。どちらもバスケットに入れたあとはほったらかしだ。

さらにテレビ番組をタイパ重視で視聴するなら自動録画を活用したい。レグザのタイムシフトマシンなら事前に予約する手間もない。あとは早見再生機能を活用したら視聴時間も短縮できるのだ。

*  *  *

6. スチームとエアフライで連続調理

レコルト
「ハイスチームエアーオーブン」(2万9700円)

手軽に食材の焼き・ノンフライ調理ができるエアフライヤーに最高200℃のハイスチーム調理機能をプラス。蒸し料理や煮込み料理にも対応しています。ほったらかしでいろんな料理が作れるスグレものです(コヤマさん)

熱風で食材を焼けるエアーオーブンとハイスチームモード、2つを組み合わせたコンボモードが利用可能。ノンフライ唐揚げやローストビーフなど多彩な料理がおまかせでできる。

▲コンボモードでは自動でハイスチームとエアーオーブンの連続調理が可能。 順番や温度、時間も自在に設定できる

▲「なすのボロネーゼ・パスタグラタン」はハイスチームでパスタを茹でて、エアーオーブンで焼くメニューだ

▲バスケットはまるごと水洗いができるので、料理が終わった後のメンテナンスも楽々

7. 見たいドラマやアニメを自動録画してスマホで視聴

パナソニック
「ディーガ DMR-2W203」(5万6430円)

配信にないテレビ番組をアーカイブするためにレコーダーはマスト。ジャンル・時間帯を指定するだけで、ドラマやアニメを自動録画し90日間録り置きする「ドラマ・アニメ1クール自動録画」機能とスマホアプリ「どこでもディーガ」を組み合せると、タイパよく視聴できます(コヤマさん)

2TBのHDDを搭載したBDレコーダー。ドラマ・アニメの自動録画機能やスマホで視聴する機能を搭載。時間と場所を気にせずに楽しめる。最大2倍速の倍速再生機能も用意する。

▲付属のリモコン。再生中に再生ボタンを押すことで1.3倍、1.6倍、2.0倍の早見再生ができる

▲録画した番組はいつでもスマホで視聴可能。さらに持ち出しもできるので、ネットが繋がらないところでも見られる

8. 放送時間に縛られない「タイムシフトマシン」搭載!

TVS REGZA
「タイムシフトマシン搭載4K Mini LED液晶レグザ 43Z870R」(23万1000円)

別売りの外付けHDDを接続するだけで、テレビ放送をまるごと録画できるタイムシフトマシンが本当に便利。いつでも好きな時間帯の番組をザッピングできます。8TBのHDDなら約6日分を保存できます(コヤマさん)

地デジ最大6chを1日中まるごと録画するタイムシフトマシン機能を搭載する薄型テレビ。放送時間を気にすることなく視聴可能。2番組を同時に見られるダブルウインドウ機能も搭載する。

▲話しかけるだけで見たい番組が探せる「レグザAIボイスナビゲーター」を搭載。対話形式でやりとりできる

▲スポーツ番組の感性と実況を分離させて聞き取りやすくする「レグザAI快適リスニング」機能を搭載する

9. 特急なら最短約14分で炊ける

象印マホービン
「NW-WB10」(7万6780円)

コスパの高いミドルクラスの炊飯器ながら、上位シリーズに近い機能を搭載。象印らしいもっちり感のあるごはんが炊けます。そして時間にあわせて、急速と特急など、メニューが選べるのが便利です(コヤマさん)

ミドルシリーズとなる豪熱大火力の上位モデル。拭きこぼれを防ぐ大火力ユニットを搭載し、沸騰状態を維持して炊ける。2つの早炊きメニューを搭載し、忙しいときでも短時間で炊ける。

▲多彩な炊飯メニューを用意。アンケートに答えるだけで81通りから好みに調整できるわが家炊き機能も搭載する

▲内釜にはアルミとステンレスに鉄を仕込んだ豪炎かまど釜を採用。発熱効率と蓄熱性が高い

10. 自動洗浄対応で掃除はおまかせ

アイロボット
「Roomba Max 705 Comboロボット+AutoWash 充電ステーション」(17万9800円)

浄水タンクに水をセットするだけで、ゴミの吸引から水拭き掃除、そしてモップの洗浄まで全自動でできるので床掃除の時間を限りなく短縮できます(コヤマさん)

ゴミの自動排出やモップの温水洗浄ができるAutoWash 充電ステーションが付属する最新のルンバ。ローラーモップはセルフクリーニングに対応し、温水での床拭きが自動でできる。

▲充電ステーションには浄水タンク、汚水タンクなどを搭載。自動収集したゴミは最大75日分溜められる

▲本体を底面から見たところ。ローラーモップは側面から飛び出して、壁際ギリギリまで拭き掃除できる

>> 特集【旬の「パ」家電 最新案内】

※2025年10月6日発売「GoodsPress」11月号70-73ページの記事をもとに構成しています

<文・監修/コヤマタカヒロ>

 

【関連記事】

◆電気ポットよりはるかに早い”3秒湯沸かし”ウォーターディスペンサーって便利すぎ!
◆ごはん炊かない日は“調理器”に。低温調理までこなす三菱の新炊飯器
◆結局一番使うのはレンジ機能。象印のスチームオーブンレンジ「EVERINO」新モデルはあたため性能に注目

モバイルバージョンを終了