【絶対買い!のライフアイテム】
私たちの衣・食・住を支えてくれる無印良品は、無駄のないシンプルな作りや、ストレスなく使える実用性の高いアイテムが揃うのが魅力。本企画で紹介する売れ筋も例外なくこれに合致し、さりげないディテールがQOL向上に貢献間違いなし。生活雑貨はサイズ展開している商品が多く、自分の用途に合った無駄のない大きさを選ぶことができる。
* * *
広報・ESG推進部
関根純子さん
入社後、販促業務に携わったのち、広報課では生活雑貨カテゴリーを担当する傍ら、社内報も担当、社内外コミュニケーション業務を両立。個人的おすすめ商品は「つめ切り」!
【無印良品 売れ筋TOP5】
■麺類、サラダを手軽に職場へ
無印良品
「トッピングカップ付き ランチカプセル 450ml」(690円)
麺とつゆ、サラダとドレッシングなど、「食べる直前にかけたい」「別の容器を持ち運ぶのは大変」といった悩みを解消できます(関根さん)
縦型のランチボックスは、親子丼などの丼ものやサラダなどに最適。スリムで持ちやすい形なのでカバンにも入れやすく、フタとカップを外せば、レンジで温めも可能。
■蒸し料理や温め直しに。調理の幅が広がる蒸篭
無印良品
「竹材 蒸篭/本体 深型・小」(1190円)
深型なので茶碗蒸しなども調理できます。蒸篭初心者の方でもチャレンジしやすい価格も魅力で、2024年9月の発売以降、売り上げも好調です(関根さん)
蒸し料理だけでなく、ごはんやパンの温め直しにも使える蒸篭。通気性に優れた竹材で、蒸篭の内側に水滴が溜まりにくい。蓋は別売りで、蒸篭用シートも販売されている。大サイズもあり。
■外食・旅行・非常時の口腔ケアに
無印良品
「歯みがきタブレット」(490円)
歯みがきをする時間がないときでも、手軽に口腔ケアができます。避難先でも使えるので、防災の備えとしても購入されています(関根さん)
噛むと泡立つタブレット。歯みがき粉やマウスウォッシュとしても使えるのが特徴。食事後、すぐに歯磨きできない外食や旅行時用にバッグの中に入れておこう。
■シンプルで使いやすいロングセラーリュック
無印良品
「肩の負担を軽くする 撥水リュックサック」(3990円)
2017年の発売当初から人気のアイテムです。無印良品オリジナルの肩紐が肩の負担を軽減し、通勤・通学からトラベルまで毎日使えます(関根さん)
シンプル・イズ・ベストなデザインのリュック。約20Lのサイズ、撥水加工生地、PC収納、サイドポケット、キャリーバー用のベルトなど使いやすく、あると助かる機能美が満載。H43×W32×D14cm
■バッグの中がすっきり。中身が一目瞭然
無印良品
「立体メッシュケース・M」(890円)
立体構造のメッシュ地で中身を判別しやすく、バッグ内の小物の整理に便利。ケーブル収納のガジェットポーチとしても活躍します(関根さん)
毎日持ち運ぶものも、トラベル小物も管理しやすいメッシュ生地のケース。4色×3サイズ展開されているので、カラーや大きさで収納するアイテムを分け、上手に使いこなしたい。
※2025年11月6日発売「GoodsPress」12月号50-51ページの記事をもとに構成しています
<取材・文/NOHOHON-PRODUCTION、黒川秀紀>
【関連記事】
◆無印良品の”イ草”アイテムが今年も登場!「ねござ」と「ミニクッション」が加わったぞ
◆リサイクルしやすさを考えて作られた無印良品「素材に還るフリース」
◆無印良品が生んだベーシックウエア「MUJI Labo」がリニューアル&さらに進化したってホント!?
- Original:https://www.goodspress.jp/features/706183/
- Source:GoodsPress Web
- Author:GoodsPress Web