LINEで相手にブロックされているか確認する方法は?スタンプのプレゼントやグループトークへの招待で確認できる!

LINEを利用する際の疑問としてよく聞かれるのが、相手にブロックされているかどうか気になるという声です。

既読メッセージが付かず、その状態が長く続くと不安になってしまいがちですが、相手にバレずに状態を調べたい人もいるでしょう。

そこで今回は、LINEブロック機能や、LINEブロックの確認方法について紹介します。

LINEで親しい人とのコミュニケーションが滞っている場合、この記事を参考にしながら不安を解消してみてください。

LINEブロック機能とは?

LINEブロックの確認1

LINEのブロックとは、連絡を取りたくない相手を連絡禁止にする機能です。

LINEでブロックされると、ブロックされた側には主にこのような変化が起こります。

・自分が送ったメッセージに対して既読が付かなくなる

・LINEで通話やトークを送っても相手が応答しない

・相手を新しいグループに追加できず、承認待ちのまま

・相手のホームで「全体公開」以外の投稿が見られなくなる

・ブロックされた相手に対し、LINEスタンプや着せ替えなどを送れない

一度ブロックされると、相手はトークや無料通話を一時的に受け付けない状態になります。

ブロックに関する通知は送られないため、相手はブロックされた事に気付かないかもしれません。

LINEブロックの確認方法

LINEブロックの確認2

LINEのブロック機能を確認する方法は、大きく分けて3種類あります。

  • LINEスタンプや着せ替えのプレゼント
  • LINE電話やトークメッセージの履歴から判断
  • グループを新規作成してから相手を招待

それぞれの特徴や手順について、詳しく説明しましょう。

LINEスタンプや着せ替えのプレゼント

相手にバレずにブロック確認をしたい場合、LINEスタンプや着せ替えをプレゼントしてみるのがおすすめです。

メッセージや通知が相手に届くといった痕跡が残らないので、ブロック状態をこっそり調べたい場合に最適な方法と言えます。

無料配布されているスタンプでもプレゼントできるので、費用がかからない点からも安心です。

今回はクリエイターズスタンプを使ったプレゼント方法を紹介します。

まずLINEの「ホーム」タブから「スタンプ」を選択し、スタンプショップに移動します。

LINEブロックの確認3

使いたいスタンプを決めたら、そのままスタンプ情報画面で「プレゼントする」をタップしてください。

LINEブロックの確認4

次にブロックされているか確認したい相手を選択し、「OK」をタップします。

LINEブロックの確認5

この後に表示されるプレゼント確認画面で「プレゼントできません」というメッセージが表示されていれば、ブロックされている可能性が非常に高いです。

着せ替えや絵文字のプレゼントでも、同じ手順でブロックを確認する事ができます。

グループを新規作成してから相手を招待

グループトークを新規作成し、ブロックの確認をしたい相手がメンバーとして追加できるか試すのもおすすめです。

LINEの「ホーム」タブから「グループ」を選択し、更に「グループを作成」を選択します。

LINEブロックの確認6

ブロックの確認をしたい相手を選択してから「次へ」をタップし、「グループがすでに存在します」というメッセージが表示されたら、「グループを作成」を選択してください。

LINEブロックの確認7

「友だちをグループに自動で追加」にチェックを入れ、「作成」をタップすると新しいグループトークが作られます。

LINEブロックの確認8

メニューボタンからメンバーリストを確認し、人数が自分のみになっていれば、その相手にブロックされている事が証明されます。

LINEブロックの確認9

LINE電話やトークメッセージの履歴から判断

LINE電話やトークメッセージを送った後、しばらく既読が付かない場合は、相手からブロックされている可能性が高いです。

ブロックされた状態だと、特定の相手にかけた時に通話履歴が残らなかったり、通話が強制終了する事が起こりやすくなります。

履歴が残らない原因として、相手にブロックか非表示削除されている事が考えられます。

LINEブロックの確認10

iPhone限定の方法ですが、LINEの設定を変更すればブロックされているかどうか、通話履歴から確認する事ができます。

通話設定から「iPhoneの通話履歴に表示」という設定項目をオンにした後、通話履歴を開いてみてください。

その中の履歴がブロックされていなければ、自分のLINEにも既読されたメッセージだと表示されるという仕組みです。

ただし、必ずしもブロックされているとは限らないので、確実な確認方法ではない事を念頭に置いてください。

LINEブロックに関する質問

LINEブロックの確認11

ここではLINEブロックに関して、よく聞かれる2つの質問にお答えします。

ブロックされた時の対処法として参考にしてください。

ブロックされた人と連絡を取る方法はある?

確認方法でも少し触れましたが、相手にブロックされた状態では1対1のトークができません。

その代わり、共通のグループトークが追加されている場合は、そこからメッセージのやり取りができます。

また共通の友だちに紹介してもらえれば、ブロックされた相手と同じグループトークに所属できるので、覚えておいてください。

ブロックと非表示の違いは?

しばしば混同されがちですが、ブロックと非表示は別物です。

それぞれの特徴や違いは以下の通りです。

・ブロック:相手からメッセージや電話が完全に届かなくなる。

・非表示:友だち欄から表示されなくなるが、メッセージや電話は普通に届く。

ブロックや非表示を実行した後は、そのリストからメッセージや通話履歴の削除ができるようになります。

ただし、削除後は再度友だち追加するか、相手から連絡が来るまでコンタクトが取れなくなるのでご注意ください。

まとめ

LINEブロック機能やその確認方法について紹介しました。

ブロック状態が長く続くと不安になり、LINEでのコミュニケーションが滞ってしまいがちです。

そんな場合は、今回紹介したブロック機能を使い、正しく対処しましょう。

特にスタンプや着せ替えのプレゼントは無料配布されているものでも可能なので、費用を抑えたい人におすすめです。

ブロックによる不安を解消し、LINEでのやり取りを更に楽しんでください。


Amazonベストセラー

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA