【「この春使える」旅モノ銘品&良品】
日常を離れた旅の時間は楽しい。しかし、家に戻るとなぜこんなにも身体が重いのか…。そんな悩みを解決するためにも次回はリラックスアイテムを旅の道連れに。いつ何時もベストコンディションで100%満喫しよう。
* * *
「荷物を最小限にしたいのにリラックスグッズは必要なのか?」と疑問を持つ人もいるだろう。そこは声を大にして「超重要!」と言いたい。
移動、アクティビティ、いつもとは違う環境での寝食、どれも積もり積もれば疲労になる。最近はリカバリーグッズが充実しているので自分自身のご機嫌取りだと思って一度トライしてほしい。
必要なアイテム選びは人それぞれ。旅行で“ツラい・苦手だと感じること”をサポートするモノからそろえると良い。筆者の場合は腰痛持ちのため、3時間以上座りっぱなしの移動は不安を感じる。なので、エアクッションが強い味方だ。仕事疲れを抱えたまま出発するなら移動中に血行促進グッズで効率良くケアするのがオススメ。
選ぶ際のポイントは“旅行以外でも使いたくなるか”だ。旅行専用だとコスパが悪いし慣れたモノだと安心感がある。それと“持ち運びやすさ”も重要だ。
片手サイズ程度のコンパクトさ、またはカラビナ付属など収納しやすいものだと使いやすい。
トラベルライター 竹林佑子
旅行記事やローカルな飲食店紹介など幅広く執筆。3泊までは15L程度のバッグでどこでも旅するミニマル派。腰痛持ちのためケアグッズを欠かさない
<旅モノ銘品>
1. 長時間移動の強い味方! お尻・腰の負担を軽減
インフィ
「シットエアー トラベル」(グラフィック:4400円、トラベル:6380円、トラベルグリップ:5720円)
腰痛で長時間移動がストレスとなったときに、こちらに救われました。普段はデスクワーク時に愛用。姿勢を整えるために使っています
お尻をフワッと浮かせてでん部と腰の負担を軽減するエアークッション。自重の圧で内部に空気流動が起き、フィットしながらも骨盤を立たせる構造。コンパクトで持ち運びもラク。
▲空気の入れ方は吹き込み式とポンプ式の2タイプ。どちらも簡単に膨らんで手間要らず。写真左:グラフィック、右:トラベル/トラベルグリップ
▲両手サイズのポーチタイプの収納袋付き。最軽量の「グラフィック」は約115gと超軽量
▲体圧分布図を見るとお尻にかかる負担が「Sit Air」によって分散されることが分かる。写真左:「sit Air」なし、右:あり
<旅モノ良品>
2. ひと息で膨らませてどこにいても心地良い睡眠を
マーナ
「fuu ネックピロー」(2980円)
空気量を調整できるのがお気に入り。クッション代わりに背当てにしたり、おなかの前に抱えたりと日常シーンでも活躍しています
フーッとひと息で膨らみコンパクトに折りたためるので携帯に最適。飛行機や深夜バスでの移動時もリラックスして過ごせる。顔周りのアイテムなのでカバーを洗えるのが◎。
▲重量約120gの軽さが魅力。本体にフックが付属しているのでポーチなしで収納が可能
▲口を付けずに息を吹き込めるのが特徴。ひと息で膨らむので欲しいときにすぐ使える
▲カラーバリエーションが豊富なのでデイリー使いしやすい好みのカラーを見つけよう
<旅モノ良品>
3. 移動時間もさりげなくリカバリータイムに
ベネクス
「アイマスク」(3190円)
ベネクスの他製品も愛用していますが、アイマスクは薄く軽量なのでポーチに入れやすい! いつでも気軽にリカバリーできます
リラックスしやすい環境に導く独自技術のPHT繊維を採用。移動・睡眠時に着用すれば遮光効果だけでなく目元の休養にもなる。締め付け感がなく目元にやさしくフィット。
■特殊繊維「PHT」とは?
質の高い“休養サポート機能”を持つ、1本1本にナノプラチナなどの鉱物を練り込んだ特殊繊維。「本来持っている自己回復力を最大限に発揮させる」目的で開発された。
<旅モノ良品>
4. 疲れ知らずで楽しむためにゆらぎ温熱でほぐそう
マイトレックス
「コアウォーマー エア」(5500円)
いつも違う環境だからこそコンディションを保つ工夫を。たった61gで持ち運びやすく、インナーに挟めば見えないので使いやすい!
服に挟むだけで使える小さな温活グッズ。温度を一定ではなく波のように変化させ、こわばった身体の緊張を心地良く解きほぐす。さらに近赤外線効果により、数秒で肌の奥までぽかぽかに。
▲高音モード(46度)で首元に装着すると40秒後にはしっかりと温まり温かさが広がる。写真左:装着後、右:装着前
<旅モノ良品>
5. 足裏のコリ・ハリを寝ている間にケア
ピップ
「ピップエレキバン 足裏バンド」(実勢価格:3180円)[管理医療機器]
普段より歩くことの多い旅先のお供に! 湿布のように匂うことなくケアできます。繰り返し使えて洗えるので経済的なのも使いやすい
たくさん歩いた日はその日のうちに磁気パワーで血行改善を。磁石内蔵のクッション付きバンドを土踏まずに当たるように着けるだけ。足裏の老廃物を流し、コリをほぐす。
▲片足分に磁束密度130ミリステラの磁石を3粒内蔵し血行を促進。クッションの刺激も気持ち良い
6. ホテルやテントのこまった匂いにシュッ
パーフェクトポーション
「アウトドア ボディスプレー エクストラ[100mL]」(1870円)
ホテルに着いたらまずはスプレーしています。アロマを持って行かなくても深呼吸したくなるフレッシュな香りが一瞬で広がります
虫が嫌がるシトロネラやペパーミント、ティーツリーなどの天然精油を配合した低アルコールのアウトドアスプレー。空間にひと吹きすれば匂いのもとが揮発し、ハーブのフレッシュな香りがふわりと残る。
▲3月にリニューアルし香りの持続力がアップ。香りは4種類あり、どれも爽やかで使いやすい
※2025年4月4日発売「GoodsPress」5月号70-71ページの記事をもとに構成しています
<取材・文/竹林佑子 イラスト/小山ゆうじろう>
【関連記事】
◆ご近所散歩から旅行の長距離歩行まで。ウォーキングシューズで歩くのがラク&楽しくなる
◆新幹線でも飛行機でも使い勝手バツグン! 「MagSafe旅行ホルダー」で移動時間のスマホ使用が超快適に!
◆夏にネッククーラーがあるなら冬に「温熱ネックバンド」があってもいいよね
- Original:https://www.goodspress.jp/features/670044/
- Source:&GP
- Author:&GP
Amazonベストセラー
Now loading...