折り鶴レーヨンが織りなす想いの一足。SPINGLEの再生スニーカーが夏カラーで登場

今年は被爆・終戦80年の節目の年にあたり、昨年は被団協がノーベル平和賞を受賞したことが大きな話題となりました。世界的に平和に対しての意識が高まる中、広島に本社・工場を置くスニーカーブランドのスピングルカンパニーから「折り鶴再生スニーカー」が再び登場します。

“折り鶴”から再生したレーヨン糸を12%含むキャンバス生地を使用したこのシューズコレクションでは、過去2回にわたってリリースされた生成色の「SP-1005」(2万900円)に加えて、平和を象徴する虹をイメージした7色の「SP-1005D」(2万2000円)を新たにラインナップしています。

広島市にある平和記念公園には、平和を願った折り鶴が年間約10トンも届けられるそう。それらを有効活用する取り組みを進めている広島市より提供を受けて、SPINGLEでは折り鶴から再生された「折り鶴レーヨン糸」をスニーカーのアッパーに採用すべく試行錯誤してきました。

▲「SP-1005」

この繊細なレーヨン糸を綿と混紡した糸と綿糸で織り上げることで、十分な強度を持つキャンバス生地に仕立てることに成功。そして2022年5月に誕生したのが「SP-1005」です。

▲「SP-1005D」

今回のコレクションでは、生成色の「SP-1005」に加えて、花や果実、瀬戸内の風景など、広島の自然に着想を得た7色のモデル「SP-1005D」をラインナップしています。

▲浅緑色

浅緑色、撫子色、露草色、萱草色、紺色、承和色、葵色の色名は、日本に古来より伝わる伝統色から採用。アッパーの生地とシューレースを同色に統一し、広島県福山市内の工場で熟練の職人技によって7色に染め分けています。

ライニングには、防臭・抗菌・防カビ機能を備え、肌あたりが良く、吸汗性と拡散性に優れた再生素材を55%含む機能性素材を使用。

▲承和色

シュータンには、折り鶴の写真をプリントしたロゴ入りの織ネームを配し、シューレースには折り鶴をイメージしたカラフルなドットを配した特別なデザインです。

 

▲露草色

ソールには、耐摩耗性を40%アップさせたオリジナルの“RUBEAR CNFソール”を採用。日本でも数少ないバルカナイズ製法によってアッパーと靴底を接着し、高い耐久性と美しいシルエットを実現しています。

平和と持続可能な社会への祈りを込めた特別なシューズです。

>> SPINGLE

<文/&GP>

 

【関連記事】

◆酷暑でも心地よく。サンダル感覚で履けるザ・ノース・フェイスのハイブリッドスニーカー
◆普通のサンダルじゃ物足りない人へ。カンペールの“脱・定番”な新作で足元に個性を!
◆おしゃれは足元から、が叶う!キーン「ユニーク」の新作コラボは都市と自然が融合した個性的な1足


Amazonベストセラー

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA