高性能ペンタブレットメーカーとしておなじみのワコムから登場した新製品「Wacom MovinkPad 11」(6万9080円)が、クリエイター界隈で話題です。
11.45インチ液晶を備えた厚さ7mmの筐体は一見ペンタブレットのように見えますが、中身はAndroidを搭載したれっきとしたAndroidデバイス。描くこと一点に絞ってハード・ソフトを最適化しており、スキマ時間のスケッチから本格的な創作活動まで、日常のあらゆる時間と空間をキャンバスに変える画期的な1台になっています。
7月31日に発売された「MovinkPad 11」は、“描くこと”に特化したオールインワン設計を採用。一般的な汎用タブレットとはまったく異なる発想で開発されたポータブルタイプのクリエイティブタブレットです。
本体サイズは182×266mm、厚さ6.99mmで、表示画面サイズは243×159mm。重量はわずか588gと、日々持ち歩ける軽さを実現しています。搭載OSはAndroid 14。軽快に動作し、カジュアルなスケッチが手軽に楽しめる描画アプリ“Wacom Canvas”をプリインストール。さらに、クリエイター御用達のペイントアプリ「CLIP STUDIO PAINT」のエントリー版「CLIP STUDIO PAINT DEBUT」の2年ライセンスも付属します。
描きたいモノのアイデアが頭に浮かんだらスリープ状態の画面をペンで長押し。すると即座に“Wacom Canvas”が起動。思いついたアイデアをスケッチしたら、「CLIP STUDIO PAINT DEBUT」を立ち上げてサクッと彩色。
エントリーモデルとはいえ4万点の無料ブラシが使える彩色ツールや3Dモデルによる作画支援、コミックやショートアニメの制作にも対応するなど機能はかなり本格的。これひとつでラフから仕上げまで完結できます。さらに制作したデータは、こちらもプリインストール済みの“Wacom Shelf”アプリで一元管理できるため、ファイル整理のストレスもありません。
特に話題を集めているのが、本機に標準で付属する入力デバイス「Wacom Pro Pen 3」の存在です。
これはワコムのフラッグシップモデル「Wacom Cintiq Pro」などにも付属する、プロの現場でも使用される高性能なスタイラスペン。8192段階の筆圧感知と60度の傾き検知に対応し、筆やエアブラシによる繊細な描画から、大胆なストロークまで多彩な表現を実現します。ユーザーの好みや作業スタイルに合わせてグリップの太さや重心をカスタマイズできるのも大きな魅力です。
ちなみに「MovinkPad 11」本体はDr. Grip、LAMY、STAEDTLERなど、著名な文具メーカーのデジタルペンとの互換性も確保。すでにお好みのペンがある人も使い慣れたタッチで利用できます。
ハードウエアには、プロセッサーとしてMediaTek Helio G99を搭載。メモリは8GBでストレージは128GB。光の反射を抑えるアンチグレア加工や指紋をつきにくくするAFコーティング、90Hzのリフレッシュレートなど、作業の快適さにも細やかな配慮が光ります。
そして最後に、これだけの性能と機能を搭載しながらおよそ7万円という価格も驚きの一言。すでにデジタルによる作画を行っている人はもちろん、これから創作活動を始める人にもおすすめです。
>> Wacom
<文/&GP>
【関連記事】
◆紙のノート以上な使い心地!電子ペーパーディスプレイ搭載の13インチ大型タブレット「BOOX NoteMax」
◆軽い、小さい、薄い。紙の質感をアップしたアンドロイドタブレット「BOOX Go6」は本好き必見!
◆シャオミの新型8.7型タブレットは1万円台~!4G対応モデルも有るぞ!
- Original:https://www.goodspress.jp/news/691817/
- Source:&GP
- Author:&GP
Amazonベストセラー
Now loading...