いつものナルゲンボトルで水出しのお茶やコーヒーができるって便利かも

【アウトドア銘品図鑑】

軽い、パッキンなしなのに漏れない、丈夫、-20℃から100℃までという幅広い温度に対応する「ナルゲンボトル」は、アウトドアの人気者。なかでも容量1.0Lの広口モデルは夏の水分補給にぴったりです。

この「ナルゲンボトル」に取り付ける、飲み口を小さくする内蓋と茶こしが合体したアクセサリー「ドリンクスパウト ウィズ フィルター」(2090円)があるって知ってました?

「ドリンクスパウト ウィズ フィルター」はナルゲンブランドではありませんが、長くナルゲンを扱っている輸入代理店「ハイマウント」が開発。8月末にデビューしました。

8月も終わりですがまだまだ猛暑が続き、ウォーキングやキャンプはもちろん、ちょっとした街歩きに出るだけで汗だくになるわけで、ボトル類は手放せません。さっそくサンプルを取り寄せて使い勝手を試してきました。

 

■40g以下で重量アップを感じない

「ドリンクスパウト ウィズ フィルター」はごく薄いステンレスメッシュの茶こしと、ポリプロピレン製の飲み口(=スパウト)からなります。

▲φ53×189mm、約39g

手にすると拍子抜けする軽さ。飲み口の耐熱温度は120℃なので食洗機に対応します。

ただし、耐冷温度は0℃。そんな機会はまずありませんが、装着した「ナルゲンボトル」ごと冷凍庫に入れるのはNG。

▲飲み口が茶こしのフタになる

ステンレスメッシュの茶こしのフタが飲み口という構造です。

「ナルゲンボトル」に茶こしを載せてお茶を抽出し、そのまま持ち歩くスタイルが人気ですが、市販の茶こしを載せたままではフタが閉まらず水出しには不向き。

「ドリンクスパウト ウィズ フィルター」ならフタができるので、出かける前にお茶をセットしてクーラーボックスに保管し、キャンプ場で水出し茶を飲んですっきりリフレッシュなんてことが可能です。

またボトルの中に落とし込む茶こしもありますが、「ドリンクスパウト ウィズ フィルター」はボトルを斜めにしてもボトルの壁面にぶつかることがありません。

そうそうキズがつくことはないと思うけれど、内側の小さなこすれキズはやはり衛生的に不安。そういう意味でもベストなアクセサリーなんです。

それに、「ナルゲンボトル」のフタがきっちり閉まるから、冷蔵庫やクーラーボックスがいっぱいで横倒しにするしかないような時でも大丈夫。中に入れたお茶が漏れることはありません。コレ、便利。

 

■抽出後は飲み口だけを「ナルゲンボトル」にセット

▲「ドリンクスパウト ウィズ フィルター」の飲み口は細め

水出ししたお茶は「ナルゲンボトル」からそのままゴクゴク飲めます。

広口の「ナルゲンボトル」はドバッと出やすく、子どものようにシャツにこぼしちゃう人が結構いますが、「ドリンクスパウト ウィズ フィルター」なら口を絞れるのでそんな心配なし。ウォーキング中でも安心して飲めるんです。

それに飲み口の反対側にも細いスリットが入っていて、飲み物の流れはスムーズ。

▲抽出後に取りだせば茶葉が「ナルゲンボトル」内に残らない

水出し茶は茶葉を常温の水に浸けてクーラーボックスや冷蔵庫に保管するだけ。抽出時間は緑茶で2〜3時間、紅茶なら一晩といったところ。

ただ、抽出後、水に浸けっぱなしで日中持ち歩くのは衛生的に少々心配だったりもするわけです。

「ドリンクスパウト ウィズ フィルター」のいいところは、抽出後は茶こし部分を取り外し、飲み口だけを「ナルゲンボトル」にセットできるということ。ここら辺の使い勝手のよさは、さすがはナルゲンを知り尽くした会社です。

▲細かな茶葉も通さない

茶こし部分は、極小の穴が無数にあいています。茶葉のかけらも通すことはありません。それに表面がツルンとしていて、使用後の水洗いも簡単。底に茶葉が引っかかってイラッとしない。

夏はお茶や紅茶にレモンやドライフルーツを加えることがあるのですが、「ドリンクスパウト ウィズ フィルター」に入るサイズに切り分けるのは面倒くさい…。どうしたものかと思ったのですが、お茶は「ドリンクスパウト ウィズ フィルター」に、ざっくり切ったフルーツはボトルに直接入れてみたところ、これが調子いいんです。

▲飲み口の細いスリットがフルーツが飛び出るのを防ぐ

さすがにレモンの筋は少し混じりましたが、ほぼクリアなフルーツ茶になりました。ざっくり切っただけなので、抽出後は菜箸などで簡単に中のフルーツを取り出せますよ。

▲抹茶入り緑茶とコーヒーを作ってみた

「ドリンクスパウト ウィズ フィルター」で抽出できるのはお茶だけではありません。粗めにひいたコーヒー豆をいれれば水出しコーヒーだって作れます。

保冷機能はありませんが、軽いから気軽に持ち歩けるし、2〜3時間の外出であれば7分目までは濃い目の水出し茶、あとは冷蔵庫の氷をたっぷり入れて出かけるなんてことで対応できます。

日常的にピッチャーとして使えるし、冬はお湯を入れた「ナルゲンボトル」に茶葉やコーヒー豆を入れた「ドリンクスパウト ウィズ フィルター」をセットするなんてこともOK。飲み口としても優秀なのでヘビロテ必至です。

>> ハイマウント

>> [連載]アウトドア銘品図鑑

<取材・文/大森弘恵 撮影協力/ハイマウント>

大森弘恵|フリーランスのライター、編集者。記事のテーマはアウトドア、旅行、ときどき料理。X

 

 

 

 

【関連記事】

◆巻くだけで缶ビールもチタンマグも冷たさが続く「ビア・サーモラップ」って便利かも
◆フタと茶こしが付いたステンレス二重構造の“湯のみ”、YOU KNOW ME?
◆かわいい顔して実力派!チャムスのクーラーボックスは技アリのフタがポイントです


Amazonベストセラー

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA