iPhone17シリーズとiPhone Air、日本ではeSIMモデルのみ販売

Appleが2025年9月10日、iPhone17およびiPhone Airと、iPhone17 Proシリーズを発表しました。

日本で販売されるこれらのモデルは、全てeSIMモデルです。

また、iPhone17およびiPhone17 Airと、iPhone17 Proシリーズを比較した場合、USBの仕様が異なることも確認されました。

日本で販売されるモデルはSIMカードスロット非搭載

iPhone17とiPhone17 ProシリーズおよびiPhone Airのプレスリリースには、各モデルがeSIMモデルであることと共に、その特長が記されています。

また、各モデルのSIMカードに関する仕様欄で、物理的なSIMカードには対応していないこと、デュアルeSIM対応であることが確認できます。

iPhone17_esim 2

新たな、eSIMモデルの販売国と地域

iPhone17とiPhone17 ProシリーズおよびiPhone Airにおいて、新たにeSIMモデルのみが販売されることになった国や地域に関し、Appleは下記を挙げています。

  • 日本
  • バーレーン
  • カナダ
  • グアム
  • クウェート
  • メキシコ
  • オマーン
  • カタール
  • サウジアラビア
  • アラブ首長国連邦
  • アメリカ領ヴァージン諸島

iPhone17 ProシリーズのみUSB 3に対応

iPhone17およびiPhone17 Airと、iPhone17 Proシリーズは全て外部接続端子としてUSB-Cを採用していますが、USBの仕様は異なります。

iPhone17およびiPhone17 AirはUSB 2に対応しているのに対し、、iPhone17 ProシリーズはUSB 3に対応しています。

iPhone17とiPhone Airも常時表示ディスプレイが利用可能

iPhone17およびiPhone17 AirはProMotionテクノロジーに対応するディスプレイを搭載しますが、常時表示には対応しないと噂されていましたが、こちらは仕様欄に「常時表示ディスプレイ」と記されています。

iPhone17およびiPhone17 Airと、iPhone17 Proシリーズではディスプレイサイズと解像度が異なりますが、ディスプレイの主な仕様と最小輝度および最大輝度は共通であることが、各モデルの仕様から確認できました。

iphone17_display 2

Source:Apple


Amazonベストセラー

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA