【調理家電&調理雑貨大賞2025】
食欲の秋、おうちご飯をより楽しむために調理器具を本格仕様にアップデートしよう。ここではプロが認める&愛⽤している本格仕様のツールをセレクト。“長く使える良いモノ”で料理レベルもアップ!
* * *
「料理撮影の現場スタッフや料理人を見ていると道具の力を上手に借りている人が多いです」と話す松井さん。日常でも料理がワンランクアップするアイテム選びのポイントについて伺った。
「“道具の力”といっても大それたものではありません。まずは手持ちのアイテムを補助するモノを足すのもありでしょう。皮むき用包丁で下ごしらえのレベルを上げたり、ペッパーミルで風味を高めたり。いつもとの変化が見えると料理のモチベーションも上がります。フライパンや鍋なら“熱伝導率と蓄熱性の高さ”に重きを置きつつ“扱いやすい”モノを選ぶのが良いでしょう。例えば鉄フライパンは魅力的ですが、お手入れが大変で手が伸びなくなることも。その点でさまざまなテクノロジーが詰まった『ヘックスクラッド』は洗いやすいうえに耐久性が高く、オーブンや金属調理器具も使用できて便利です。本格的なグッズは高価なことも多いので製品サポートの有無もチェックしておくと安心ですよ」
フードスタイリスト 松井緋音さん
広告やCMの料理監修、調理器具メーカーや各種メディアへのレシピ提供のほか、フードスタイリング部門でも活躍。「目で喜ぶ、見るだけで美味しい料理」がモットー
ー本格調理器具部門ー
<大賞>
1. ノンスティックで焦げ付きにくく、手入れもしやすい“一生モノ”の相棒
ヘックスクラッド
「ハイブリッドフライパン 蓋付き[26cm]」(2万3400円)
料理の経験を問わず簡単にこんがりとした焼き目が付けられます。焦げ付かないのにPFASなどの有害なコーティング不使用なのも安心(松井さん)
中心部は高い熱伝導性を持ち、表面は特徴的な六角形のステンレス突起のおかげで焦げ付きにくく、しっかり焼き上げる。ステンレススチールがベースで耐久面も申し分なし。26cmのほか20cm、30cmもラインナップ。
▲全体に素早く均一に熱が伝わるため焼く、炒める、煮込むなどどの調理もお手のもの
▲オーブン使用可能。コンロで加熱してからオーブンに入れる際に移し替える手間が不要だ
▲焦げ付かないから手洗いでも簡単に汚れが落ち、食洗機も可。生涯保証で品質もサポート
<圧力鍋賞>
2. 長時間煮込んだ味わいを短時間で叶える高圧・高温調理
北陸アルミニウム
「EGG FORM 圧力鍋[3.0L]」(4万700円~)
見た目にも優れた圧力鍋は珍しい! 取っ手をスライドするだけでロックがかかるので蒸気が漏れる心配もなく使い勝手にも大満足(松井さん)
国内で一つひとつ鋳造された肉厚のアルミキャスト製。強度・熱伝導性・熱保有力に優れ、食材にじっくり均一に熱を伝える。抜群の操作性・安全性なので初めてでも使いやすい。
▲内部は卵のような曲面加工が施され、鍋全体を均一に加熱・対流する。10年間のメーカー保証付き
▲高圧・高温で調理するため時間のかかる煮込み料理もあっという間。白米ももっちりと炊き上がる
<包丁賞>
3. 下ごしらえのレベルを上げるコンパクトな包丁
グローバル
「皮むき 9cm(GS-38)」(8800円)
「調理のクオリティが上がる」とプロの調理現場でも人気のアイテム。オールステンレスだから洗いやすくずっと清潔に使えます(松井さん)
キウイや里芋など手のひらサイズの食材の皮剥きや面取りなどの細かな作業に適した1本。コンパクトかつ刃が短いので手を動きと連動して感覚的に作業できるのが魅力。
▲付け合わせのためのシャトー切りやフルーツカービングなどの飾り切りにも最適だ
■包丁の使い分けで美味しさもアップ!
最初の1本には万能な三徳包丁が向いているが用途に合わせたサブ包丁を備えると◎。牛刀や出刃包丁などがあるがコンパクトなナイフは多用途で使えるので重宝する。
<ペッパーミル賞>
4. 粒の粗さを調整して味にバリエーションを
プジョー
「パリユーセレクト [12cm]」(8800円~)
美しいデザインに心惹かれますが使い心地も一級です。軽い力で挽けて軋まないので、つい料理の仕上げに使いたくなる!(松井さん)
フランスの家庭で何十年も前のものが今も使い続けられているという耐久性に優れたペッパーミル。プジョーの誇る切削加工技術を生かした刃は胡椒の香りが最大に惹き立つ構造になっている。
▲サイズは4展開。キッチンでの使用には15cmと18cmが使いやすいと人気だ
▲粗さは6段階。ボディの目印にボトム部の目盛りのダイヤルを合わせて調節できる
<ターナー賞>
5. 焼き上げた形を崩さずに盛り付ける名品
貝印
「SELECT100 ターナー」(1210円)
半熟の目玉焼きやパンケーキ、餃子などできるだけ形を崩したくない料理の仕上げに必須。上手な盛り付けで料理をワンランクアップします(松井さん)
コンロ上で仕上げた食感や見栄えをそのままに食卓へ届ける重要ツール。薄くて程良くしなるのでフライパンと食材の小さな隙間にスッと入り込む。衛生的なオールステンレス製。
▲ターナー部は操作しやすく食材を返すのにちょうどいい長さと幅。食洗機にも対応
▲適度な長さがあり、握りやすいウェーブ型のハンドル。見せる収納とも好相性!
※2025年9月5日発売「GoodsPress」10月号68-69ページの記事をもとに構成しています
<取材・文/竹林佑子 監修/松井緋音>
【関連記事】
◆火にかけて、そのまま出せて、しかも軽い。外ごはんが一気におしゃれになるキッチンウエア
◆鍋をつかんだり敷いたり…キッチンで活躍する「マンホール」って発想がユニークすぎ!
◆キッチンや食卓に小さなゴミ入れがあると便利!地味だけど使い勝手抜群です!
- Original:https://www.goodspress.jp/features/697196/
- Source:&GP
- Author:&GP
Amazonベストセラー
Now loading...