スニーカーと服との相性学が一目瞭然。プロが教える合わせ方でもう履きこなしは迷わない!

【スニーカー最前線2025】

スニーカーを購入したものの、いざ履くとなったときに合わせる服装に悩んでしまい結局なかなか履く機会がないまま眠らせてしまった、あるいは自分にはこの靴しか似合わないと思い込み同じモノばかり買っている…そんな経験、ありませんか? 意外とスニーカーをどうやって履きこなせば良いのか悩んでいる人は多いようです。そこで今回はファッションのプロであるスタイリストに「白」「黒」「ローテク」「ハイテク」のカテゴリ毎に着こなし方を教えてもらいました!

■まず押さえておきたいのは白スニーカー。合わせ方のコツとは?

白スニーカーはスニーカーの中でも基本中の基本。軽やかさや爽やかさを足に運び込むため、手に取る人も多いアイテムです。しかし、ベーシックなアイテムだからこそ着こなしと合っていないとたちまちチグハグな印象に。よりおしゃれに履きこなすにはどんな服装に合わせるべきか、正解例を紹介します。

1. 白スニーカーは淡色デニムと合わせて爽やかに

▲スニーカー2万900円/コンバース(コンバースインフォメーションセンター)、ベスト2万900円、シャツ1万9800円/ともにザ・ノース・フェイス(ゴールドウイン カスタマーサービスセンター)、パンツ7万1500円/ディーゼル(ディーゼル ジャパン)、ニットキャップ3520円/ニューエラ(ニューエラ)

オールホワイトの「ジャックパーセル」のようなオーセンティックなスニーカーは淡い色のデニムと好相性。写真のようなシンプルながら少し味のあるアイテムを投入したカジュアルな着こなしに軽やかな雰囲気を投入できます。

シンプルな白スニーカーは基本的に何でも似合います。ですが、着こなしまでシンプルすぎると気を使っていない感じに見られてしまうことも。コツとしては着こなし全体を淡い色にしないこと。この場合ベストやニットキャップがそうなように、どこかに黒やネイビーなど引き締め役を入れるとバランスが取れますよ(スタイリスト深澤勇太さん)

▼コンバース
「ジャックパーセル」(2万900円)

通常、「ジャックパーセル」はキャンバス地ですがこちらはアッパーにレザーを採用した最上位モデル。白が持つイメージと相まってより洗練された表情です。機能面もこだわって作られており、新開発のアナトミカルラストを採用しているためフィット感は抜群。通気性の良いオーソライトインソールを搭載し、足蒸れも防ぎます。

>> コンバース

2. 人気のカーゴパンツは白スニーカー投入で男っぽさを和らげる

▲スニーカー1万9800円/サロモン(サロモン コールセンター)、パーカ1万1000円/ヘルスニット(ビーミング by ビームス ららぽーと東京ベイ店)、Tシャツ2万8400円/クレスト、パンツ3万5200円/ハンド ルーム(ともにバウ インク)、キャップ5540円/メロウ(ハナ コリア)

大人の男性から人気のカーゴパンツは武骨な印象のアイテムのため、白のスニーカーを合わせると抜け感が生まれ男臭さが軽減されます。また、秋冬は着こなしの配色が暗くなりがちなのでスニーカーをはじめ明るいトーンのアイテムを入れることで、季節特有の重たさも払拭できるはず。

カーゴパンツには黒などの重たいカラーのシューズを合わせる人も多いと思います。それも間違いというわけではないのですが、トップスや小物などもダークトーンだったりすると野暮ったくなりがち。スニーカーというよりも全体のバランスを取る小物、という感覚で合わせるとイメージしやすいと思います(スタイリスト深澤勇太さん)

▼サロモン
「AERO BLAZE 3 GRVL GORE-TEX」(1万9800円)

軽量でどんな地形にも対応するサロモンのランニングスニーカー。ミッドソールに搭載されたソフトなOpti Form2は弾力性が高く軽やかな足運びを約束。ほかにもグリップ力抜群のアウトソールや防水透湿性に優れたゴアテックスメンブレンのアッパーなど、欲しい機能を詰め込んだ1足となっています。

>> サロモン

■落ち着いた雰囲気が人気の黒スニーカーはどう履きこなす?

次にご紹介するのは黒スニーカー。汎用性が高いうえにシックな雰囲気を演出でき、ファッション小物という視点でも人気です。しかしながらこれからの時季、何も考えずに着こなしに取り入れてしまうと重たい印象になってしまいがち。上手に履きこなすカギとは?

3. 迷ったら黒スニーカー&黒トップスで挟めば間違いない!

▲スニーカー3万5200円/メレル(丸紅コンシューマーブランズ)、ジャケット7万1500円/ディーゼル(ディーゼル ジャパン)、Tシャツ2255円/ユナイテッドアスレ(キャブ)、パンツ1万7600円/リーバイス(リーバイ・ストラウス ジャパン)、サングラス9000円/オンデーズ(オンデーズ)

とにかく急いで家を出なくてはならない…そんなときは黒スニーカーに合わせてトップスも黒を選べばOK。ご覧のように着こなしに統一感が生まれ、むしろしゃれた印象に。ただ、パンツまで真っ黒にしてしまうと時季的に重たく見えてしまうので濃紺デニムなど少しニュアンスを変えるのが吉です。

黒スニーカーを黒のレザーシューズの代替品として捉えた例がこちら。ハイキングシューズのようなゴツめのアイテムでも野暮ったくならず洗練された雰囲気になります。ひとつコツとしてはアクティブさを着こなしに入れること。アウターでも小物でも良いですが、そうすることで軽快さをほんのり演出できます(スタイリスト深澤勇太さん)

▼メレル
「SPEED ARC MATIS MID GORE-TEX」(3万5200円)

ブランド創業者のひとり、クラーク・マティスの名前をモデル名に冠した渾身作。ミッドソールの中間に軽量ナイロンプレートを配したFLEXPLATEが安定性を生み、さらにはFLOATPROフォームによる2層構造が高いクッション性と反発弾性を担保。また、圧倒的なグリップ力を誇るヴィブラムのアウトソールが悪路でもパフォーマンスを発揮します。

>> メレル

4. 黒スニーカーを履く際は小物も黒で統一を

▲スニーカー2万2000円/ブルックス(アキレスお客様相談室)、ジャケット5万3350円/ボンロウ、キャップ4950円/ウアロン(ともにハナ コリア)、シャツ2万6400円/ハンド ルーム(バウ インク)、パンツ1万2100円/フィデリティ(サンマリノ)、バッグ1万1660円/パッキング(ビーミング by ビームス ららぽーと東京ベイ店)

黒スニーカーに合わせる際、トップスもパンツも黒以外を選びたいときは小物を黒にすれば問題なし。お気付きの通り、要はどこかでスニーカーの黒を拾うのがキモなのです。今回の着こなしのように上下ともに淡い色味の場合は足元&小物の黒が全体を引き締めてくれるという嬉しい効果も。

スニーカーの色を小物などで拾うのは基本的なテクニックのひとつです。統一感や気を使っている感がそれだけで出てきますし、何より簡単なのでおすすめ。これで小物が全然違う色だととっ散らかって見えるので、大人であればこれくらいのバランスがちょうど良いのではないでしょうか(スタイリスト深澤勇太さん)

▼ブルックス
「Ghost MAX 3」(2万2000円)

超臨界発泡技術によって成形されたDNA LOFT v3フォームが驚くほどソフトで地面からの衝撃をしっかり吸収。ソールがカーブしたGlideRoll Rocker構造により体重移動がスムーズに行えるため、転がるような軽やかな足運びを実現します。ランシューとはいえシンプルで合わせやすいデザインのため日常使いにもうってつけです。

>> ブルックス

■ローテクスニーカーは“クリーンさを意識”が合言葉

ミニマルでさまざまな着こなしと合わせやすいローテクスニーカー。何にでも合うだけにただ履くだけじゃもったいない、ということでどう履きこなすとよりサマになるのかをプロが伝授。どうやら、どんなスタイルでもクリーンさを意識するのがコツのようです。

5. ミリタリーアウターにはきれいめなローテクでバランス調整

▲スニーカー1万2100円/ミズノ スポーツスタイル(ミズノ お客様相談センター)、ジャケット5万3350円/ボンロウ(ハナ コリア)、Tシャツ2万8400円/クレスト(バウ インク)、パンツ9900円/ビーミング(ビーミング by ビームス ららぽーと東京ベイ店)

これからのシーズン、味のあるミリタリーアウターやフィールドジャケットを手にする人も多いのでは? そこで合わせたいのが上品な雰囲気のローテクスニーカー。味のあるアイテムは野暮ったさも併せ持つため足元でバランスを取ると良いでしょう。デザインだけではなく、色味もブラウンなどのシックなモノだとより落ち着いた印象に。

MA-1などのミリタリーアウターやハンティングジャケットなど秋冬は大人が好む渋さのあるアウターが活躍する季節。足元を含め、その他のアイテムをきれいめにすることを心がければそれだけで落ち着いた大人の姿を演出できます(スタイリスト深澤勇太さん)

▼ミズノ スポーツスタイル
「シティウインド」(1万2100円)

クラシカルなルックスとシックなブラウンカラーが相まって大人びた表情。ベースとなったのは1989年にリリースされたテニスシューズで、当時のディテールを残しつつ現代的な仕様に変更しています。アッパーに使用されたメッシュは通気性が良く、さらにスエードもあしらうことで上品な佇まいに。大人が休日に履きたくなる1足です。

>> ミズノ

6. 王道のローテク×アメカジは清潔感をキープしよう

▲スニーカー1万8700円/ニューバランス(ニューバランスジャパンお客様相談室)、スウェット2万900円、キャップ1万7809円/ともにジャクソンマティス(ヒラク PR)、シャツ9900円/ビーミング(ビーミング by ビームス ららぽーと東京ベイ店)、パンツ1万7600円/リーバイス(リーバイ・ストラウス ジャパン)、バッグ1万1000円/エル・エル・ビーン(エル・エル・ビーンカスタマーサービスセンター)

カレッジロゴのスウェットにウォッシュの入ったデニム、そしてローテクのコートシューズ。まさに王道のアメカジスタイルです。ただ、王道だからこそちょっとした工夫で一気に洒落感はアップするもの。そこで意識してほしいのが清潔感。白×グリーンという爽やかな色味のスニーカーを選んだり、スウェットの下にシャツを仕込んだりすることでクリーンな印象を呼び込めます。

アメカジといえばスウェットにデニムパンツなどが定番ですが、どちらも本来きれいめなアイテムではありません。故にクリーンな足元やきちんと感の出るシャツをかませたりして清潔感を演出してあげる必要があります。加えて品が出るのでカジュアルなのに子供っぽくならないという効果も得られますよ(スタイリスト深澤勇太さん)

▼ニューバランス
「BB550LGR」(1万8700円)

1980年代にリリースされたバスケットボールシューズを復刻したこちら。白ベースにグリーンがアクセントになった爽やかな1足です。メッシュとレザーを組み合わせたアッパーは機能面・デザイン面ともに優秀。また、コートシューズ由来なだけあってグリップ力に長けたラバーのアウトソールは快適な足運びを実現します。

>> ニューバランス

■ハイテクスニーカーは着こなしの“主役”として考える

ハイテクスニーカーはテッキーなデザインが目を引くため、取り入れるのは難しいのでは…と敬遠している人、とてももったいない! むしろ目立つデザインをとことん利用すれば良いんです。ハイテクスニーカーを軸としてコーデを組んだ好例を2つご紹介します。

7. スポーティなセットアップスタイルはハイテクでとことんアクティブに

▲スニーカー1万8700円/ナイキ スポーツウェア(ナイキ カスタマーサービス)、パーカ1万3200円、パンツ1万3200円/ともにワッツアップ(ワッツアップ)、Tシャツ4400円/リーバイス(リーバイ・ストラウス ジャパン)、ニットキャップ4950円/エル・エル・ビーン(エル・エル・ビーンカスタマーサービスセンター)、バッグ4730円/オーバーラボ(キャビアプロダクツ)、ソックス1474円/ユナイテッドアスレ(キャブ)

スウェットのセットアップは大人の休日スタイルとしてもよく見られます。こんなスポーティなスタイルには当然ですがハイテクスニーカーがよく合います。そこで気を付けてほしいのがカラーリング。セットアップがシンプルな無地ホワイトのモノであれば、スニーカーをはじめとした小物類はあえて発色の良いアイテムを選びましょう。そうすることでとことんアクティブでポップな可愛らしい着こなしに!

こういったスポーティな休日スタイルで注意したいのは中途半端になってしまうこと。振り切ってしまったほうが小洒落て見えます。また、上下が黒だったら逆にスニーカーは派手な色は控えたほうが無難。オラついて見えるおそれがあるからです。それだったらむしろ黒のハイテクを選んで全身真っ黒のほうがソリッドな雰囲気になるのでおすすめです(スタイリスト深澤勇太さん)

▼ナイキ スポーツウェア
「エアマックス Dn」(1万8700円)

Dynamic Airユニットシステムを搭載したナイキ「エアマックス Dn」は見た目通りエアによる反発力が優れた1足。2組のデュアルプレッシャーチューブを使用しており、最も硬いヒール部分から中央にかけて柔らかくなるように圧力を調整。それにより最高クラスの足運びを実現しています。グラデーション加工が施されたアッパーも相まって未来的なデザインで、まさに“ナイキ”な一品です。

>> ナイキ

8. トラッドな着こなしはハイテクでハズシて遊び心を

▲スニーカー2万8600円/アシックス(アシックスジャパン カスタマーサポート部)、ジャケット3万2780円/フィデリティ(サンマリノ)、ニット4万8400円/インカミング(バウ インク)、シャツ4万1800円/インディビジュアライズドシャツ、タイ2万900円/インディビジュアライズドアクセサリーズ、ベルト1万4850円/トリーレザー(すべてメイデン・カンパニー)、パンツ1万1550円/ビーミング(ビーミング by ビームス ららぽーと東京ベイ店)

ジャケットにシャツ、チノパンにネクタイとトラッド全開な着こなし。つい革靴を合わせたくなりがちですが、ハズシとしてハイテクスニーカーを取り入れてみましょう。すると堅苦しさが和らぎ、品はキープされつつもよりファッショナブルな雰囲気に。コート系よりもランタイプのほうが今の気分とマッチするはず!

トラッド一辺倒ももちろんかっこいいのですが、個人的には足元はハズシていたほうが程良く力が抜けていて大人な着こなしだなと思います。トラッドなアイテムは基本的にベーシックなデザインのモノが多いので、ハイテクスニーカーとの対比でお互いを引き立てられるのもおすすめしたい理由ですね(スタイリスト深澤勇太さん)

▼アシックス
「UB12-S GEL-SD-LYTE」(2万8600円)

ブルガリア出身のデザイナー、キコ・コスタディノフが率いるデザインスタジオとアシックスの開発チームが監修した注目作。ペールカラーを用いた配色が可愛らしく、ミッドソールに搭載されたゲルともマッチしています。もちろん履き心地をはじめとした機能面は折り紙付き。デザインと機能が高次元で融合した1足です。

>> アシックス

>> スニーカー最前線2025

<文/手柴太一(&GP) 写真/坂下丈洋 スタイリング/深澤勇太>

 

【関連記事】

◆スニーカーのプロたちが語り尽くす! スニーカートレンドの現在地、そして今後の流行とは?
◆秋冬に履きたいシャカってこういうの。スポッと履けて歩きやすいよ
◆足元に秋らしいコーヒー色のグラデをプラス。ブランドストーン定番モデルの新色に注目


Amazonベストセラー

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA