【スニーカー最前線2025】
ビジネスシーンでの服装のカジュアル化が進み、現在ではスーツやセットアップにスニーカーを合わせることは最早普通のことになってきました。しかし、ともすればカジュアルになりすぎたりスニーカーが浮いたりしてしまうことも。そこで今回は黒スニーカーにスポットを当て、スーツのプロたちにどういったアイテムを選べば良いかリサーチしてきました。
■デザインか? はたまた機能か? 普段スーツで働く人の黒スニーカーパパラッチ!
普段スーツで仕事をすることが多いスーツショップや百貨店、セレクトショップなどで働く人たちは何を履いているのかを調査。毎日使うものなうえに周囲に見られる立場だからこそ、そこに合わせている黒スニーカーは我々が選ぶ際のヒントになること間違いナシ。それぞれがどのようなアイテムを履きこなしているのか、早速見ていきましょう。
1. 真っ黒すぎない色と素材で生み出す“抜け感”を意識
伊勢丹新宿店 紳士靴 アシスタントバイヤー 稲葉 悠さん
アディダス オリジナルス
「サンバ デコン」(1万9800円)
▲シューズ/アディダス オリジナルス「サンバ デコン」1万9800円、その他本人私物
伊勢丹新宿店で働く稲葉さんがセットアップに合わせたのはアディダス オリジナルスのタイムレスな1足。セットアップに馴染む上質なレザーアッパーが品のある印象を放ちつつもガムソールで軽快さを足しています。また、シューズを脱ぎ履きすることが多いためかかとを踏んでも履ける柔らかい素材を使用したアイテムが良いのだとか。
スーツに合わせたときに1番バランスが取りやすく、汚れが目立たず長くきれいに履けるのが黒スニーカーだと思っています。今日着ているベージュのカジュアルスーツでも足元とシャツが黒なら全体がグッと引き締まるんです。ただ、真っ黒だと重く見えがちなのでガムソールや白色のソールのモノを選んで抜け感を足すのがポイント。また、上品なレザースニーカーであればビジネスシーンでも自然に馴染みます。崩しすぎずきちんと見える範囲で軽さを出す、そのさじ加減が大事だと思います
2. 重たすぎず軽すぎない、ちょうど良いバランスを探る
スーツスクエア プレス 石井和馬さん
スーツスクエア
「ジャーマントレーナースニーカー」(8690円)
▲シューズ/スーツスクエア「ジャーマントレーナースニーカー」8690円、ジャケット/ユニバーサルランゲージ ブラウンレーベル「BISHUウールコットンリムネ」3万2890円、ポロシャツ/ユニバーサルランゲージ ネイビーレーベル「オフィニット ポロ」7689円、パンツ/ユニバーサルランゲージ ブラウンレーベル「BISHUウールコットンリムネ」1万5290円
ジャーマントレーナーといえばガムソールが特徴的ですが、そこをあえてブラックで統一させたこちら。その結果「運動用のシューズっぽく見えないのでスーツとも好相性」とはスーツのスペシャリスト石井さん。季節感のあるスーツに黒のスニーカーを単純に合わせてしまうと重たすぎたり、のぺっとしたりしがちですがトレーニングタイプのスニーカーであればその悩みも解消できるそう。
スーツに黒スニーカーを合わせる際、やはり大事なのは革靴を履いたときの雰囲気に近付けること。その点、ソールまでブラックのアイテムなら難なくハマります。スーツショップで働く立場から言わせていただくと、やはりいろんな装飾を削ぎ落としたシンプルなモノをおすすめしたいですね。あくまでスーツを邪魔しない、スーツにちゃんと溶け込むデザインのスニーカーを選ぶのが肝心なのではないでしょうか
3. 革靴の延長線上で履ける落ち着いたレザースニーカー
シップス プレス 伊藤 誠さん
ピエーヴェ
「別注カーフレザースニーカー」(2万7500円)
▲シューズ/ピエーヴェ「別注カーフレザースニーカー」2万7500円、ジャケット/サウスウィック ゲート レーベル5万2800円、ニット/ピアチェンツァ × シップス3万3000円、パンツ/サウスウィック ゲート レーベル2万9700円
カッチリしすぎないセットアップをビジネスの場で着る際、注意したいのは足元。ハイテクスニーカーがNGというわけではないですが、ミニマルなレザータイプを選んでおけば間違いありません。伊藤さん曰く「ビジネスシーンでスニーカーを履く場合はブランドを主張するアイテムではなく、パッと見どこのアイテムかわからないくらい控えめなデザインのモノを選ぶよう意識しています」とのこと。
セットアップやスーツに合わせるのであれば、やはりレザースニーカーであれば間違いありません。しかしながらレザーのアイテムは結構重いので長時間歩いていると疲れることも。今回履いているアイテムはカーフレザーなのですが驚くほど軽いんです。せっかくスニーカーをビジネスシーンに持ってきているので、ちゃんと歩きやすいモノを選びたいですよね。デザインだけではなく実用性も考えて選んでいただければと
4. 革靴ライクなスニーカーを足元の引き締め役に
阪急メンズ東京 バイヤー 大林将士さん
フットインダストリー
「GAT OP LEATHER」(3万800円)
▲シューズ/フットインダストリー「GAT OP LEATHER」3万800円、その他本人私物
スエードとスムースレザーを組み合わせた上品な素材感はスーツスタイルに自然に溶け込むうえに、足元を引き締めてくれます。革靴のようなツヤ感がありながらも軽やかに履けるバランスが魅力で、スーツできちんとした雰囲気はキープしつつ程良く抜け感を出したいと思っている人にはまさにうってつけの1足です。
スーツに合わせるならやっぱりレザー素材の黒スニーカーが良いですね。足元が締まって見えますし、それでいてカジュアルすぎない。特に革靴っぽい見た目のものを選ぶとスーツとの相性もグッと良くなります。80〜90年代っぽいクラシックなスーツが好みなのですが、足元は控えめにして品良くまとまるように意識しています。スニーカーでも品を損なわないモノを選ぶ、そのバランスが大事ですね
5. きれいめなデザインと実用的な機能を併せ持つ1足を
AOKI 販売促進部 榎本光希さん
AOKI
「はっ水ニットビズスニーカー」(1万989円)
▲シューズ/AOKI「はっ水ニットビズスニーカー」1万989円、ジャケット/AOKI「パジャマスーツ プレミアムジャージージャケット」1万5290円、Tシャツ/AOKI「バイタリTシャツ」4389円、パンツ/AOKI「パジャマスーツ プレミアムジャージーノータックパンツ」9889円
メダリオンシューズのようなデザインエッセンスをスニーカーに落とし込んだ1足。ドレッシーな見た目に反し、メッシュアッパーなので通気性が高く、それでいて撥水加工も施されているので急な雨でも安心。アウトソール・インソールともにクッション性も持たせているため長時間履いていても疲れにくいのもビジネスパーソンには嬉しい限り。デザイン面・機能面ともに高水準な黒スニーカーです。
AOKIではスーツと合わせるスニーカーとなるときちんと感のあるきれいめな1足をおすすめしています。特に革靴で見られる要素をそのままスニーカーにデザインした今回履いているアイテムはしっかりとスーツに馴染むのではないでしょうか。働き方や天候の変化が激しい昨今なので、撥水加工のニットアッパーやクッション性のあるインソールなど機能面も充実したシューズを選ぶと安心感も違うと思いますね
>> スニーカー最前線2025
<文/山口健壱、手柴太一(&GP) 写真/坂下丈洋>
【関連記事】
◆おしゃれな業界人がこっそり伝授。周囲と被らない“隠れた名作スニーカー”とは?
◆今のスニーカーはここまで進化している! 各ブランドの最高スペックのスニーカーを一気見せ
◆価格以上に価値がある。今、ユニクロとGU、ワークマンのスニーカーがスゴいことになっているって知ってた?
- Original:https://www.goodspress.jp/features/702813/
- Source:&GP
- Author:&GP
Amazonベストセラー
Now loading...