必要なアイテムをすぐ取り出せるアウトドアバッグに注目 ーハイスペック部門ー【GoodsPressカバン&リュック大賞2025】

【GoodsPressカバン&リュック大賞2025】

時に仕事の相棒となり、時にファッションのアクセントともなるカバンやリュック。日々、使うものだからこそ、しっかりしたものを選びたい。

そこで本誌が、カバン&リュックに造詣の深いスタイリストやロフトのバイヤーさんたちと一緒に“本当にいいモノ”をセレクトし、全6部門のなかから、自信を持って推薦できる計36型のアイテムを厳選した。カバン&リュックを新調する際に参考となる、実用性やデザイン性を兼ね備えた理想の逸品が見つかるはず!

<選考委員>

スタイリスト
平 健一さん
ファッションからアウトドアやインテリアまで網羅し、最近は車メーカーやアウトドアブランドやファッションブランドのモノ作りやアドバイザーなど守備範囲は多岐に渡る

 

スタイリスト
添田和宏さん
ファッション誌・モノ誌・俳優・ブランドルック・広告・ミュージシャンと幅広い分野で活躍中。 今月は上記分野全てのお仕事をコンプリート!

 

ロフト
阪田智思さん
トレンド感あふれるアイテムから実用的なものまで、多種多彩なバッグを扱うロフトの商品本部文具雑貨部バイヤー。 本企画のビジネス部門にて回答

 

ロフト
小林幸司さん
ロフトの商品本部バラエティ雑貨部バイヤー。 今回、トラベル部門、デイリーユース部門、ハイコスパ部門、ハイスペック部門にて回答。日々、さまざなカバンにふれているので目利きには定評あり

 

GoodsPress 編集部
増子剛史
カバン&リュックは本誌記事を参考に、バックの新調を考え中。現在は、2~3泊程度の国内旅行用に、手ごろなキャリーケースが気になるところ

 

&GP 編集部
若澤 創
モノ情報の総合ニュースサイト「&GP」にて、ファッション、美容、時計、カバンに関する企画を主に担当。 展示会や発表会にも数多く足を運んでおり、守備範囲の広さはピカイチ

 

ーハイスペック部門ー

ディテールまで作り込んだ収納ポケットに高機能な最新素材など、スペックを売りにしたバッグが当然の選択肢となりつつある昨今。どのバッグも優秀なスペックを兼ね備えている中で、どのポイントに注目して選ぶのがベストなのだろうか。

「各メーカーが独自に開発を行い、特許を取得したシステムを使うなど、しのぎを削りながらオリジナリティを追求することが主流。その中で、日常で使いやすいミニマムなデザインが多くなっています」と語るのはスタイリストの平さん。

また、編集部も注目しているのが、使い勝手のよさ。

「ライフスタイルに合わなければ、どんな高機能でもオーバースペックになってしまいますが、最近どのブランドも、生活にフィットする機能を重視して開発している印象です。必要十分な機能を備えているかが、ポイントだと感じました」(若澤)

これまでは最新機能をいくつ搭載したかを重視した開発だったものが、今では“等身大”のスペックが求められているようだ。

【大賞】
伝統的バッグパックを現代仕様に

ミステリーランチ
「グレシャー 50」(5万5000円)

クラシックなデザインでも現代の素材を使い、快適性や耐久性、荷物の運搬性能や収納整理のしやすさに優れています。ウエストのベルトにも収納があり、本当に便利なデザインだと思います(スタイリスト平さん)

本格的なアウトドアにも対応する収納力は驚きです。しかも、雨蓋は取り外してヒップバックになるので日帰りのちょっとした小旅行などにも使えるところもうれしいですね!(GoodsPress増子さん)

前進ブランドから続く、ミステリーランチの中でも伝統的なモデル。本体のほか正面に付く2つのポケット、雨蓋やボトルポケットなどシンプルな作りが使いやすさバツグン。重さを軽減してくれる内部フレームも特徴。サイズ:W30×H70×D30cm

▲テレスコーピングヨークと呼ばれる無段階に調整できる背面は、フィッティング性能もバツグン

▲メイン荷室のトップ開口部は、ブランド独自のSpeedzip™デ ザインにより大きな開口部に

▲正面に付いたブランドを象徴するバーティカルツインポケットは、長めジップで荷物の出し入れも簡単

▲取り外し可能な雨蓋は、本体から切り離すことで、ヒップバッグとして単体でも使うことができる

【コンパクトボディ賞】
人気のワケは見た目以上の収納力

シー
「テンダー ミニ ショルダー」(1万2100円)

耐水圧10,000mmレベル、透湿度4,000g/mmの湿防水機能を備えた機能的な素材や高性能なDカンは、18時間のバレル研磨とマットアルマイト加工を施しているハイスペックさ(スタイリスト添田さん)

ミリタリーテントの曲線部ギャザーからインスパイアされたテンダーシリーズ内でも、発売する度に売り切れるほどの人気モデル。コンパクトながらも見た目以上に荷物が入るボディは、防水素材を採用した優秀デザイン。サイズ:W27×H20×D7.5cm

▲巾着とジップで二段式になったメイン開口部は、収納によって容量を変えることができる

▲オリジナルのDカンは、宇宙航空機などで採用されるハイスペックな軽量アルミニウム

▲表面には弱撥水加工を、裏面にはPU透湿防水フィルムのラミネート加工を施したボディ

▲前面のフリーポケットのほか、背面には仕切りポケットが付きスマホなどの小物収納が可能に

【快適な背負い心地賞】
旅のお供にも最適な高性能さ

エイブルキャリー
「Max EDC(X-Pac)」(4万7300円)※素材によって金額が異なります。

X-Pacとコーデュラ1000Dを組み合わせた高機能素材を使い、防水性・耐久性を兼ね備えています。型崩れしにくく、そのままキャリーのハンドルに固定できるキャリーオン機能も便利!(ロフト小林さん)※ロフトでは一部店舗のみ取り扱い

大容量で人気のマックスシリーズから、デイリーユースに最適な26L容量が登場。独自構造のAフレームは、ベルト式で荷物の重さを分散。フィット感に優れた背面で、旅行などの長時間移動でも快適な背負い心地を実現。サイズ:W30c×H50×D19cm

▲人間工学に基づく肉厚な立体構造のバックパネルは、通気性に優れ長時間背負っても快適

▲バックパック背面には独立式ラップトップ収納が付き、ビジネスユースとしても◎。ガジェット類や書類も収納できる

▲Aフレームは立体形状をキープし、自立しやすい。仕分けポケットも多く付き整理整頓も容易

【耐水性バッグ賞】
バックパックの蒸れ問題を解消

エース
「ハイプロパック エアV」(4万1800円)

暑い季節は突然の豪雨も多いですが、そんな時期でも快適に使える機能が満載! また背面パッドとショルダーハーネスを外し洗濯機で弱い洗濯処理ができるので清潔に使えます(スタイリスト添田さん)

放熱効果や吸湿効果に優れる背面パッドやショルダーハーネスのほか、耐水性に優れる素材を採用することで、年々上がり続ける気温や、突然の豪雨にも安心できる機能を搭載。シンプルなデザインはシーンレスで使える。サイズ:W30×H48×D18cm

▲背中に当たる背面は、立体的なパッドを設けることで熱を放出しやすく、蒸れにくい構造

▲メッシュポケットだけでなく、上部にはデッドスペースを活用できるマチ付きポケットが付く

▲内側に吸水速乾素材を使用するほか、メイン気室とサイドの両面からボトルが出し入れ可能

▲背面パッドとショルダーハーネスの一部に、高吸水・高吸湿素材を使用し、より快適な仕様に

 

【軽くてタフなバッグ賞】
登山用スペックを日常使いに転用

マムート
「Alto 22」(1万7600円)

マムートが誇る長年培った技術を注いだ、軽くてタフな新作。22Lの程よいサイズ感で、街中はもちろん、流行りの低山ハイキングにもピッタリです。しかも真っ黒なのがまた高ポイント!(&GP若澤さん)

160年以上の歴史を持ち、登山用バックパックの製造技術を積み重ねてきたマムート。その技術をデイリーユースに最適なサイズに落とし込んだ最新モデル。耐久性・耐水性に優れ、軽さもピカイチで日常使いの最適解。サイズ:W28×H48×D11cm

▲ヘルメットが入る正面ポケットや、両サイドにはボトルや折り畳み傘が入るホルダー付き

▲耐久性と耐水性に優れたリップストップ素材を採用し、急な小雨に降られても安心の本体

▲上部はファスナーで開閉。本体へ荷物の出し入れも簡単。 内側にラップトップスリーブも付く

>> 特集【GoodsPressカバン&リュック大賞2025】

※2025年10月6日発売「GoodsPress」11月号64-65ページの記事をもとに構成しています

<取材・文/川村しより>

 

【関連記事】

◆ちょうどいいサイズ感。大ヒットしたエレコムのバックパックに14L版が登場!
◆スーツにもカジュアルにもマッチ!オンオフ兼用のビジネスバッグコレクション
◆もうバッグはいらない!?老舗バッグメーカーが手掛けるアントラックから“着るバッグ”の新作が登場


Amazonベストセラー

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/minory/minory.org/public_html/news/wp-content/plugins/siteguard/really-simple-captcha/siteguard-really-simple-captcha.php on line 353

CAPTCHA