Pixel 4とiPhone 11 Proのカメラを徹底実写比較、買うならどっち?

ご覧のような次第で新しいスマートフォンが必要になった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

iPhoneのユーザーだが、毎日かなりの時間を携帯カメラで写真を撮ることに費やしている。私にとってはカメラの性能が購入にあたって重要な要素だ。同僚のBrian Heater(ブライアン・ヒーター)記者のPixel 4は進化したカメラで勝負という記事を読んで乗り換えも検討することにした。

iPhone 11シリーズとPixel 4は正面から激突するライバルだ。どちらも700ドル(約7万6000円)からと同価格帯だが、何よりAppleとGoogleが提供する最新モデルだ。

Pixel 4(左)と iPhone 11 Pro(右)

両モデルともに新機能満載で用語の数もそれだけ多い。スローシンクロ、トゥルカラー、ナイトモード自動認識などなど。しかし、いちばん重要なのは毎日ポケットに入れて持ち歩くカメラとして、どちらが優れた写真を撮れるかだ。そこでさまざまな条件で実際に写真を撮って比較してみることにした(クリックすると高解像度の画像が表示される)。

横位置

雨上がりのブルックリン橋。マンハッタン側からの撮影。イーストリバーの対岸にブルックリンが広がっている。

Pixel 4(左)、 iPhone 11 Pro(右)

Pixel 4(左)と iPhone 11 Pro(右)

ポートレート

ビデオチームの同僚、Arman Tabatabai(アルマーン・タバトバイ)が遅い午後のピンクがかった光に照らされている。撮影距離は同じ。

Pixel 4(左)、iPhone 11 Pro(右)

料理

火鍋、白熱灯照明。

Pixel 4(左)、iPhone 11 Pro(右)

日本料理、メキシコ料理(どちらも低照度)。

Pixel 4(左)、iPhone 11 Pro(右)

集合セルフィー

この中の1人はエミー賞受賞者だ。

Pixel 4 iPhone 11 Pro comparison group selfie

Pixel 4(左)、iPhone 11 Pro(右)

超低照度

コンサート会場やライブハウスの照明はたいていの場合不自然で、人物を引き立たせていない。まあ撮影など考えずに歌を楽しむべきなのだろう。

Pixel 4(左)、iPhone 11 Pro(右)

Pixel 4のほうが細部まで明るく写るがiPhone 11 Proは場所の雰囲気が出ている。

Pixel 4(左)、iPhone 11 Pro(右) (0.5倍ワイド)

非常に暗い場所の動く被写体(犬)。

Pixel 4(左)、iPhone 11 Pro(右) (.5倍望遠)

マンハッタン通りの夜景。曇っており星は出ていなかった。

Pixel 4(左)、iPhone 11 Pro(右)

デジタルズーム

どちらのカメラも10倍のデジタルズーム機能を備えている。デジタルズームは下の作例のようにひどく画質を劣化させるので私は使わないし人に勧めたこともない。証拠写真にでもしようとするのでないかぎり使わないほうがよい。

iPhone 11 Pro(1倍 標準)

おーい! 見えるかー?

iPhone 11 Pro (デジタルズーム10倍)

結論

写真編集ツールはPixel 4の方がやや優れていると感じた。しかし画質の差はごくわずかで、記事を書くにあたってどちらの写真か何度も情報をチェックする必要があった。あとは好みの問題ということになるだろう。コメントは最小限に控えたので、実例で判断していただきたい。

iPhone 11 Pro (0.5倍ワイド)

結局、これまでどおり私はAppleのプロダクトを使うことにした。強いていえば2つの点でiPhone 11 Proのほうが私のニーズに合っていると感じたからだ。1つはスーパーワイドレンズ、もうひとつはハイレゾ画像をAirdropで近くのAppleデバイスに直接転送できる点だ。現在のAndroidの場合、チャットでハイレゾ画像を送ろうとすると、隣にいる相手でもサーバー経由で送信しなければならなず、1ステップ余計に手間がかかる。

[原文へ]

滑川海彦@Facebook


Amazonベストセラー

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA