長期間の隔離を終え次期クルーが国際宇宙ステーションに到着

在宅勤務は楽な人もいれば難しい人もいるが、まったく不可能なのが国際宇宙ステーションだ。パンデミックがあろうとなかろうと、次のクルーはそこへ行くしかない。最新ミッションの宇宙飛行士たちは無事に打上げに成功して到着した、ただし、長期の隔離期間の後に。

念のために言うと、ISS乗組員はどのミッションでも、インフルエンザを持ち込むことがないように隔離されている。しかし、新型コロナ流行の中、いまは特別な状況だ。隔離は3月から始まり、乗組員の家族でさえ一緒に過ごすことはできなかった。打上げ時には必要最小限の関係者のみ立ち会いが許された。

私はNASA(米航空宇宙局)に、今回および将来のミッションについて、新型コロナに関連する特別な措置の詳細を尋ねている。

今回のミッション、Expedition 63は現行クルーと約一週間同時に滞在した後に交代する。その間のISSがかなり混雑することは間違いない。

本クルーには通常任務以外に、最初の商用有人飛行ミッションでやってくる宇宙飛行士たちを出迎えるという特別なしごとがある。彼らはSpaceX(スペースエックス)のCrew Dragon(クルードラゴン)カプセルに乗り、Falcon 9(ファルコンナイン)ロケットに打ち上げられてやってくる。このミッションもパンデミックの中、5月打上げに向けて計画通り進んでいる。

関連記事:
NASA still tracking towards mid-to-late May SpaceX crew launch despite parachute mishap

ここ数年のミッションでは常に、ロシアの由緒あるソユーズ宇宙船が使われていた。ソユーズは何十年にもわたって改修され続けてきたが、「繰り返し飛行した実績」のあるテクノロジーであること以上のものはほとんどない。

有人ミッションのために最先端技術の宇宙船を作る取組みは何年も続いたあと、SpaceXとライバルのBoeing(ボーイング)がゴールに向かってホームストレッチを走っている。両社とも再度の遅延に悩まされてきたが、Boeingはほかにもいくつかのトラブルを抱え、打上げ時期は年末かそれ以降になりそうだ。一方のSpaceXは準備完了だ。

この商用有人ミッションは、来月であれ少々遅れるにせよ、何年にもわたる競争の集大成であり、アメリカ製宇宙船で宇宙飛行士が軌道に行くのはスペースシャトル引退以来初めてのことだ(民間宇宙旅行会社のVirgin Galactic(ヴァージン・ギャラクティック)は自社の宇宙船を宇宙の端まで飛ばしたが、この有人宇宙船は軌道周回機ではない)。

すべてがうまくいけば、NASAのChris Cassidy(クリス・カシディー)氏、Rscosmos(ロスコスモス)のAnatoly Ivanishin(アナトリー・イワニシン)氏とIvan Vagner(イワン・ワグナー)氏の各宇宙飛行士は、近々ISSで歴史的ミッションを出迎えることになる。

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook


Amazonベストセラー

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA