Appleの元顧問弁護士、インサイダー取引の起訴の取下げを要求し「違憲」と主張

Apple 
Appleの元顧問弁護士であるジーン・レボフ氏は、引き続きインサイダー取引で起訴されている件に関して戦う意向を示しています。レボフ氏は10月に起訴されましたが、 起訴を取り下げるよう求めているとBloombergは報告しています。

レボフ氏、インサイダー取引に対する訴追に違憲を主張

レボフ氏は、2018年9月にAppleに解雇され、数ヶ月後にSEC(米国証券取引委員会)に告発されました。その後、50万ドルの保釈金を支払い釈放されています。彼は、6つの証券詐欺と通信詐欺の疑いで起訴されています。
 
Appleの元顧問弁護士であるレボフ氏は、ある取引で22万7000ドルの利益を上げたと言われており、別の取引では、発表前の財務結果などを含む社内の内部情報を利用し、約37万7000ドルの損失を回避しました。
 
現在、レボフ氏は、インサイダー取引に対する訴追は「憲法違反」であると主張しています。

インサイダー取引の定義は、完全に裁判官によって決定付けられます。犯罪の各要素と、その対象となる規制対象者の範囲は、選出された者ではなく裁判官によって決定されています。
 
「これだけでも、インサイダー取引に対する刑事訴追は違憲になります」とレボフ氏の担当弁護士ケビン・マリノ氏は、述べています。

マリノ氏は、これまで多くの機会があったにもかかわらず、裁判所はインサイダー取引の「コモン・ロー」の合憲性を、検討することを拒否したと述べています。
 
皮肉なことにレボフ氏は、社内のインサイダー取引ポリシーの徹底をする立場にいましたが、従業員に売買規制期間を知らせながらも、自身は株の売買を行っていました。
 
 
Source:Bloomberg via 9to5Mac
(m7000)


Amazonベストセラー

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA