G Suite内で生き残っていたGoogle+がCurrentsに全面切り替え、アプリやリンクもCurrentsに強制アップデート

一般向けのGoogle+は2019年4月にサービスを終了したが、昨年Google(グーグル)がベータ版としてG Suiteに加えたCurrentsは簡単にいえばG Suite向けGoogle+だった。Google+がフル機能のソーシャルネットワークを目指していたのに対し、CurrentsはMicrosoft(マイクロソフト)のYammer(ヤマー)やFacebookのWorkplaceと似ており、企業内の連絡や議論などのビジネス向けに特化している。

ややこしいことに同社は、Currentsのリリース後もG SuiteでGoogle+の運営を続けていた。しかしこのほど、GoogleはG Suiteの管理者にメールを送り、G Suite向けGoogle+が7月6日に受付を停止することを告げた。つまりそれ以降はCurrentsからGoogle+に戻すことはできなくなる。

いわばGoogle+を完全に葬り去ったわけだ。Google+のモバイルアプリは有無を言わせず自動的に Currentsアプリにアップデートされる。既存のGoogle+リンクはCurrentsにリダイレクトされる。

今後、Google+は記憶の片隅や実名を使うことに固執するG SuiteユーザーのCircleのみに生きることになるのだろう。 クリックしても意味がなかった+1ボタン(未訳記事)や興味あるページを集めてくれるはずだったSparks、1年経っても何をしているのか理解されなかったiRpples、 果たされなかった素晴らしいゲームの約束などの思い出だけが残るに違いない。

Currentsは完全にビジネス志向だ。今のところ採用している会社は多くないようだが、マイクロソフトのYammerやTeamsを使っているなら十分に選択肢となるはずだ。一方グーグルは懲りずに別のソーシャルネットワークを発表する準備に入っているのだろう。

2011年以来のGoogle+の歩みをたどりたい場合は「Google+を振り返る」の記事を参照してほしい。

原文へ

(翻訳:滑川海彦@Facebook


Amazonベストセラー

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA