イエナカ時間を充実させる技あり照明5選【自宅快適BESTガジェット】

【特集】自宅快適BESTガジェット

部屋の雰囲気を手軽に変えるなら、照明器具を使うのもひとつの手だ。最新モデルは、調光や調色ができるだけでなく、スピーカーとしても使えるなど、機能が充実。利便性も高めている。

技あり照明導入のメリット

●明かりだけでなく音楽再生や空調機能で1台2役の便利さ。
●スマホやリモコンによる操作性の良さも特徴。
●調光や調色にも対応し部屋の雰囲気作りに役立つ。

 

■気が利く機能で明るさと便利さをプラス

照明器具は、一度設置したらすぐには変えづらいものだが、ひとつだけで部屋の雰囲気をすぐに変えられる便利なアイテムでもある。特に最新のLED照明には、調光だけでなく調色に対応するものもあり、シーンに合わせた使い分けができるところが魅力。インテリアなどに明かりのイメージが合うか悩む必要がなく、汎用性が高い家電とも言える。

そんなLED照明の使い勝手が最近はさらに高まっている。単なる明かりとしてだけでなく、スピーカーやサーキュレーターの機能を備え、1台2役で使えるようになってきたのだ。シーリングライトなら、通常の照明と同様に天井に設置するだけなので、省スペース化にもつながる。デザインもシンプルなものが多く、部屋のタイプを問わずなじみやすい。

また、小型のランタンタイプも増加。こちらも音楽再生に対応するなど、機能性に優れたモデルが増えている。バッテリー搭載なので、屋内で持ち運んで使えるだけでなく、屋外やベランダに持ち出すことも可能。好きな場所で雰囲気ある明かりと音楽を手軽に楽しめるのだ。

自宅で過ごす時間が増えたいま、プラスαの機能が光る技あり照明で、毎日の暮らしに変化をつけてみてはいかがだろうか。

1. 懐かしく温かみのある明かりで好きな音楽をじっくり楽しむ

アラジン
「ランタンスピーカー」(2万7500円)

1900年代製のアラジンオイルランプを現代的に進化させたLEDランタン。360度に音が広がるワイヤレススピーカーにもなり、バッテリー内蔵でIPX4相当の防水性能も装備。連続再生は10時間以上、連続点灯は24時間以上。Makuakeでの先行販売を経て今秋に一般販売予定だ。

▲光源はオイルランプのような暖みのある色合いで、明るさは100lm。つまみを回して無段階で調光できる。充電はUSB Type-C端子経由で行なう

 

2. 柔らかい光とクリアな音でリラックスした雰囲気に

ソニー
「FUNCTION グラスサウンドスピーカー LSPX-S2」(実勢価格:4万円前後)

ガラス管ツィーターによるサウンドと、インテリアになじむLEDライトとしてのデザインが融合。LEDライトは32段階の調光に加え、ろうそくのような揺らぎのある光で照らすモードも備える。ハイレゾ再生やSpotifyのトリーミング再生にも対応。専用アプリで音質調整も可能だ。

▲高域・中域・低域すべての音が360度に広がる独自の音響構造を採用

▲重さは約1.1kg。内蔵バッテリーで最長8時間の音楽再生に対応する

 

3. 音と連動した明かりで 部屋の雰囲気が一変

パナソニック
「AIR PANEL LED THE SOUND HH-XCF1203A」(実勢価格:8万2000円前後)

Bluetoothスピーカーを内蔵したLEDシーリングライト。専用アプリでの操作に対応し、「PARTY」「NIGHT TIME」「HOUSE WORK」など、シーンに合わせてあらかじめ設定した音楽と適した光で演出する機能を備える。対応畳数は12畳まで。サイズ:W550×H99×D712mm

▲センター光と2枚のパネル光の組み合わせで多彩な明かりを演出

▲スピーカーは小型ながら低域から高域までバランスよく出力する

 

4. 室内を照らしながら部屋中の空気を循環

ドウシシャ
「CIRCULIGHT シーリングモデル 12 畳スイングモデル DCC-SW12CM」(実勢価格:6万円前後)

LEDシーリングライトの中央に2段階でスイングするサーキュレーターを搭載。付属リモコンで風力や回転の向きを切り替えでき、季節に合わせて部屋の空気をしっかり循環させられる。適用畳数は12畳まで。サイズ:φ63×D20cm

▲調光は10段階、調色は7段階で調節可能。好みの明かりや風量を記憶するメモリー機能や、明かりとファンそれぞれのタイマー機能も備える

 

5. テープ型LEDライトでさりげなく部屋のアクセントに

Yeelight
「スマートLEDテープライト(2m)」(6600円)

壁沿いや家具の裏などに設置して間接照明のように使えるテープ状のLEDライト。スマホやスマートスピーカーからの操作でカラーや明るさを切り替えられる。スマホなどで再生した音楽に合わせて光が変化する機能も搭載。テープ幅1cm

▲本体にも電源スイッチが付属

▲テープライトの裏側が粘着テープになっていて、さまざまな場所に取り付け可能。テープはカットして長さを調節できる

>> 【特集】自宅快適BESTガジェット

※2020年8月6日発売「GoodsPress」9月号掲載記事をもとに構成しています

<取材・文/高橋智>

 

【関連記事】

◆雰囲気を壊さず照明をスマート化!中のぐるぐるがLEDなんです 
◆エアコンも照明もテレビも、外出先からスマホでピッと操作できます 
◆AIだけどAIじゃない?スマートリモコン「LS Mini」は何が違う?


Amazonベストセラー

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA