調剤薬局のDXを推進するカケハシが約18億円調達、薬局の業務効率化からオンライン服薬指導までをサポート

カケハシは10月12日、総額18億円の資金調達を発表した。第三者割り当て増資によるもので、引受先は、既存投資家である千葉道場ファンド(千葉道場2号投資事業有限責任組合)、DNX Ventures、Salesforce Venturesのほか、新規投資家としてCoral Capital(Coral Growth)、三井住友トラスト・インベストメント(ジャパン・コインベスト3号投資事業有限責任組合)とSony Innovation Fund by IGVが加わった。今回の資金調達により累計調達額は約55億円になる。

今回調達した資金は、薬局業界のデジタルトランスフォーメーションを支援する既存事業の拡大と新規事業の創出、それに伴う組織の拡充へと継続投資するとのこと。現在、新型コロナウイルスの影響や今年9月に改正・施行された薬機法(薬剤師法並びに医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律)によりオンライン服薬指導について取り決めが定められるなど、​薬局業界のデジタルトランスフォーメーション(DX)への要請が高まっているそうだ。

同社は、調剤薬局のDXを進めるための、薬局体験アシスタント「Musubi」やおくすり連絡帳アプリ「Pocket Musubi」などのサービスを開発・提供しており、業界の注目度はさらに高まっている。

Musubiは、処方にあわせた薬剤情報、患者の健康状態や生活習慣に合わせた指導内容・アドバイスをタブレット端末の画面に自動提示しつつ、患者と一緒に服薬指導を進められるツール。 薬歴の下書きが自動で作成されるため、患者とのコミュニケーションと同時並行となり作業効率がアップするというメリットもある。これらのDXにより、服薬指導とは毎日数時間かかっていた薬歴記入による業務負担が大幅に削減されるわけだ。

もちろん、業務の状況や店舗の経営状況、患者との関係性をデータで可視化できるため、新たに義務化される服薬期間中のフォローアップについても、Musubiを活用することで現実的な業務フローの構築が可能となるという。

カテゴリー:ネットサービス
タグ:カケハシ、資金調達


Amazonベストセラー

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA