Wi-Fiセンサーで混雑状況をリアルタイムに可視化するバス運行情報アプリ、試験公開

横浜国立大学と相鉄バス株式会社は、2020年10月8日、未来のバスのあり方やバス事業の課題解決に向けた自動運転の活用や車内混雑情報の提供などに関する連携協定を締結した。

同協定にもとづき、同大学の持続可能なモビリティシステム研究拠点は、相鉄バスおよび日本電気株式会社と連携し、バス車内の混雑度情報をリアルタイムに可視化するバス運行情報アプリ「YNUダイナミックバスマップ」の試験公開を2020年10月26日より開始。

同アプリは、車内の混雑状況をリアルタイムに計測する方法として国内初となるWi-Fiセンシングを用いている点でも注目だ。

乗客のWi-Fiシグナルのみを受信

同アプリが混雑状況を計測するのは、同大学関係者が多く利用する相鉄バスの特定路線。バス車内に計測器を持参した計測員が乗車し、乗客が携帯するスマートフォンなどが発するWi-Fiシグナルを計測器で受信する。そのデータをサーバーに送信し、数段階で推計された混雑度を同アプリの地図上にリアルタイムに表示するという仕組みだ。

なお、乗客以外のWi-Fiシグナルを受信することはないとのこと。

具体的な対象路線は、相鉄バスの浜10系統の最終便を除く全便および浜11系統の一部の便。混雑状況の公開は、2020年10月26日~30日、2020年11月16日~30日、2020年12月14日~25日の3期を予定している。ただし、土日祝日は除く。

バスの現在地も表示

同アプリは、混雑状況とともにバスの現在位置情報も提供していく。横浜市営バスと相鉄バスに関して、各社がそれぞれWEBサイトで公開している路線バスの運行情報を1つの地図上にまとめて転載するようだ。

バスの現在地情報は、車載器のGPSで取得された位置もしくはバスが存在する道路区間上の代表点(バス停の中間点)で表示される。位置情報は一定の時間間隔で更新される仕組みだ。

新型コロナウイルスの感染拡大以降、飲食店や交通機関、商業施設などにおいて混雑状況を可視化するサービスが増えている。Techable(テッカブル)でも、「VACAN」や「COTOHA Takumi Eyes 混雑度可視化技術」、Yahoo! MAPの「混雑レーダー」、エッジAIカメラ「ミルキューブ」などを取り上げてきた。

そんななか登場した国内初となるWi-Fiセンシングを活用した同アプリの今後に注目したい。

日本電気株式会社


Amazonベストセラー

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA