新旧Mac mini比較でM1搭載Macがいかに低消費電力かが明らかに

Apple_new-mac-mini-silver_11102020_big.jpg.medium
 
Appleが1月19日に公開した「Mac miniの電力消費と熱出力(BTU)に関する情報」のページから、M1チップ搭載Mac miniがこれまでのMac miniと比べ、いかに低消費電力で熱出力が少ないかが明らかになりました。

歴代Mac miniとの電力消費と熱出力比較

Daring Fireballのジョン・グルーバー氏が、同ページからいくつかのモデルを選んで表を作成、比較しています。グルーバー氏を真似て、同じモデルで比較表を作成してみました。同氏はあえて途中は飛ばし、一番最初のMac mini(2005)と翌年のMac miniを選んでいます。
 

Mac miniモデル 待機中電力消費(W) 最大電力消費(W) 待機中熱出力(BTU/H) 最大熱出力(BTU/H)
Mac mini(M1, 2020) 6.8 39 23.2 133
Mac mini(2018)6コアCore i7 19.9 122 68 417
Mac mini(2014)デュアルコアCore i5 6 85 20 290
Mac mini(2006)コアSolo/Duo 23 110 79 376
Mac mini(2005)PowerPC G4 32 85 110 290

 
表からわかるのは、過去のMac miniと比べ、M1搭載Mac miniの電力消費量と熱出力が非常に低いということです。
 
グルーバー氏は、2014年版Mac miniを発売したあと、Appleはすでに自社開発のCPUを搭載したMac miniを出す計画を立てていたものの難航、仕方なくAppleシリコンへ移行する前の「中継ぎ」モデルとして、Intelチップを搭載した2018年版Mac miniを発売するに至ったのではないか、だからMac miniが2014年発売後2018年まで4年もリリスされなかったのではないかと分析しています。

 
 
Source:Apple,Daring Fireball via 9to5Mac
(lunatic)


Amazonベストセラー

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA