ホンダが、世界で初めてレベル3自動運転機能を搭載する量産車となる新型「レジェンド」を発売しました。高速道路上、特定条件下に限定されるものの、自動的にアクセルおよびブレーキ、ステアリング操作を自動運転システム「Honda SENSING Elite」のなかの「トラフィックジャムパイロット(渋滞運転)」機能がドライバーに代わって操作します。
「Honda SENSING Elite」はハンズオフ機能が付いた車線内運転支援機能、車線変更支援機能、高度車線変更支援機能などを備えており、ハンドルを握らずとも高速道路を走行できます。
トラフィックジャムパイロットが作動するのは、このハンズオフ機能を使用して高速道路本線を走行中、渋滞またはそれに近い状況に差し掛かったときで、速度が30km/hを下回ると自動的に切り替わります。いちどトラフィックジャムパイロットが作動すれば、速度が50km/hを上回るまではその状態を継続し、ドライバーは運転を車に任せ、ナビゲーションの画面を操作したり、TVやDVD鑑賞なども可能になります。もちろんスマートフォンの操作もOK。
渋滞が緩和されて速度が50km/h以上になればトラフィックジャムパイロットは終了しドライバーに通常のアダプティブクルーズコントロール(ACC、車線維持機能あり)に移行します。もし、トラフィックジャムパイロットが終了するのにドライバーが気づいていなければ、車は自動で車がシートベルトを振動させて対応を促します。それでも反応がない場合は、システムは警報音やクラクションを鳴らし、ハザードランプ、クラクションなどでドライバーに運転への復帰を促します。
もしそれでもドライバーからの応答がなければ、ドライバーに何らかの異状が発生していると判断し、自動的に「緊急時停車支援機能」が働いて車を停車できそうな場所に停めて不慮の事態を回避します。なお、レベル3自動運転機能搭載車には、「自動運転」の表示をする必要があります。
限定的とはいえレベル3自動運転の搭載は、最終的にレベル5を目指す自動車メーカー全体にとって重要かつ大きな1歩です。テスラはAutopilotの開発において、ベータ版のソフトウェアを顧客に使わせ、言いようによっては顧客を実験台とすることで機能向上を図ってきました。そのテスラでも、まだレベル3の実用化には至っていません
(Source:Honda。Engadget日本版より転載)
関連記事
・自動運転のAuroraがLiDARスタートアップを買収、自動運転トラックの普及へ向け開発加速
・Auroraがトヨタ、デンソーと自動運転ミニバン「シエナ」を共同開発
・自動運転技術のMobileyeが数カ月以内に東京など世界4都市にテスト地域を拡大
・2023年から米国主要都市でロボタクシー展開へ、MotionalとLyftが提携
・ホンダが市販車初となるドライバーの監視が不要な自動運転レベル3の「レジェンド」を2021年3月発売
・SOMPOホールディングスが自動運転OS開発の「ティアフォー」に約98億円出資し関連会社化
・GMとHondaが2024年発売の電気自動車2モデルを共同開発
カテゴリー:モビリティ
タグ:自動運転(用語)、Honda / 本田技研(企業)、日本(国・地域)
- Original:https://jp.techcrunch.com/2021/03/05/honda-level-3-self-driving-legend/
- Source:TechCrunch Japan
- Author:Engadget Japanese
Amazonベストセラー
Now loading...