取り付け位置で選びたい最新スマホホルダー5選【新作カー用品ベストバイ】

【特集】新作カー用品ベストバイ

視覚・聴覚・嗅覚でドライバーと同乗者を快適にするアイテムが続々登場中。

まずは、運転に“全集中”するドライバーの利便性を高め、リヤシートをエンターテインメント空間に変える、スマホ&ヘッドレストホルダーに注目。

セイワの各種スマホホルダーは、アームが自動で可動してスマホをスマートかつ確実にセットでき、ワイヤレス充電にも対応した高機能モデル。そして、高価な後席用モニターの代わりにスマホやタブレット、ゲーム機を活用できるのが、サンワダイレクトのヘッドレストホルダー。工具を使わず簡単に取り付けられ、ロングドライブの子供の退屈しのぎには最適だ。

1. オートワイヤレスのスマホホルダーが進化

セイワ
「オートワイヤレスQi スマホホルダーAC(D598)」(実勢価格:4158円前後)

アームが自動で閉じてスマホをホールド。エアコン送風口に取り付けるタイプで、ボールジョイントで角度を自由に調節できる。

 

2. 待望のカップホルダー装着モデルが登場

セイワ
「オートワイヤレスQi スマホホルダー カップホルダー(D600)(実勢価格:5038円前後)

カップホルダーに装着するワイヤレス充電機能内蔵のスマホホルダー。両サイドにあるリリースボタンどちらかを押すとアームが自動で開く。

 

3. 静音アームがスムーズに開閉

セイワ
「オートワイヤレスQi スマホホルダー 吸盤(D599)」(実勢価格:4378円前後)

ダッシュボードなどに取り付けられる吸盤タイプ。スマホをかざすと内蔵のコイルセンサーが反応して、自動で左右のアームが閉じる。

 

4. スマホはもちろんNintendo Switchの固定にも対応

サンワダイレクト
「車載ヘッドレストホルダー 200-CAR083」(2480円)

「後席でゲームや動画を楽しみたい」というリクエストに応える、後席用ホルダー。前席のヘッドレストポールを利用して、スマホやタブレットを固定するホルダーを取り付け。ホルダーを支えるブラケットはヘッドレストポールにノブボルトを締め込むだけで装着できる。

▲ブラケットの関節が可動し、好みの角度で調整できる。充電ケーブルを挿したままでもホールド可能

 

5. アームを横に伸ばしてシート中央で使える

サンワダイレクト
「車載ヘッドレストホルダー 200-CAR084」(3280円)

運転席と助手席の後ろだけでなく、アームを伸ばして後席中央でも使えるので、多人数で乗車する機会の多い3列シートのミニバンやSUVにオススメ。運転席と助手席の間に機器をセットしても高さが抑えられるため、ルームミラーの後方視界を妨げない。

▲8インチまでのモバイル機器をセットでき後方視界を邪魔しない安全設計。角度と位置を自由に調整できる

※2021年3月16日発売「Car GoodsPress」94号掲載記事をもとに構成しています

>> 【特集】新作カー用品ベストバイ

<文/CarGoodsPress編集部>

 

【関連記事】

◆エンジン切ってもまだ動く!電動アーム式スマホホルダーの不満を解消 
◆電動&ワイヤレス充電!カロッツェリアからスマホホルダーが登場! 
◆カードケース付き!ホルダーにもなる薄型スマホスタンド


Amazonベストセラー

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA