「Plug and Play Osaka」スマートシティ領域アクセラレータープログラム第2期参加の8社が公開

「Plug and Play Osaka」スマートシティ領域アクセラレータープログラム第2期参加の8社が公開

Plug and Play(プラグアンドプレイ)の日本法人Plug and Play Japanは7月21日、大阪拠点Plug and Play Osakaが運営するアクセラレータープログラムにおいて、第2期となる「Batch 2」プログラムに参加するスタートアップ8社を発表した。

Plug and Play Osakaのアクセラレータープログラムは、スマートシティ(Smart Cities)がテーマ。第1期にあたるBatch 1プログラムでは、「スマートライフと建設」「旅行とエクスペリエンス」「都市交通とクリーンテック(Clean Tech)」、「ホスピタリティーと健康」を注力分野として、14社のスタートアップを採択した。

Batch 2プログラムでは、「サステナビリティ」と「エクスペリエンス」「クリーンテック」「スマートライフ」の4つを注力分野に掲げ、「脱炭素社会の実現に向け二酸化炭素分離技術や環境負荷を低減する新素材など、サステナブルな先端テクノロジーに加えて、味覚、嗅覚、聴覚などの五感や購買体験や鑑賞行為のアップデートに取り組むスタートアップを採択」したという。「持続可能な付加価値創造都市の発展」に向けたスタートアップ支援が実施される。

採択スタートアップ8社(アルファベット順)

  • ビーブリッジ:xR(AR/VR/MR)プラットフォームを活用したソリューションを提供。日本
  • Bergen Carbon Solutions(ベルゲン・カーボン・ソリューションズ。):カーボンナノファイバー(CNF)の製造・提供。スウェーデン
  • Carbon Clean Solutions(カーボン・クリーン・ソリューションズ):工業用およびガス処理アプリケーションのための二酸化炭素(CO2)分離技術。イギリス
  • Dreamwaves(ドリームウィーブズ):オーディオ・ナビゲーションアプリを開発。オーストリア
  • FlaVR Labs(フレイビアー・ラボズ):電気的刺激で味覚を作り出すデジタル・テイストの開発。アメリカ
  • Leakmited(リークミット):AIと衛星画像で漏水管の位置を特定。フランス
  • SceneryScent(シーナリーセント):店舗やステージで香りの演出を行う。日本
  • SERENDIOUS(セレンディアス):アーティスト・クリエイターと展示販売スペースのマッチングサービスを提供。日本

Batch 2の期間は2021年7月21日から2021年11月10日まで。ピッチデーにあたる「Batch 2 EXPO」は2021年11月10日に行われる予定。

またPlug and Play Osakaでは、プログラムの最大価値を模索すべく、独自に採択期間・プログラム実施期間の延長を行い、企業パートナーやスタートアップとの対話機会を増やしながら最適なマッチングに取り組む試験的な取り組みを開始した。実施時間による検証を行い、今後の事業支援、共創支援に向けた更なる発展を目指す。

関連記事
Plug and Play Japanがワクチン合同職域接種に向けパートナーVC・アクセラレーターを募集
Plug and Play Japanが「Summer/Fall 2021 Batch」参加スタートアップを募集開始
Plug and Play Japanが国内3拠点目を大阪府に開設、「スマートシティ」をテーマにスタートアップ募集
Plug and Play Japanが「Winter/Spring 2021 Batch」参加スタートアップの募集開始

カテゴリー:VC / エンジェル
タグ:アクセラレータープログラム(用語)Plug and Play Japan(企業)日本(国・地域)


Amazonベストセラー

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA