OKIが東京ドームでの「声を出さない応援」の測定・分析に成功

沖電気工業(OKI)は10月28日、東京ドームでのプロ野球の試合中に、観客がどれだけ歓声をあげているかを測定し分析する実証実験を実施したと発表した。コロナ禍で声を出す応援が禁止される中、観客の歓声だけを抽出し、声を出さない応援がどれだけ守られているかを確認するためのものだ。

実験が行われたのは、東京ドームで行われた東京読売ジャイアンツの試合のうち、4月と7月の2回。特別に指向性を高めたマイク装置を観客席に3基設置して試合中の会場内の音を収録。その音響データから、野球の打球音や場内アナウンス、BGMなど歓声以外の音声をおよそ15dB(デシベル)低減することで、観客の歓声の音量を測定した。これにより、歓声が発せられたタイミングから、音量の推移が定量的に評価できるようになった。OKIが東京ドームでの「声を出さない応援」の測定・分析に成功

このことから、試合中に声を出さない応援が、どれほど守られているかがわかる。これは、イベントにおいて声を出さない応援の実効性を示す指標のひとつとして活用できるとのことだ。この実験結果を踏まえ、音声分析技術をさらに発展させて「コロナ下での社会経済活動の再開」に貢献したいと、OKIは話している。


Amazonベストセラー

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA