iPad Air 5のA15 Bionicが、mini 6より動作周波数向上か

iPad Air 5 iPhone SE 3 AH
 
Wccftechが、iPad Air(第5世代)に搭載されるA15 BionicはiPad mini(第6世代)のものより動作周波数が向上したものになる可能性があると伝えています。

現状、3種類あるA15 Bionic

Appleは搭載するデバイスによって、3種類のA15 Bionicを使い分けています。
 
iPhone13 ProとiPhone13 Pro Maxには、5コアGPU搭載A15 Bionicを採用していますが、iPhone13 miniとiPhone13のそれは4コアGPUです。
 
また、iPad mini(第6世代)には、iPhone13 Proシリーズと同じ5コアGPU搭載A15 Bionicを採用していますが、動作周波数は低いものです。
 
搭載するデバイスによって複数のA15 Bionicを用意している理由は、製造時に選別しているからだとし、5つのGPUコアのうち1つに動作不良があった場合は4コアGPUとし、iPhone13 miniとiPhone13に搭載しているとWccftechは説明しています。

iPhone13 Proシリーズと同じA15 Bionic搭載か

同様に、目的とする動作周波数では温度があがってしまうものは、動作周波数を落としてiPad mini(第6世代)に搭載していると考えられます。
 
iPad Air(第5世代)は筐体サイズも大きいことから放熱にも余裕があることも含め、同モデルにはより高い動作周波数のA15 Bionicが搭載されるとWccftechは予想しています。
 
A15 Bionicの製造開始から時間が経過し、TSMCの歩留まりが向上しているとも考えられるため、iPad Air(第5世代)にはiPhone13 ProおよびiPhone13 Pro Max向けと同じものが搭載されるかもしれません。
 
また、iPhone14シリーズではiPhone14 ProシリーズだけがA16 Bionicを搭載し、iPhone14とiPhone14 Max5コアGPU搭載A15 Bionicを採用するとの噂もあります。
 
 
Source:Wccftech
Photo:Apple Hub/Facebook
(FT729)
 
 


Amazonベストセラー

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA