伝説のシンガーがARで復活! グラミー賞で日本のテクノロジー集団の技術をお披露目

2021年12月に創業したM Entertainment Works株式会社(以下、MEW)は、アバター生成技術やXR技術など最先端テクノロジーを駆使し、新たなエンターテイメントを生み出すクリエイターカンパニーです。

そんな同社が繰り出すプロジェクト第1弾は、27歳という若さで亡くなった伝説的ブルースミュージシャン“ロバート・ジョンソン”のARでの復活。4月3日にラスベガスにて開催されるグラミー賞のギフトラウンジにて、ロバート・ジョンソンのアバターが伝説の曲を披露します。

ARで出現するアバターが弾き語りを披露

今回のプロジェクトでは、ギフトラウンジに1脚の椅子を設置。そこにアプリをインストールしたスマートフォンなどをかざすと、ロバート・ジョンソンのアバターがARで現れ、弾き語りのライブ演奏が始まるといいます。

MEWは、数枚しか残されていない彼の写真から、ギターの形状や立ち振る舞いなどを再現してアバターを生成。一般的なアバターと違うのは、曲を演奏するという一連のパフォーマンスを表現できることでしょう。

なお当日の様子は、MEW公式ウェブサイトおよび公式SNSで配信予定とのことです。

MEWが生み出すパフォーミングアバター

MEWは、ハイクオリティなアバター生成技術をはじめ、既存の動画から詳細な3Dモーションデータを生成する“ムービーモーションキャプチャー技術”、リアルな服のパターンからデジタル上に同じ衣服を作り上げる“ウェア生成技術”、リアルタイムな空間認識でその空間に最適なARエフェクトを生成する“ARライティング技術”などを保有。

これらの技術をクリエイターのセンスとかけ合わせることで、ロバート・ジョンソンのように一連のパフォーマンスができるアバター「パフォーミングアバター」が誕生するといいます。「パフォーミングアバター」は、スポーツの名場面を再現するなど幅広く活用できるのも特徴でしょう。同社は「パフォーミングアバター」を活用したARライブを順次公開予定です。

また同社は、さまざまなデジタルクリエイティブをNFT化する技術も保有。NFTの権利体系を構築することで、世界中にあふれるエンターテインメントが適切に流通する世界を目指すとのことです。

PR TIMES(1)(2
M Entertainment Works株式会社

(文・Higuchi)


Amazonベストセラー

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA