NTFSの内臓HDDをESXiのゲスト(CentOS 7)でマウントする方法

esxi-hdd-mount

5、6年ぶりにバックアップ用のHDDが壊れたので交換しました。
ただ交換するだけでなく、自宅ファイルサーバーとして使用しているESXiゲストCentOSマウントします。
久しぶりにマウントしたのですが、やり方をすっかり忘れていましたのでメモっておきます。

ESXiホストでHDDの仮想化

まずは、新しく買ってきたHDDWindowsでも使えるようにNTFSフォーマットしておきましょう。
そして、故障したHDDゲストアンマウントし、

umount /mnt/backup

vSphere Clientを開き、ESXiホストの[構成]>[ストレージ]>[データストア]から、故障した仮想ディスクも削除しておきましょう。

/vmfs/volumes/datastore1/[故障した仮想ディスクのファイル名].vmdk

datastore1は設定によって異なります
それから、サーバーシャットダウンしてHDD交換し起動。

HDDの識別子を調べる

サーバーが起動したら、再びvSphere Clientを開き、ESXiホストの[構成]>[ストレージ]>[デバイス]へ進む。
下記のようなデバイス識別子をコピーして控えておきましょう。

t10.ATA_____XXXXXXXXXXXXXXXXXXX__________________________________XXXXXXXX

このコマンドで調べるのもありです。

ls -l /vmfs/devices/disks/

仮想ディスクを作成する

ESXiホストコンソールまたはSSHで接続し、ゲストマウントするための.vmdkファイルを作成するため、vmkfstoolsコマンドを実行します。
vmkfstools -z /vmfs/devices/disks/[識別子] /vmfs/volumes/datastore1/[作成する仮想ディスクのファイル名].vmdk

作成例

vmkfstools -z /vmfs/devices/disks/t10.ATA_____XXXXXXXXXXXXXXXXXXX__________________________________XXXXXXXX /vmfs/volumes/datastore1/hdd/backup.vmdk

次にHDDを追加したいゲストサーバーを右クリックし、[設定の編集]を選択。
[追加]>[ハードディスク]を選択。
[既存のディスクを使用]にチェックして次へ。
先程作成した仮想ディスク/datastore1/hdd/backup.vmdkを選択します。
最後に[モード]を[独立型通常)]にすると完了です。

ゲストで追加したHDDをマウント

追加したHDDを探す

まずは、partedコマンドで追加したHDDの情報を探します。

parted -l

すると以下のような情報がズラっと出てきます。

モデル: ATA ST2000DM001-1ER1 (scsi)
ディスク /dev/sdb: 2000GB
セクタサイズ (論理/物理): 512B/512B
パーティションテーブル: gpt
ディスクフラグ:番号  開始    終了    サイズ  ファイルシステム  名前                          フラグ
 1    17.4kB  134MB   134MB                     Microsoft reserved partition  msftres
 2    135MB   2000GB  2000GB  ntfs              Basic data partition

追加したHDDを探して、[ディスク]のパス+[番号](ファイルシステムが「ntfs」で容量の多い方)を控えておく
上記の場合だと、

ディスク /dev/sdb
番号 2

なので、

/dev/sdb2

となり、これがマウントの対象となります。

HDDをマウントする

マウント用のフォルダを作成しておきます。

mkdir /mnt/backup

今回は交換するお話なので詳しくは説明しませんが、NTFSフォーマットにも対応できるように、入れておくものを紹介します。

yum install epel-release
yum install ntfs-3g
yum install ntfsprogs

最後のntfsprogsは、NTFSフォーマット済みのHDDが上手く認識しない時に、下記のコマンドを使うと認識したので困っている人には役に立つと思います。

ntfsfix /dev/sdb2

いざ!マウント開始!

mount -t ntfs /dev/sdb2 /mnt/backup

これだけです。

【おまけ】同期バックアップ

空のHDDを追加したところで、最後に同期バックアップの方法を少しだけ紹介して終わります。
以下の方法は、ミラーリング?と言いますか、2つHDDの内容を1対1にする方法です。
例えば、[バックアップ元]のHDDの内容を中心に、追加されれば[バックアップ先]にもコピーし、逆に削除されれば[バックアップ先]も削除します。

rsync -auvz --delete --exclude-from=/etc/rsync_exclude.lst [バックアップ元] [バックアップ先]
実行例
rsync -auvz --delete --exclude-from=/etc/rsync_exclude.lst /mnt/nas/ /mnt/backup/

これを自動で行うために、Cronに追加しておきましょう。

vi /etc/crontab
0 3 * * * root rsync -auvz --delete --exclude-from=/etc/rsync_exclude.lst /mnt/nas/ /mnt/backup/

毎日3時root権限でrsync同期バックアップを行うための設定です。以上、これでまた安心して眠れる日々が送れます。


Amazonベストセラー

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA